過去の日記
06年11月01日
ビーグル犬MAY 犬とドライブ |
||
|
||
生後3ヶ月半のMAYを家へ迎え入れたのが2004年の9月18日。既に2年を経過し立派な成犬になったけど悩みのタネは今も多い。 子犬時代程じゃないけどちょっと目を離すと家具類をガジガジにしちゃうし、とにかく外で大人しく待つという事が全く出来ない。これはしっかりしつけなかった俺の責任でもあるけど、散歩だてらに近くのコンビニへ連れて行き入り口付近へ繋いでおくと俺が帰ってくるまで深夜の住宅地にこだまするほど吠えまくる。 ただまあ、1年半前の子宮蓄膿症以降は病気らしい病気もせず元気いっぱいだし、食糞グセが抜けきらないもののトイレの成功率はほぼ100%だから、そういう意味じゃ恵まれてる方なのかも知れない。 で、以前にも書いた通り車が全然ダメ。行きつけの獣医さんまで往復30分ほどの距離なんだけど帰り際に(酷い時は行きの段階で)必ず吐いてしまう。成犬になったら少しは治まるかと思ったけど全然変わらないね。 もう慣れないものは仕方ない。獣医へ連れて行く時だけ我慢してもらい、極力車には乗せないという方針で今までやってきたんだけど、最近必要に駆られてMAYを車に慣れさせる特訓を始めた。やはり何処へでも連れていけるようにした方が俺自身の行動を制限されないんで。 web検索すると、何度も車へ乗せてる内に慣れちゃって全然吐かなくなったという成功談がここかしこに見受けられる。それも毎日1-2時間乗せるというスパルタ方式で。子犬育成のHowTo本を読むと初めはエンジンを掛けず車に乗せるだけ、次はエンジンをかけ、数分間のドライブから徐々に慣らす、なんて方法がよく書いてあるけどウチのMAYには通用しなかったし、もう子犬じゃないから一気に慣れてもらうしかない・・つー訳で約1ヶ月前からMAYにとっては迷惑極まりない強制ドライブを開始。 かれこれトータルすれば数10時間MAYとのドライブを続けてるけどなかなか慣れないねえ・・ もう乗せる前から条件反射的にヨダレをダラダラ垂らし、走ってる間も生あくびを繰り返す日々。ただ、始めた頃より吐くまでの所要時間が少し延びたかな〜って感じ。 以前は20分と持たなかったけど今は小一時間走り続けなければ吐く事はなくなった。でも結局は吐いちゃうからまだまだ慣れたとは言い難い。ヨダレも相変わらずだし。 ちなみに一度吐くと少し落ち着くのか、或いは力が抜けちゃうのか分からないけどコテッと横になり、その後はヨダレもあまり垂らさなくなる。これが乗せた時点で出来るようになれば良いんだけど・・ 参考までに書くとキャリーケースにバスタオル2枚&畳んだトイレシートを3.4枚敷いて、吐いたら綺麗な物に全取っ替えというのがMAYとのドライブの基本スタイル。よく街で見かけるナビシートへ犬を乗せるようなスタイルでのドライブなんぞ夢のまた夢。そもそもあのスタイルって犬にとっちゃ危険極まりないんだけど(急ブレーキとかかけるとホントに危ない)ヨダレが治まったら一度はやってみたいよね〜 そういえば以前聞いた話だけど、犬の車酔いは車種によっても状況が違うらしい。タバコを吸うご主人の車だと何時も酔っちゃうのにタバコを吸わない奥さんの車だったら全然平気だったり。 俺の車はタバコをドカドカ吸う上、スポーツカー故にサスペンションが堅く、セダンと比べたら振動も強いので犬にとっては最悪の環境なのかも。それでも犬の為に車を乗り換える訳にはいかないからMAYにはこの苦行に耐えていただき慣れて貰うしかない。でも現状では一体いつになったら慣れるんだろって感じ。 |
06年11月03日
気まぐれにNHK教育テレビを観てたら10代前半の子供がPCソフトを使って作成したアニメを紹介する番組をやってて仰天した。いやあ、時代は変わったねえ・・ 俺らが8mmフィルムで(学生時代には同期の連中が16mmで)苦労して作ったコマ撮りアニメが今じゃPCソフトで簡単に、しかもハイクオリティで作れるとは。 こんな物が俺のガキの頃にあったら良い意味でも悪い意味でも全然違う子供時代を送ったに違いない。ここに書いたコマ撮りのミニカーアニメなんて一瞬で作れたろうし、没頭し過ぎて寂しい青春時代を送った可能性もある(笑) 自作をPCソフトで編集した時にも時代の移り変わりは痛いほど感じた。