過去の日記
コレクター地獄通信
07年08月03日
ヤフオクの映画チラシカテゴリーを覗くと妙にレトロな物が出品される事もしばしば。現存枚数の点では恐らく相当な稀少品と思われるものの驚くほど高値が付く事はない。結局こういうのって需要と供給のバランスだから、100枚しかなくても欲しがる人が50人しかいなければプレミアは発生せず、1万枚あっても欲しがる人が10万人なら高額が付けられる、と。まあコレクターズアイテムの市場価値なんて水物だからね。 そんな訳で最近入手したレトロなチラシを画像付きでご紹介・・ |
巴里の屋根の下のチラシとして出品されてたものの、これはチラシじゃなく映画館が発行した12ページの小冊子。発行日を見ると昭和6年5月21日となってるので今から76年前の代物だね。ちなみに価格は¥3000也。前記の通り、レア度は高くとも需要がないからこんな値段で落ち着いてしまう。 |
こちらはホークスのコンドル。シドニー・ポラック版コンドルのチラシを探してたら検索に引っかかって即入手。ケイリー・グラントとジーン・アーサー主演だからそれなりに高値が付いてもよさそうだけど価格は¥6000。まあ収集癖の無い人にとっては充分高いのかも知れないけどね。ちなみにコンドルの日本封切りは第二次大戦開戦前夜の1939年。淀川さん流に言えば俺がまだ空気だった頃の話。 |
こちらは少し高くて¥8951。ブレッソン映画のチラシにこんな高値が付く事の方が意外だった。ちなみにこちらは1960年公開だから約47年前の代物。ブレッソンだと1956年公開の抵抗(レジスタンス)−死刑囚の手記より−も探してるけどチラシ全集にすら載ってないのでひょっとしたら存在しないのかも。 |
ここでようやく俺が生まれて以降のチラシが登場・・とは言え1969年封切りだから俺がまだ3歳だった頃に出回った物。ちなみにこれはB4版というかなり大きめのチラシで、現存する物の9割が二つ折り状態。ところがこれには折り目がない。¥5000とそれなりに高額だったけど折れてないウエスタンの初版なら充分にその価値がある。この状態を絶対に維持したかったので細心の注意を払いつつB4版ハードケースへ入れて保管。しかしこのキャッチコピーかっこいいな。 これ以外にも70年代B級映画のチラシを1枚¥2-300で相当数入手したものの、特筆すべきレアな物もないので今回は割愛。 |
07年08月04日
俺の映画史 Vol.26 ブライアン・デ・パルマ |
初めて観たデ・パルマ作品は小6の時にテレビ放映されたキャリー。それも最初からは観てなくて、確かスーがキャリーのプロム参加のお膳立てをする下りから見始めた筈。途中から観た事もあってイマイチ乗り切れなかったけど例のラストには姉弟揃ってブッ飛んだ。ちなみにこの頃はまだブライアン・デ・パルマという固有名詞自体インプットされてない。 最初にこの名前がインプットされたのは中学時代殺しのドレスとミッドナイト・クロスを観た時。ほぼ同時期にフューリーも観てるけどフューリーは訳が分からず、殺しのドレスはエロ過ぎ、ミッドナイト・クロスはバッドエンディングが性に合わずって感じであまり良い印象を持ってなかった。丁度この頃、俺自身がアルフレッド・ヒッチコックに傾倒した事も影響してる。 で、高校時代に読んだ映評の悪影響により、長らくデ・パルマは俺の中で最低監督という烙印を押される。今にして思えばそこまで酷評する必要もなかったと思うけど、もうやる事全てが気に入らず、名作をモチーフにしたシーンの話を聞く度によくもあの偉大なる先生方の功績を汚しやがって的な暴言を吐いてた。 大学を卒業する頃にはあまり映評に左右される事もなくなったけど好きな映画が1本もないという理由で俺の中でのデ・パルマ株は下がったまま。アンタッチャブルを観た時も今度はエイゼンシュテインかい?って感じで嘲笑する始末。 それから時は流れて4年ほど前の事。