過去の日記


08年11月02日

学生時代にテレビで観て以来、約25年ぶりに真夜中のカーボーイを再見するも印象は高校の頃とさほど変わらず、嫌いじゃないけどグッと来ないなあといった感じ。web検索するとジョーとラッツォの友情に涙が止まらないとか書いてる人が多いけど、以前から書いてる通り俺って男同士の友情というシチュエーションが全くハートに突き刺さらないのだ。ああ、いいなとは思うけどね。

***

前回書いた篠崎監督の殺しのはらわたと拙作のコラボレーションに関する続報。やくざハンターのみならず刑事のいけにえも併映されるとの事。よって、その日のプログラムは殺しのはらわた+留守番ビデオ(新版)と拙作2本の4本立て。自作を観て貰いたいのは勿論のこと、篠崎監督の恩に報いる為にも俺としては当サイトのリピーター含め可能な限りこの日に客を引っ張りたいので、公開日まで機会ある毎にこの場で宣伝活動を展開させます。まず、僭越ながら私的殺しのはらわたレビューなんぞを・・

予告編をご覧いただければお分かりの通り、この作品はバイオレンス・アクションにカテゴライズされる内容になってる。物語は単純明快で、冒頭シーンではヤクザの親分邸とおぼしき屋敷に複数の殺し屋が押し入り大殺戮劇を繰り広げる。そして、たった一人の生き残りである少女が成人すると、ある殺人請負業者の門を叩く。その頭取こそが家族を皆殺しにした少女の仇で、女は貴方を殺して欲しいと依頼。その依頼を真摯に受け止めた頭取は部下達に自分を殺せと命じ、愛する妻子にけじめを付けた頭取と、部下達の間で血で血を洗う殺し合いが展開される。

タイトルに偽りのない正に殺して殺して殺しまくる陰惨な内容ながら、そこにはペキンパー映画に代表される残酷の美学があり、バイオレンス描写に拒絶反応を示す貴兄でなければ人が人を殺すというシチュエーションに快感すら覚える筈。それは予告編でも一部紹介される子殺しシーンを筆頭として倫理的タブーを打ち破った先にある視覚的開放感とでも言うべきか。子供は見ちゃダメ!と言われたエッチなテレビ番組を親に隠れて観たガキの頃のドキドキ感や、中高生時代にちょっと背伸びしたくて酒やタバコへ手を出す感覚にも相通ずる部分がある。なんか酔っ払って訳わからん事書いてるかもしれん(笑)

難しい話を抜きにして言えば、とにかく女子供へも非情に銃を向ける嶋田久作さんは超絶カッコいい。イーストウッドが許されざる者女も子供も動く物はお構いなしに殺したと言い放つ時と同等のカッコよさがある。現実世界じゃ女子供を殺す奴なんぞ生きる価値無しと思いつつ、これがスクリーンに投影された瞬間、良い子の味方以上にカッコよく見える不可思議さ。それこそが映画の魔力と言っていい。

上映時間30分という事でテレビドラマ的な捉え方をされる危惧があるものの、これはもう紛れもなく映画なんだな。だから絶対スクリーンで観なくちゃダメ。篠崎監督自身ソフト化は考えてないらしいし、この機会を逃すと次回いつ公開されるか分からないのでリピーター諸氏には是非バウスへ足を運んでいただきたく。オマケに俺の映画も2本観られるからお得でしょ。

08年11月04日

昨日は篠崎監督に誘われ立教大学新座キャンパスで学園祭の学生映画コンペを鑑賞。いや、色んな意味で勉強になったし刺激された。作品自体は俺の琴線に触れる物もなかったけど(惜しい!ってのはあったな)若さ故の過ち・・と言うか自由さは俺が長い社会人生活で失ってしまった物なので、そこに限りない尊さを感じた。

俺もそうだったけどガキの頃ってあまり深い事を考えず思い付きで行動出来てしまう。映画作りにしても同様でこれは面白くなるかも?と思った時点で金とヒマさえあれば作れちゃう。今の俺の事を言えば、その思い付きの先にちょっと待てよってのが入る。冷静に考え直し、それが作っても無意味だと感じた時点でその案は白紙に戻る。その繰り返しだから結局はなかなか作れずじまい。