単純なディゾルヴ(俗に言うオーバーラップ。今ある画面が消えつつ次の画面が浮かび上がる効果)もフィルムだったらオプチカル合成か、ビデオでも高価なエフェクターが必要だったのにAdobeのPremiereだったらアイコンクリックだけで済んでしまう。もう俺が当サイトで5-6年前に書いた8mm映画製作のHowToなんぞ今じゃ先人の戯言に過ぎなくなってる。 こうなると今も置きっ放しの幾つかのテキストは削除したい気分に駆られるけど、それこそ過去の遺物として残しておいた方が面白い気もする。これとかこれなんて今現在10代でPCソフトを駆使して映像製作に勤しむ学生さんが見たら笑っちゃう程のジェネレーションギャップを感じるだろうな。 ただまあ、如何に映像製作の環境が変わろうとも優れたソフトウェアの作り方だけは変わらないね。最終的に必要なのは作り手のセンスと情熱。メディアがフィルムでもビデオでもPCデータでもこれは一貫してる。 随分前にビリー・ワイルダーがアメリカ映画協会の功労賞を受賞した時も同じ事を言ってたな。ハードウェアが進化しても良質なソフトウェアを作る手法は何も変わらない、と。ガキの頃には無かった映像製作環境の飛躍的な進歩を呪うより、むしろ中年期へ到達したとはいえ生きてる間にその旨味を俺も体感出来る幸運を噛みしめる事にしましょ。 |
06年11月08日
ヤフオクへの出品を開始し、順調に捌けてるので手元のカード枚数も一気に減っている。現時点で1000枚ほど旅立ち、更に出品予備軍が1500枚以上あるから全部捌ければ俺のカードコレクションも整理前の1/3程になる計算。何というか、コレクションが凝縮されると同時に洗練されていく感じがして実に気分が良い。結局、手放そうと思っても手放せない物ばかりが手元に残るからそんな気がするんだろうな。 これはカード以外の物も同様で、相当数処分した本の中でもこれだけはど〜しても手放せないと思う物が幾つかあり、棚を見れば今はそんな本しかないからこれこそが自分にとって必要な本だったんだなという事が明確になったりして。大量の本を抱え込んでても大半は読まないからね。 ・・と言いつつ、ここ数日でまた数冊の本をヤフオクで入手。これについては全て届き次第ここでも紹介するけど大半が写真集。言っとくけどアイドルの写真集じゃないよ(笑) ちなみに大量整理でどうしても手放せなかった本の中にロバート・キャパの写真集がある。俺はさほど写真集という物を買わない人種だけど、約20年前に買ったキャパの写真集だけはバイブル的に持ってて機会あれば見返してる。写し出された世界観が映画的な部分を含んでるからかな。 |
06年11月11日
前回書いたヤフオクで入手した本が手元へ届いたのでまずその内の1冊をご紹介。これこそ正に俺が20年来探し求めたジョーズの劇画本。機会ある度にシネショップや古本屋を訪ねヤフオク検索を続けたものの一向に出会えなかった。まあ、それほど熱心に探してた訳じゃないけど。 最後に出会ったのは俺の高校時代。中野まんだらけがまだブロードウェイセンター3Fの狭い一角で営業してた頃に¥300で売ってるのを店頭で見つけ、買おうと思ったら情けない事に¥300の持ち合わせもなく(笑)家へ金を取りに行き再度店を覗いたら売れちゃってた。それからおよそ23年目にして感動の再会となる。でも、いざ入手する時は実にあっけなくスタート価格¥1300のまま誰とも競り合う事なく落札。ま、そんなもんかね。 で、中身を見たらやっぱりつまらなかった(笑) これに関しては内容云々より資料的な意味合いで入手したから別に構わないんだけど。 他にも4冊の本を入手し2冊は既に手元へ届いたけど、これは残り2冊も手元へ届いてから改めて書くことにしましょ。 |
06年11月14日