突如本の虫と化した俺が古本屋で買ってきた文庫の中にスティーブン・キングの処女作キャリーも含まれており、これを読んだらちょっと映画を見直したくなった。で、DVD借りてきたら意外な程に良くて、俺も随分とこの人に要らぬ偏見を持ってたなあと思うに至る。 そこから更に2年ほど経過した頃、篠崎/中平両氏に誘われ刑事まつりシリーズへ参加した時、俺は製作日誌でこんな事を書いてる。 しかし昔からコピーバンドって全然叩かれないのに、映画の演出をコピーするとアマチュアレベルであっても多方面から叩かれまくる。何でだろ? 凄え不公平だと思うんだけどなあ・・ あれ? これってひょっとしてデ・パルマ?と思った瞬間、この人の見方が180度変わった。その後は何を観ても面白い。面白いと言うより愛おしく憎めない。 まず間違いなく言えるのはデ・パルマが生粋のシネフィル(映画狂)だという事。映画が好きで好きでたまらないっていう感覚が全編から滲み出てる。ただ、その表現方法があまりにも不器用で、ストレートな上に捻りがないから一部批評家から叩かれまくる事になる。確かに俺も肌に合わない時期が長かったのでそういう不評にも納得がいくんだけど前記の通り好きでマネして何が悪い!という開き直った観点で捉えればそりゃもう素晴らしいわけ。仲間と言ってもいい(笑) 例えば最近観たデビュー作御婚礼 ザ・ウェディング・パーティー。以前から話には聞いてたけど、これはもうヌーヴェル・ヴァーグの余波を思いっきり受けた映画で初期ゴダールのラブコメ短編なんかが演出の基板になってる。残念ながらあまり面白い映画じゃないけど俺もヌーヴェル・ヴァーグになりたいっていう不器用な欲求に駆られた感が凄い。 悪魔のシスターでは長年ヒッチコック作品を支えたバーナード・ハーマンがオリジナル・スコアを担当。作品自体かなり面白いけど、それ以上に当時のデ・パルマの心境を思うと興奮の絶頂だったんじゃないかな、と。多分、承諾の返事を受けた日の夜は眠れなかったろうね。もう飲み屋とかでホンモノだぜ〜! バーナード・ハーマンだぜえ〜〜!と友人に自慢しまくる姿が目に浮かぶ(笑) こうなると中期の大駄作ボディダブルすら愛おしく見えてくる。観れば分かるけど間違いなくデ・パルマもヒッチコック/トリュフォーの映画術を読んでて、レフ・クレショフのモンタージュ理論を試したくて仕方なくなっちゃったんだろうね。更にめまいの高所恐怖症を一捻りして閉所恐怖症にしたら意味がなくなっちゃった的な不器用ぶりも素晴らしい。途中、唐突にリラックスのビデオクリップになっちゃう脈絡のなさも凄い。もう絵に描いたような失敗作だけど何故か憎めない。 大昔、心理学を専攻してた友人から人を嫌うって事は、実はそいつになってしまいたいという強い欲求の裏返しだという深層心理の話を聞いた事があるんだけど、一時期デ・パルマを毛嫌いしてたのも実はそういう事だったのかも。随分と時間かかったけど今はそんな感じで自分にとって愛すべき映画作家になってしまいました。 |
07年08月07日
いや〜、嬉しいなあ。これ、デックスエンタテイメントの坂口さんに貰っちった。随分前にも書いたけど、封入特典のチラシと試写状復刻の為に資料を提供したのでそのお礼にって事で。見たらブックレットの巻末に資料提供者として俺の名前も入れて下さったんですねえ。こういう形で伝説のホラー映画に関われて感無量でございます。 しかし話には聞いてたけどデジタルリマスターのクオリティが凄い。ビデオでもLDでも、最初にリリースされたDVDでもオリジナルのプリント状態が悪くてとても高画質と呼べる代物じゃなかったものの、これはもう16mmブローアップの作品とは思えないレベルにまで画質が向上してる。 一番感動したのは後半の晩餐シーンのマリリン・バーンズの顔のカットワークで眼の超クローズアップがしっかり色補正されてる事。ここは別撮り素材故か、顔のアップと眼のクローズアップの色タイミングが合ってなかったのが20年前から気になってたんだけど、そこまでガッチリ修正作業が施されてるとはね〜。 