Vol.17 映画を作りたい!

俺が初めて映画を撮りたいと思い立ったのはここにも書いた通り小4の頃。残念ながらミニカーのコマ撮り映画は実現しなかったけど、丁度この頃から極めて映画製作に近い事を始めてたりする。

小学校高学年の頃、何のイベントだったかクラスで数班に分かれて出し物を披露する企画があり、俺の属した班では劇をやろうという事になった。で、別に志願した訳でもなく場の流れで俺がシナリオを書くハメに陥る。

当然ながらシナリオの書き方なんて全然知らなかったからシノプシス(書面化したあらすじ)に台詞を加えたような形態で、当時好きだった新春スターかくし芸大会のパロディドラマなんかを手本にしつつシナリオらしき物を完成させる。内容はほとんど覚えてないけど、確か金田一耕助物とか明智小五郎物をモチーフとした推理物まがいの物語で、合間につまらんギャグをちりばめた感じだったような。ウケはまあまあだったかな。

時は流れて中2の頃、やはり移動教室のアトラクションで劇を披露する事になり、その時は原案が別にいて俺はそれをシナリオの形態に起こす係だったか。ヤクザ映画の1シーンみたいなもんで、賭博場でイカサマを見破られたサイコロ師が腕をブッタ切られその後は血まみれの大抗争に発展する、みたいな内容だったんだけど、実際に血ノリを使ったりジョークショップで売ってるリアルなゴム製の手を吹っ飛ばしたりする演出がすげーウケて大好評だった・・けど、やり過ぎて教師達には後でこっぴどく怒られた(笑)

この劇の成功に味を占めた俺らは学校行事とは別に1本映画を撮ろうじゃないかと盛り上がる。ただ、8ミリカメラを持ってる奴が居なくてね。買おうにも厨房の俺らがホイホイ買えるような値段じゃなかったから企画自体ポシャりかけたものの同期に某著名人の息子がいて、彼はなんと個人でビデオカメラを所有していた。

当時はまだビデオデッキ自体普及しておらず、ビデオカメラ(カメラとデッキがセパレートの物)はフルセットで50万近い超高額品だった。そんな物を子供に買い与えてしまう段階で壮絶な金持ちって事がうかがい知れるでしょ。その某著名人が誰なのかを書けばみんな納得すると思うけど、ここに書いても意味のない事なので書かない。

そんな訳で、その男に機材提供&カメラマンを依頼し俺らの映画製作は始まった。これも原案は俺じゃなく前記のヤクザ物を提案した友人で、俺は名目上監督って事になってたけどおよそ監督らしいことは何もしなかったなあ。ちなみに内容はウェストサイド物語的な二派のチンピラ団の縄張り争いみたいな物。

で、同期の連中に映画作るから手伝ってくれなんて言えばみんな面白がってOKしてくれるわけ。だからクランク・インの時点では総勢20人余りがスタッフ・キャストに名を連ねていた。ただ、実際に現場を知ってる人には説明不要だけど映画製作ってのは凄く地道な作業だからすぐ飽きられちゃう。撮影が難航するにつれ協力者が一人消え二人消え、最終的には原案者の友人と俺と、機材提供してくれた男の3人だけになってしまう。

ちなみに当時は編集という事を誰も知らず(知ってても編集機がなかったから出来なかったけど)この作品は全てカメラ内編集(1カットの長さをも撮影段階で決めて完全に順撮りしていく撮影法)で構成されてる。だから冒頭部分は出演者が沢山いるのに中盤からどんどん人数が減っていく。遂に3人になってしまった段階で物語の構成が不可能となり、急遽楽屋オチ完成しなかった作品について3人が語り合うという訳のわからん形で幕を閉じる。

で、タイトルがロンリネスっていうの。これ、ホントは激しい抗争の末みんな死んじゃって寂しい、みたいな内容に合わせたタイトルだったんだけど結果的には映画が完成しなくて寂しいって事になっちゃった。一応全編アフレコまでしたものの、方法は撮影以上にデタラメだったから、こりゃ映画製作と言うより映画ごっこのレベル。だから俺のフィルモグラフィからも意識的に外してる(笑)

結局、もう少しちゃんとした形で映画製作を始めるのは高校に入ってからだね。高校の映画研究部で初めて8ミリシネカメラに触れ、作品の質はともかく真っ当な形で自主映画を撮り始めるんだけど、その話はまたの機会に・・

続く・・

戻る

メニューへ戻る