Vol.6 受難の旅客機 |
パニック映画という言葉自体、今となっては死語みたいなもんだけど70年代には突然震災に見舞われた人々が逃げまどう様を描いた大がかりな映画が数多く作られ、総称してこんな呼び方をされた。 知名度の高い物をザッと挙げると超高層ビル火災を描いたタワーリング・インフェルノ、豪華客船が津波に飲まれて真っ逆さまになるポセイドン・アドベンチャー、その名もズバリの大地震、我が国でも小松左京原作の日本沈没が映画化されたりしたな。 この辺はオイルショックや泥沼化したベトナム戦争、ウォーターゲート事件やロッキード事件といった大物政治家の犯罪等々不安定な世相を反映した部分も大きい気がするけど、それ以上に観客の劇場離れを食い止める為にハリウッドが選んだ苦肉の策だったんじゃないかしら。すなわちテレビじゃ出来ない大仕掛けを提示する事で映画館へ客を呼ぼう、と。 そんな状況下で産み落とされた映画の中にエアポートシリーズってのがある。70年に公開された大空港(原題はAIRPORT)から始まりエアポート'75、エアポート'77、エアポート'80の4作品が製作され、当時それなりに客を集めた。 私的な事を言えば大空港は観ておらず、75はテレビで、77は劇場で観た。80の頃にはあたしも中学生になり、このシリーズのバカバカしさに気付いてしまいわざわざ劇場へ足を運んでまで観ようとは思わなかった。まあ、そう思った人が多かったからこそ興行的にも大コケして80がシリーズ最終作となってしまった訳だけど。 でも75、77の頃はあたしもまだバリバリの小学生だったから、これらの映画の表層的な派手さに思いっきり騙され夢中になって観てた。こんな面白い映画はねえぞとか思ってた(笑) 何しろガキの頃に一度観たきりだから細かい部分は全く覚えてないんだけど、簡単に説明するとエアポート75は大型旅客機とセスナ機が空中で激突して旅客機の操縦席が大破する映画、77は大型旅客機がバミューダ海域に水没してしまう映画。ガキが喜びそうなシチュエーションだね。 で、当時自分がどれほどこの映画に魅了されていたかを如実に表したエピソードがある。小学校の国語の教科書に2ページ見開きで島の絵が描いてあり、これを基に物語を作りなさいという宿題を出された事があった。級友達はそれを宝島に見立てて冒険活劇を書いたりしてたな。ディズニー風のファンタジーを書いた女の子もいた。 そしてあたしがどういう物語を書いたかと言えばこの島に大型旅客機が不時着する話。しかもガキの頃の自分にとってパニック映画最大の魅力は人が沢山死ぬ事で、当然ながらこの物語でも大勢の犠牲者が出る。旅客機には300人くらいの乗客がいるんだけど、不時着の衝撃で数10人死に、その後機体が爆発して何10人か死ぬ。 更に島で噴火が起こり(教科書の島の絵には火山も含まれていた)溶岩に飲まれた乗客が100人単位で死に、その他諸々あって救助隊が駆けつけると生存者は20数名しか残っていなかったという。当時のパニック映画の悪影響をモロに受けてるな。 ちなみにあたしは小学生の頃(特に4−6年生)担任教師の受けが悪く妙に毛嫌いされていた感がある。仲の良い級友達は担任教師からえらく可愛がられていた(ように見えた)のに、あたしは終始怒られてばっかり。そんな調子だったからあたしも担任教師を嫌ってたんだけど、今にして思えば何故自分が嫌われていたのか分かるような気が・・ 島の絵を見せてこんな物語を書いてくるガキなんぞ俺だって好きにゃなれねえよ。 |
続く・・ |