それと超貴重の東京12チャンネル放映バージョン(日本語吹き替え版)も凄い。なんとヒッチハイカーの声が青野武! 更にテキサス大恐怖 悪魔のいけにえ 殺戮チェーンソーが迫るとかリーダー格のフランクリンとか日本語テロップ面白過ぎ! もう、いけにえマニアはお腹一杯の逸品でございます。聞くと売れ行きも凄いらしいんで、また廃盤になる前に今まで何度も見返した貴兄も見たこと無い人もこの機会に是非ご購入を。 しかし最近トビー・フーパーの映画を色々見返してて面白いなあとか思ってたけど、やっぱりこれは別格。人間の狂気性や異常性に恐怖を見出す人にとってはこれほど恐ろしい映画も存在しない筈。正しくマスターピース・オブ・ホラームービーだわ。 |
07年08月08日
最近の悩みのタネの一つがウチのアクセス数激減で、ここ数ヶ月間は100アクセスオーバーが10日にせいぜい1・2回という有様。これはウチのweb日記が犬育成日記やパチンコ収支記録になった時以下だったりする。ちょっと書き込み内容を改める必要があるかも。 自己分析しても確かに最近の書き込み内容はあまり面白くない。特にここ数ヶ月間はレーシックのルポを除けばマイナー映画の寸評ばかりで非常に底が浅い。コアな映画ファンのハートは掴めないし、新作をあんまり見ないから今の映画ファンのニーズにも応えてない。非常にどっちつかずなんだな。 思い返せばウチのサイトが最もアクセス数を稼いでたのはトレカ収集熱がピークの頃で、確かにあの時はそれなりに人を集められるテキストを提供してた。トレカ収集を笑いのネタにするサイト自体あまり存在しなかったから存在価値はあったなあ、と。日常記にせよ、常に読み手を楽しませる事を考えてたから今よりはリピーターを飽きさせなかったろうし。 別にアクセス数がゼロになっちゃった訳じゃないからそれほど気にする必要もないんだけど、一時期はコンスタンスに1日3-400のアクセスを稼いでたサイトが100アクセスに満たなくなるとやはり一抹の寂しさを感じる。つー訳でDVDの寸評ばかりじゃなく数年前みたくもっと人を楽しませる事を念頭に置いたテキスト作成を心がけなくちゃと思ってる。 今の所めぼしいネタもないけど、数日後にまた篠崎監督の作品へエキストラ出演する事が決まってたり、10月までに短編作品を仕上げなくちゃならなかったりするので、この辺を面白おかしく紹介していけたらなあ、と思ったりして。あとは最近全然書いてない日常記。それほど刺激的な日々を送ってる訳じゃないから限界はあるけどデフォルメすれば3日にひとつくらいは笑いのネタも転がってる筈だしね。 |
07年08月09日
俺的デ・パルマ観を書いたら数年ぶりにキャリーを見返したくなり、昨日通勤途中にポータブルDVDプレーヤーで観てたら途中泣けてきて激ヤバ。いや、先の展開が分かってるとプロムの360度回転撮影とかベストカップルに選ばれた時のスローモーションとかマジでヤバい。こりゃ電車で観る映画じゃねえわ。 しかし最近は未見作品の穴埋めに没頭してたけど、キャリー同様2度3度見返す事でグッとくる作品が多いからファーストインプレッションに終始する事なく、気になる映画は何度も見直さなきゃね。 ちなみに中平/篠崎両氏の分析によると俺って実はB級映画よりもA級好きのロマンチストなんじゃないかとの事。う〜ん・・A級好きってのはピンとこないけど夕陽のギャングたちじゃ全然泣けないクセしてキャリーのプロムで泣けてしまう辺りロマンチスト説は否定出来ない(笑) |
*** |
前回書いた笑いネタって事で思い出したのは以前仕事仲間が面白いシーンに出くわしたと言ってくれたこの写真。 |
ATM前で死体の如く寝転がった酔っぱらいだと。実際にこの写真で笑えるか否かはさておき、こういうシーンを面白いと感じ自然にカメラを向けてしまう感性は重要かもしれない。俺にはそういう習慣がないから、仮に面白いシーンへ出くわしても携帯で写真を撮る事は皆無に近い。でも今後はweb日記充実の為にも日々写真を撮る習慣は付けた方が良いかもね。 |