でも学生時代は違ったな。面白くなるならないは二の次で思い付きを具体化するのが基本姿勢だった。実際、面白いかどうかなんて作ってみなけりゃ分からないじゃん。だから取り敢えずやってみて、失敗したらそれを糧にまた違う物を作ればいいんだよ。今の俺にそれは出来ない。それこそが成長って事なんだろうけど、成長過程にある学生は失敗を恐れちゃダメだし、昨日は失敗を恐れるどころか失敗してる事にすら気付いてない若さに嫉妬したよ。

それと感動したのは篠崎監督をはじめとした講師陣の容赦ないコメント。もう学生連中に同情しちゃう程の酷評大会で、彼らは相当に凹んで多分今頃ヤケ酒飲んでると思うけど、俺らの学校には本気で酷評してくれる講師なんかいなかったぜ。自作を酷評される事がどれだけ貴重な経験かを彼らには分かって欲しいな。

楽しいサークル活動の一環として仲間内で作品を完成させ、良かった良かった楽しかったで終わってもそれなりの充実感は得られるけど、それって結局自己満足で終始するから先に繋がっていかないんだよ。一生懸命作った物が講師へは全く通用しない現実に触れた経験は今後の人生の糧にも成り得るし、ちきしょー!っていう反発精神が絶対に次作を1ランク上の物にしてくれる。正に愛のムチだね。

今日俺が観た映画の作家達は絶対にここを覗いてないと思うけど、俺は影ながら彼らにエールを送る。凹んだ分だけ強くなって次はもっと良い物を作ろうぜ。期待してるよ。

08年11月06日

宣伝活動第二弾・・つー事で今回は刑事のいけにえを語ってしまう。詳細についてはここここで語ってるからそちらをご覧いただく事にして、ここでは3年前を思い返しつつ今思うことなんぞを・・

いや、正直この作品の公開は怖いんですねえ。これはもう新人刑事まつりの悪夢がトラウマになってるから。当時あまり詳しく書かなかったからこの場で暴露すると新人刑事まつり封切り当時、作者全員参加のトークショーが組まれていた最終日のアテネ・フランセ文化センターは超満員。だと言うのに劇場内は水を打ったような静けさで、時折まばらに失笑じみた笑いがパラパラと起こるのみ。

で、その後行われたトークショーでは万田邦敏氏にダメ出しされ、web検索すれば酷評の雨アラレ。以来、俺の記念すべき劇場デビュー作刑事たちの午後は協力して下さった方々に申し訳ないけど恐ろしくて見返した事がない。

まあ刑事たち〜に関しては作品にも問題あったし、いけにえはあれより遥かにマシな仕上がりだと思いつつも基本コンセプトは刑事たち〜同様のギャグ路線だからハズす可能性がある以上、俺の恐怖心は振り払えない。

そんな事もあり中原翔子さんからゆうばりへのお誘いがあった時も、チキン野郎の俺は怖じ気づいて行かなかった。まあ仕事の都合もあったけど、無理矢理調整すれば行けない事はなかった訳で、結局ゆうばりに足を運ばなかったのも前記の恐怖心が先に立ったからですね。で、結果を聞くとかなり客ウケが良かったという話で、これは作者としても意外としか言いようがない。

ただ、ゆうばりでウケたって東京でウケる保証は何処にもなく、そういう意味では今回のバウス公開で真価が問われると個人的には思ってる。ちなみにやくざハンターの方は結構気楽に構えてて、まあ、みんな楽しんでよみたいな感覚(笑) 

これは出来云々じゃなく狙いが何処にあるかの問題。やくざハンターってのはコミカル演出もあるけど基本的にはバイオレンス・アクション路線だから仮にハズしたってそれほどダメージを受けない。でもギャグ路線をハズすと精神的ダメージが強いのよ。そんな訳で、いけにえ上映中は俺、メチャメチャちっちゃくなって劇場の隅で震えてると思う。そんな子リスの様な俺の姿を見たい方は是非バウスへ足を運んでいただくたく(笑) 

なお、リピーター諸氏にお願いがひとつ。バウスへ来ていただけるのであれば必ずトビー・フーパーの悪魔のいけにえを観といて下さいって事。あれのパロディなので未見だとお話にならないのです・・