以前書いた通り、高校時代の後半から大学時代にかけて自主映画を観まくり、傑作と言われる8mm映画は相当数網羅したものの、やはり自主映画ってのは関係者による上映会が催されない限り観る事が出来ないから見損なった作品も多い。 そんな未見の8mm映画の中に石井聰亙監督の高校大パニック(オリジナル)と1/880000の孤独がある。これがなんと先月DVDソフト化されたんですねえ。数年前には手塚眞氏のMOMENTとお茶の子博士ホラーシアターがソフト化されたりと、いやはや良い時代になったもんだ。 ちなみにこのソフト、7枚組で定価¥25000と激高なれどネット検索したら¥18500で売ってるショップを見つけ即注文。で、昨日届いて早速観たら1/880000〜はもうメチャメチャ暗い。だけど心に残るんだなあ。自主映画に興味のない映画ファンに言わせると自主映画の最も悪い点は暗い作品が多いって事らしいけど、逆に俺は商業ラインへ絶対乗せる事の出来ないヘビーでダークな作品にこそ自主映画ならではの魅力を強く感じる。自分でも撮ろうと思った時期があったぐらいだし。 しかし俺も最近は自作のクオリティを高める為に役者も技術スタッフもプロで固める事ばかり考えてるけど、素人役者で撮影・照明が学生レベルでも味のある傑作は充分に作れるという事実を改めて思い知らされる。また数年前に立ち返り素人集団で暗く屈折した青春物を撮りたくなったりするものの、恐らくロクな作品にならないから止めておく事にする。やっぱり、ああいう作品は若い時期に無我夢中で撮らなきゃダメ。歳食った今となっては中間管理職の苦悩でも描いた方がよっぽどリアルだわ(笑) |
06年11月16日
また1/880000の孤独を見返しております。カットワークが早過ぎてイマイチ分かり難く初見の際は完全に見誤った例のラストシーン、2回見れば確かにそういう描写になってますね。これ、ファーストインプレッションでしっかり認識してたらとてつもないインパクトがあったのに凄え惜しい事した(泣) まあ部分的にカットされてるらしいから分かり難さが増してるって事もあるんだろうけど。 ・・とまあ、あまり私信ばかり書いてるとリピーター諸氏に愛想尽かされるのでちょっと解説。石井聰亙監督が20歳の時に撮った8mm映画1/880000の孤独は陰鬱な日々を送る浪人生の物語で、ラストではノイローゼに陥った主人公が人間として最もやっちゃいけない行為を突発的に行う形で幕を閉じる。 ノイローゼに陥った主人公が最後に発狂するというシチュエーション自体は通俗的で誰でも思い付くと思うんだけど、そこで何をするかを考えた際に若き日の石井監督が選んだ手法は非凡・・というより常軌を逸してる。でも、恐らく石井監督的には極めて自然体でこの手法が頭に浮かんだんだろうな。何つーか、そこに計算の様な物が全く見受けられないので。 陰惨なラストにしようと思い描き、手法を模索した時点でそのシーンにはウソがある。前回俺が今更屈折した青春物を撮ってもロクな作品にならないと言った理由もそこにある。計算とパッションは別物なんだな。考えるんじゃなく、湧き出るイメージこそがリアルになる。 例えばいじめ問題を映画化しようとすれば、俺ら大人が計算高く撮ってもそこそこの物は出来るけど、今正にいじめ問題に直面してる中高生が撮った方が絶対的にリアルなわけ。最近は10代の自主映画って全然観てないけど、恐らくそういう作品は今も沢山作られ、一部で注目を集めてるんだろうな。久々にそういう作品を観たくなったよ。 |
06年11月20日
少し前に書いた4冊の本が手元に届いたのでご紹介・・ |
全て天才アラーキーの写真集。眠れない夜にふと東京猫町(画像左上)の存在を思い出し、ネットショップへ注文するのと同時に他の写真集も欲しくなり一気に買ってしまった。 東京猫町を初めて見たのは初版発行当時だからかれこれ15年ほど前。何げに立ち読みしたら凄え良くて、欲しいなと思ったものの何故かその時は買わなかった。内容はタイトル通り猫のいる町の風景を捉えた写真集なれど、何もない下町の情景の中にポツンと猫もちっちゃ〜く写ってるといった写真が主。これがとてつもなく良い。 とにかくアラーキーの凄い所は着眼点の非凡さ。普通、猫の写真を撮ろうと思ったら猫を大写しにするでしょ。そうじゃなくて、目を凝らさないとよく見えない程に小さく猫を捉える事で特異な空気感を生み出してしまう。しかもそれを日付入りのオートフォーカスカメラで撮ってしまう所が凄過ぎる。こんな写真は動画ばかりやってきた俺にゃ死んでも撮れねえ。 愛しのチロは荒木家の愛猫チロの日常を捉えた写真集。ネット検索するとアラーキーの猫写真集では最も評価が高かったので見たくなり購入。これはこれで凄く良いんだけど俺的には東京猫町の方が好きかなあ。 センチメンタルな旅 冬の旅は故陽子夫人の入院から葬儀の前後までもを克明に記録した問題作で、以前からその存在は知っていたものの実際に手にとって見る事がなかった一冊。例によって日付入りのオートフォーカスカメラで捉えた写真が主なんだけど怖い程に撮影者の心情が伝わってくる。妻危篤の連絡を受け病院へ向かう時と通夜へ向かう時に全く同じ場所を捉えた写真があるんだけど空気感が全く違う。構成の妙もあるのかも知れないけどこの写真を見た時、即座に東京物語の朝の情景カットを思い出した。 東京日和はアラーキーの写真と故陽子夫人によるエッセイのコラボレーション。実はこれだけはまだパラパラとしか見てない。エッセイが多いので時間がある時にじっくり読もうと思ってる。 |