07年08月11日
・・という訳で篠崎組のケータイ刑事 銭形海の現場へお邪魔してきました。前回の0093 女王陛下の草刈正雄では100人のうちの一人って事でかなり気楽だったものの、今回はホームパーティに招待された3人のうちの一人。更に毒殺現場の目撃者というそれなりに重要度の高いエキストラ。 話を聞いた段階では単にイスに座ってりゃいいのかな、と思ってたりしてたんだけど実際には談笑するとか驚くとか返しの演技を要求され責任重大。結局10数テイクに立ち会い、俺の顔が露出するのは7-8カット(クローズアップ含む)ってところですか。シーンの性質上カットされる事は考えられないので、めでたく俺のマヌケ面が全国のお茶の間の皆様へ届けられる運びに(笑) ちなみに第6話の放映が今日だから、俺の参加した13話は9月29日放映予定ですか。面識のあるリピーターには乞うご期待。 それにしてもハードな現場だったなあ。いや、エキストラの俺なんかはそれほど大変じゃないけど技術スタッフは昼の12時から夜8時までタバコ休憩も一切無しで延々撮り続けてた。しかもメチャメチャ暑い。冷暖房完備のハウススタジオではあるもののスタッフ・キャスト含め30人以上の人間が機材持って右往左往するから冷房が全然効かないの。 勿論大変なのは技術スタッフだけじゃない。貰った台本を見ると主役の大政絢嬢は5:45入り、草刈正雄氏は6:15分入りで別班の12話を撮ってから昼に篠崎組へ合流してる。これを連日続けてるんだから役者って体力勝負だわ。 しかしガキの頃からテレビで観てた草刈さんが至近距離で演技してるスタジオに自分も居るって事が凄く不思議な感覚だった。篠崎監督以外知り合いは全くおらず(毒殺される被害者役の高橋洋さんとは一応面識あるけど2年前に数回お会いしたけだし)当然ながら激務をこなす監督とは会話もままならない状態で、とんでもなく場違いな所へいきなり放り込まれた様な、妙な感覚を終始味わった。当然それは凄く貴重な体験だったけど。 |
*** |
撮影終了後、中野で中平氏と落ち合い夜通しで自作短編映画の企画会議。詳細はまだ書けないけど共同で10月末日までに1本仕上げなくてはいけないのだ。取り敢えず骨格らしき物だけは決まったので今月中にシナリオへ起こし来月撮影の運び。本業をこなしつつだからハードではあるけど、日々の生活が充実してるのは幸せな事です。 |
07年08月14日
今回は映画を作る上での展開処理のお話。但し相変わらずネタが古い。 中学時代に初めて観た時は唐突なバッドエンディングに激しいショックを受け、以来苦手な作品の一本だったデ・パルマのミッドナイト・クロスを最近見返したんだけど印象自体は中学の頃とさほど変わらず。ただ、驚くほど細部まで記憶に残ってた。要するに好き嫌いはさておき、それだけ印象深かったって事。 で、考えてみると仮にあれがヒロインを無事救出し、事件も告発してっていうハッピーエンドだったらそこまで印象に残ったのか?と。結局はバッド・エンディングだからこそ20余年を経ても内容が忘れられない訳で、それこそが制作者側の狙いだとしたら俺は見事術中にハマってる・・とすれば、あれはあれで有りなんだろうな。 そう思うとここでも苦言を述べたロバート・ハーモンのヒッチャーにせよ同じ事。ヒロインを救い出してめでたしめでたしという展開だったらあのドロッとした尾を引く印象は残らない。後味の悪さこそがヒッチャーの持ち味だとしたら、あの展開は認めざるを得ないんだな。 今、俺は短編オムニバスの1本に着手してて、まず思うのは他の作品群より観る者の印象に残る作品へ仕上げたいって事。そうなれば前記の様な方法論を採るのも策の一つだし、バッド・エンディングというだけで作品の存在を否定するのは考えが浅いと思うようになった。とは言え、現在企画進行中の作品は決してバッド・エンディングじゃないんだけどね。 |
*** |
バッド・エンディングという点じゃ最近不覚にも泣けてしまったキャリーも同様で、何故俺は泣けてしまったのかを解明したくてここ数日部分的に何度も見返してる。で、その度に泣くんだけど(笑) ふと思ったのはデ・パルマって不器用こそが持ち味の筈なのにキャリーだけは例外的に映像処理の9割9分が成功してる。失敗と言えばスプリット・スクリーンぐらいじゃないかな(頭の数カット以外ほとんど意味なし)。 例えばプロム会場内をゆったりと移動しつつステージ上のバケツを俯瞰で捉える約2分半のクレーンショット。ヒッチコックが好きで好きで何度も真似て、その度に少しズレたマネをしては一部批評家に叩かれまくったデ・パルマとは思えないぐらいヒッチコックそのものの成果を上げてる。 幸せの絶頂を表現する360度回転撮影やスローモーションも上手くいってるし、地味なところではラストシーンの逆回転撮影(エイミー・アーヴィングが裸足で歩く夢のイメージ)も観客に気取られないレベルでの不可思議感が出てて凄く良い。毎回こうだったら大巨匠になり得たんだろうけど残念ながら毎回微妙に外すからカルトの域を抜け出せないんだなあ。まあ、だからこそ愛おしいんだけど。 |
07年08月15日
前回に引き続き映画製作ネタ。但し今回は画作りのお話。まずは参考画像をご覧頂きましょう。 |
||
|
||
いずれもセルジオ・レオーネ作品で上はウエスタン、下はワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ。こんな小さい画像で見てもさほどインパクトないけど、劇場の大画面で観たらド迫力の超クローズアップ。ウエスタンのチャールズ・ブロンソンはさておき、注目すべきはワンス〜のジェニファー・コネリーで、頭はおろかアゴまで切ってる事。 これ、テレビの情報番組では御法度に近い掟破りのサイズ作りだったりする。俺も一応情報系番組のカメラマンだから仕事中こういうサイズで撮影する事はない。でも、劇映画では演出上非常に有効な撮影手法となり得る。 それは分かってるんだけど、長年の習慣でこういうサイズを無意識的に避ける傾向がある。三脚に据えた状態で時間をかけて画作り出来れば問題ないけど、限られた時間で複数のカットをササッと撮らなくちゃいけない状況だと頭もアゴも切らないサイズに落ち着いてしまう。だから編集時に見直すと収まりがいいんだけど劇映画としてはな〜んか迫力ないんよ。もう職業病だね。 2年前、刑事まつりシリーズに参加した時もこの習慣がモロに出て、中平一史監督作品デカドロームでは全編通して迫力に欠ける。それを反省材料として意識的にクローズアップを心がけた刑事のいけにえでも慌てて撮った画はやっぱり頭もアゴもフレーム内に収まってる。これじゃ劇映画カメラマンとして失格なので、次回作では人の顔を撮る時レオーネレオーネレオーネ!!と3回唱えてから撮影に挑むつもり(笑) ちなみにタランティーノはカメラマンにクローズアップを要求する時レオーネでいこうと言うらしい。俺も今度はレオーネでいきます。 |
07年08月19日
な〜んかここ数日余裕が無かったなあ。それでも相変わらずDVDは見続けてて、カーペンターは透明人間、デ・パルマは青春のマンハッタンと昨日借りてきたブラックダリアを観ればソフト化されてる全作品網羅。各作品の寸評をダラダラ書くとまたリピーター諸氏に愛想尽かされるのでサラッと済ませば、近年のデ・パルマ作品はイマイチ評判悪いみたいだけど俺はどれも普通に楽しめてしまった。ただ、ミッション・トゥ・マーズだけはう〜ん・・って所がなきにしもあらず。 で、カーペンターには相変わらずハズレなし(唯一ちょっと辛い部分があったのはスターマンか)。特に要塞警察とヴァンパイア/最後の聖戦(特に冒頭)は俺的にかなりツボ。これ観たらホラー的要素を含みつつ最後はバイオレンスアクションな映画を撮りたくなった。 で、ちょっと私信だけど先の企画会議で仮決定した案だとそういう味付けが充分可能なので、俺としてはあれをそのまま煮詰めていきたい感じですねえ。取り敢えずは22日に話し合いましょうか>某N氏 |