06年11月22日
仕事仲間からCRエヴァンゲリオン サードインパクトが出るらしいという話を聞き、ホントかよ?と思ってweb検索したら全く別件で放映から11年を経てEVAの完結編が作られるという情報が弾き出された。そんな話は昔からよく囁かれてたからどうせまたガセだろと思ったらこれが大マジらしい。 ちなみに俺のEVA観は随分前ここにも書いた通り両手放しで絶賛出来ないけど、好きな部分は好きだから酷評も出来ないってのが正直なところ。当然、完結編が作られるとなれば気にはなる。 で、肝心のCRサードインパクトの方も噂の域ではあるけど、どうやら本当っぽい。EVAの完結編とCRサードインパクト、どっちの方が楽しみかと言えばやっぱりサードインパクトかなあ(笑) まあ、セカンドインパクトの時みたく狂ったように打つ事もないとは思うけど。 パチ絡みで続編の話題と言えば銀鉄の続編が放映中。こっちも全然観てないなあ。パチもアニメも夢中になる程の代物じゃなかったからね。あ、そう言えばCR銀鉄のセル基盤も近々ヤフオクで売っ払う予定。全プレミア演出の収録は未だ出来てないけど最近はほとんど飾り物と化してるんで・・ |
06年11月28日
最近のアクセス解析を見るとCRエヴァンゲリオン サードインパクトの検索キーワードでウチへ飛んでくる人が非常に多い(笑) 前回書いた通り、エヴァンゲリオン完結編の製作は決定してるけどCR
EVAサードの方は噂の域だからウチへ飛んで来たって耳より情報は掴めませんよ〜って事で。 |
*** |
25日の深夜から26日早朝にかけて新宿ミラノ1で行われた東京シネシティフェスティバルのオールナイト上映へ行ってきた。恥ずかしながら今年映画を観る為に劇場へ足を運んだのはこれが初めて。随分と劇場離れが酷い状況だけど、一度劇場へ行って人から話を聞いたり予告編映像を見たりするとまた色々と観たくなってくるねえ。取り敢えずイーストウッドの新作とサランドラのリメイク版は是非観たいところ。 ちなみにミラノ1へ足を運んだ最大の理由は篠崎誠監督の新作殺しのはらわたを観る為。作品自体素晴らしかったけど、それを我が聖地ミラノ座で観られる事が何よりも重要だった。名称こそミラノ座からミラノ1に変わったものの、約30年前に俺の人生を決定付けた場所である事には何ら変わりないもんね。 タワーリング・インフェルノ、ジョーズに始まり、この劇場へは一体何度足を運んだろ。イーストウッドの新作は大抵ここで観てるし、エアポート77とかスーパーマンとかメテオ(笑)とか、傑作駄作に関わらず小中高生時代に公開された娯楽大作はここか新宿プラザで観た。そんな場所で上映後に作者さん本人に感想を求められ作品について語り合う事が出来るなんて映画ファン冥利に尽きると言うか、なんか俺って凄く恵まれてるなあと心の底から思える瞬間だった。 俺の大好きな本に山田宏一氏の友よ映画よがあり、学生時代たまたまバイトでトリュフォーの通訳を務めた事がキッカケとなって渡仏し、カイエ・デュ・シネマの同人となり、憧れだったヌーヴェル・ヴァーグの作家達と徐々に仲良くなっていく逸話が多く綴られているんだけど、なんか今の俺って当時の山田氏とイメージがダブるんだよね。数年前まで憧れの対象でしかなかったスクリーンの向こう側がどんどんこちら側へ近付いてくるというか・・ 実際、映画と撮ろうと思ったらこんな好機は有り得ないという状況だから多少無茶してでもこの機会に長編を撮り上げたい所なんだけど、いかんせん金とヒマが・・ とにかく今は金もヒマもなくて身動き出来ないけど、来年の夏までに何とか足場を固めて借金してでも夢の長編に着手したいと思う。現時点ではどうなる事やらって感じだけど。 |