*** |
デ・パルマ&カーペンター以外ではトビー・フーパーの現時点での最新作遺体安置室も観たけど良かったなあ。ところが前作のツールボックス・マーダーに引き続きソフト化のみで劇場未公開。な〜んか納得いかねえ。ツールボックス〜なんか世評も最低だし、こういうスタイルのホラーってもう俺ら世代しか受け入れられないって事なんだろうか。どうも自分がジジイになった気がして一抹の寂しさを感じる・・ |
07年08月22日
最近TSUTAYA DISCASを利用し始めた。オンラインのDVD宅配レンタルだね。俺は近所のレンタル屋へ行き棚を眺めがら物色するのが好きなので基本的にはレンタル屋を利用する機会の方が多いんだけど、行動範囲内や新宿TSUTAYAでも貸してないマイナータイトル(デ・パルマの青春のマンハッタンやアルドリッチの傷だらけの挽歌とか)も借りられたりするのでこれはいいな、と。 利用手順は非常に簡単で会員登録し、ライブラリーの中から自分の借りたいタイトルを適当にセレクト(上限20タイトルまで)。すると順次2枚づつ自宅へ届き、送られてきた封筒が返信用にもなってるので見終わったDVDを入れてそのままポストへ投函するだけ。支払いはカード決算というお手軽さ。これで行動範囲内じゃ借りられなかったDVDが幾つか借りられたので実に有り難い。 それでも探してる全てのDVDが借りられる訳じゃなく、リリースされてはいるものの未だレンタルが叶わない物も結構ある。参考までにタイトルを挙げると赤い影、エクソシストV、恐怖の振子、スパイクス・ギャング、トラウマ、ナック。この辺はTSUTAYA DISCASでも貸してない。 しかしいざ探してみるとビデオソフトはリリースされてるのにDVD化されてないタイトルがまだまだ多い。例えばアルジェントのスタンダール・シンドローム、オペラ座の怪人はDVDが存在しない(新宿TSUTAYAでビデオは貸してるから近々借りてくるつもり)。この辺、権利問題も色々あるんだろうけどそれ以上に今更DVDリリースしてもセールスに結びつかないってのが一番の問題なんだろうな。 ただ、老舗のビデオレンタル屋を物色しててDVD化されてないタイトルのビデオを見つけると凄いレア物を発掘した気になれるのが面白い。まあ何時もそんな事ばかりしてる訳じゃないけど、これが新たな楽しみの一つになってたりする。 |
*** |
今日は夜から映画狂お三方と飲み会。現在撮影準備を進めてる短編作品の企画会議も兼ねてるので、話が固まればウチのweb日記は暫く制作日記へ変貌します。映画製作に興味がお有りのリピーター諸氏には乞うご期待。そうじゃない人には暫しお付き合いの程・・ |
07年08月23日
昨日の飲み会兼短編企画会議は当初4人の予定だったけど篠崎監督は来るわ井口昇さんも来るわで結局は総勢6名の宴になった。で、俺が無い脳ミソ振り絞って考えたプロットよりも篠崎さんの思い付きの方が遥かに面白かったのでアイディアをそのまま拝借する形で全面書き直し。いやあ、やっぱりプロは違うと再認識させられる瞬間だった。 取り敢えず現在中平さんとメールで若干の摺り合わせをしつつ初稿執筆準備に入ってますので、ある程度形になったらチェックしていただきたく>篠崎さん |
*** |
詳細はまだ書けないけど、現在中平一史氏と共同で短編作品の準備中。当初は中平氏プロデュースで監督は俺という話だったものの、折角だから一緒にやりましょって事で共同監督作品という形になった。20数年ぶりに部長副部長の関係が復活って事で(笑) あ、でも2年前にデカドロームでやってるか。まあ、あれは共同監督じゃなかったけど。 内容に関しても今後二転三転する可能性があるけど、現時点で念頭に置いてるキーワードはクイック&デッド、女囚さそり、ヴァンパイア/最後の聖戦、北野武、サム・ペキンパー、セルジオ・レオーネといった所。これらを融合させた物が理想型ですか。前作みたいなパロディ物にする気は毛頭ないけど、精神面で模倣しつつ良い形になればと思う。 |
07年08月26日
現在シナリオ執筆中。中平氏と連絡を取り合いつつ、あと1・2回のやりとりで決定稿へ行き着く算段。取り敢えず8割方の構成は決まったので登場人物の頭数や、必要な小道具等は見えてきた。結構小道具が多いんだよなあ。特に話の核となる小道具が大量に必要なのでアレの調達方法をボチボチ考えましょう。昔はオモチャ屋行けば普通に売ってたんだけど最近全然見かけませんからねえ・・>中平さん |
*** |
稚拙ながらも日々物語を考えてると脳が活性化する。仕事一辺倒で錆びきってた頭がリフレッシュされるのは非常に良い傾向だわ。 以前篠崎監督にも言われたけど書き続ける事が一番重要だったりする。実際、停滞してると再始動まで凄く時間かかるのに、一度走り出してしまえば書く事が全く苦にならないので。 これは何でもそうだね。熱中してた事を一度止めてしまうと再度同じテンションへ持っていくのに相当なパワーと時間が必要。数年前、全く本を読まなかった俺が狂ったように小説を読み漁った時なんか正にそうで、あの時は読み終われば次の本って感じで際限なかった。でも今は読み始めるのにかなり気力が必要。最近はひたすらDVDで映画観まくってるけど(先月ほどじゃないけど今月も既に30本近く観てる)、これだって10日ぐらい間をおくと今と同じペースでのDVD鑑賞は出来なくなると思う。 だからこそ今のテンションを保ちつつ、短編の製作が終わったらその流れで長編企画へ着手しようかな、と。今年は撮れなかったけど来年には絶対撮りたいからなあ。 |
07年08月27日
前回の続き・・って訳じゃないけど、自分自身の映像製作スタイルがどのように確立されていったのかを思い返してみる。 タワーリング・インフェルノとジョーズを観るまでは映像製作に関わりたいと思った事はなかったな。普通に仮面ライダーやウルトラマンを初めとする特撮ヒーロー物やアニメなんかを楽しんで観てただけ。あとドリフとか。普通のドラマは全く観なかった。 小三の時に上記2本で映画の洗礼を受け、ここにも書いた通り小四で初めてシナリオらしき物を書く。これも新春スターかくし芸大会のパロディドラマをまんまイタダキって感じだったから自分で何かを描きたいと思うレベルじゃなかった。それとほぼ同時期、ここで触れた旅客機墜落物を書いたり。いずれにせよインスパイアされた物をなぞる感じ。 中学の頃は何やってたかなあ・・ シナリオを書くと言うよりは思い付いた1シーンをベースに前後の穴を埋めるって感じで幾つかのストーリーを組み立ててた気がする。内容的にはアクション物が多かったかも。あと殺人鬼物とか。 高校に入ってからは身近に8ミリカメラがあったから、自分で実現可能なレベルの物を模索し始めた。最初のうちはSFファンタジーや屈折した人間ドラマを考えてて、実際に撮り始めたら一気にアンダーグラウンドへ傾いた。これは当時人に勧められた映評の悪影響。相原コージ/竹熊健太郎のサルまんにも同じ事が書いてあるけど、正に若気の至りで訳も分からず芸術を高級で立派な物だと思い込み、自分もアート路線を目指す事で偉い人達に誉められようと思ったってのが正直なところ。 これをそのまま大学時代にも引きずり訳の分からない作品を撮り続けた(・・けど、ほとんど未完に終わる)。社会人になった頃には多少毒気が抜けたものの、何かを撮ろうと思ったら無演技無台詞という姿勢を崩さなかった。故に表現の幅が限りなく狭い。 20代後半から30前半にかけては超ダーク&ヘビーな青春群像ばかり模索してた。救いようのない物語展開で最後には主人公が死んじゃうみたいな。これも結局1本すら実現しなかったな。まあ心の奥底じゃそんな物撮って一体何になるんだと思ってた部分がなしにしもあらずだったから撮るには至らなかったんだろうね。 30前半から40近くまではカードコレクションにうつつを抜かした空白期間。唯一行った映像制作らしき事と言えば当サイトで連載したwebシアターだけ。ちなみにあれ、当時はそれなりに気合い入れて作ったんだけど残念ながら数年前HDDクラッシュに見舞われ今じゃデータが残ってない。 そして2年前の刑事まつり参加に繋がる。ここではコンセプトを守る事ばかり重視して縛りに囚われた感がある。ただ、約20年前から常に引きずってきたアート志向が完全に取り払われた事を強く感じたな。これは10年のブランク期間が功を奏した部分もあるのかも。 で、現在に至る訳だけど、今やってるのもコンセプト物だから多少の縛りはある。それでも構想段階はかなり好き勝手に出来てるので自分が本当にやりたい事へ近付いてる感はある。 次回作は全く縛りのない自分だけの世界だからもう何やってもOKなんだけど、じゃあ何しようかと思った時に明確なビジョンが見えてこなかったりする。当初はホラーで行くかと思ったけど今はホラーである必要もないかなあと思ったりして。取り敢えず今おぼろげに考えてるのは好きな物の融合体かなあ・・ ホラーありアクションあり、人間ドラマありアート志向あり、みたいな。でもこういう企画って散漫になる可能性が高いから、やっぱり何か一つに絞った方が良いのかなと思ったり、もう考えが全然まとまりませ〜ん。 それより何より今は着手してる短編作品に一球入魂だね。先の事は完成後に考えましょ。 |
07年08月31日
明日から公開されるヱヴァンゲリヲン新劇場版:序の前売りを買ってきた。¥1300の通常版と¥1500の特典3Dカード付きってのがあり、休火山状態とはいえ腐ってもコレクターの俺は迷う事なく特典付きを選択。聞くところによると約1:20の比率でレアバージョンが存在するらしんだけど、残念ながら俺のはレアバージョンじゃなかった。10年前だったらレアバージョン引くまでチケット買い続けたかも知れないけど、今の俺はそんなアホな事しません(笑) これに関しては楽しみと言うよりも気になるから観るって感じかなあ。予告編動画を観るとさすがに10年前とは比べ物にならない程CGテクノロジーが進歩してるから画のクオリティは格段に上がってるし、web検索して既に観た人のレビューを読むと概ね好評だからそこそこ期待出来るかな。取り敢えずアニヲタの方々と満席の劇場で一緒に観るのはちょっと勘弁なので、1・2週間空けて落ち着いた頃に観るつもり。近所のシネコンなら数日でガラガラだろうけど。 |
*** |
しかし、Nif時代から俺の事を知ってる人には説明不要だけど、10年前は狂ったようにEVAのトレカを買い漁ったねえ。一体、総額幾ら注ぎ込んだんだろ。恐らく4-50万突っ込み、その後ヤフオクで売却して2-30万は取り返したって感じだと思う。 ちなみに今手元にあるのはバンダイ カードダスマスターズの1・2集初版とカルビーだけ。他は全部売っ払った。ちょっと失敗したのは数年前にバンダイの3・4集を手放した直後、CRエヴァンゲリオンの大ヒットでEVAが再ブーム的に盛り上がり、出荷数の少ない3・4集の相場が一気に跳ね上がった事。あれ惜しい事したなあ。まさか再ブームが起こるとは夢にも思わなかったもんな。 あ、参考までに書くと出荷数が異常に多い1・2集やワイド版は例え初版でも二束三文。3・4集を持ってて手放そうと思ってる人は今がチャ〜ンス! まあ、劇場版公開で更に盛り上がればもう少し上がるかも知れないけど。 そう言えば10年前に公開されたEVAの劇場版DEATH&RIBIRTHのパンフレットのレイアウトは新作短編映画の共同監督でもある中平一史先輩が担当しております。当時貰った年賀状にそんな事が書いてあったのを読んだ時はえ゛っ!?って感じだったな。ちなみに俺も通常版と豪華版、どっちも持ってます(笑) |