あ、あともう一つ宣伝を。ウチの番組のファンが当サイトのリピーターにどれだけいるか分からないけど、全編英語劇のいけにえの台詞を英訳したのはウチのキャスター栗原順子でございます。彼女は同時通訳も出来るだけの英語力を持ってるから台詞の英訳なんぞ朝飯前なのだ。

08年11月08日


俺の映画史

Vol.28 さらば新宿プラザ劇場




昨日11月7日に閉館した新宿プラザ劇場のラストショーへ行ってきた。ここは聖地新宿ミラノ座に次ぐ思い出の地で、金がなかったガキの頃は看板を見る為だけに中野からはるばる自転車で毎週のように通った場所の一つ。初めて劇場に入ったのは1976年の10月で映画はオーメン。大画面で観る避雷針串刺しガラス板首チョンパは深く心に焼き付いたね・・って、一体どんな思い出話だ(笑)

そんな新宿プラザが閉館するという話を聞いたのは数ヶ月前の話。寂しいけど時代の移り変わりは誰にも止められないし、上映形態の変貌や建物の老朽化といった現実問題を考えたら閉館も仕方ないのかな〜と。

で、先月末に一般プログラムは幕を閉じ、ここ一週間はファン感謝祭としてラストショーが開催された。気になるラインナップは以下の通り・・





これが個人的には微妙なラインナップでねえ・・ 有楽座&日比谷映画劇場が閉館した時に開催されたクロージングセレモニーの豪華ラインナップに比べるとあまりにも今風。それでもベン・ハー、2001年宇宙の旅、サウンド・オブ・ミュージックといった古典をセレクトする辺りに老舗の意地を感じる。なお、タイタニックをクロージングに持ってきたのは歴代興行収入No.1だかららしい。ちなみに歴代動員数No.1はゴッドファーザーですと。

タイタニックは別に嫌いじゃないけど改めて観たいと思うほど惚れ込んでないし、さてどうしたもんかと思ってたところ篠崎監督から作品が何であれ、とにかく行くべし!と背中を押されて結局最終上映へ足を運び最後を見届ける事にした。

万が一にも満員御礼で入場出来ないと泣けてくるので上映2時間前に新宿へ。実際には5-6割程度の入りだったので慌てる必要もなかったみたい。ただ、2時間前から劇場前では外観の写真を撮る映画ファンとおぼしき人々が。上映開始20分前に入場すると劇場内でもみんな写真を撮ってる。俺もさすがに劇場内で写真撮ると怒られるかな?と思ってたんだけど劇場の人たちは文句一つ言わなかったね。そんな訳で俺もクロージング寸前の劇場内で1枚・・





スクリーンが微妙に湾曲してるのがお分かりいただけると思うけど、これが噂のD-150方式(・・の名残り)。どの角度から観ても画面を満喫出来るよう配慮した作りになってる。画像をご覧いただければお分かりの通り、スクリーン前から写真を撮るファンが後を絶たない。みんな顔に名残惜しいと書いてあるみたいでこっちの胸も熱くなる。あと、ロビーでこんな物発見。





劇場オープニング作品ウエスタンの参考資料。前売り券とチラシはカラーコピーで、パンフとチラシだったらホンモノ持ってるぜ〜という自己満足に酔いしれた瞬間(笑) 下にある赤い円形の物体は新宿プラザ名物の記念スタンプ。押して帰りたかったけど、それはマジで怒られそうだったから思い止まった。

上映開始前に支配人からの挨拶があり場内は拍手喝采。映画が始まればメインタイトルと共に自然と拍手が沸き起こる。なんか映画祭みたいな雰囲気だったね。そして長い長い映画が終わり、エンドロールが始まるとまた拍手。誰一人エンドロール中に席を立つ者はおらず、上映終了と同時に観客全員から鳴り止まぬ拍手が。俺って拍手は何時もおざなり程度にしか叩かない奴なんだけど、この時ばかりは手が痛くなるほど叩いたね。

で、映画が終わっても皆なかなか帰ろうとしない。俺もタバコスペースで10分ほどロビーの雰囲気を満喫してから帰ったよ。確かに思い出の地が無くなってしまうのは悲しいけど、それ以上に俺と同じ思いで映画館という空間を大事にしてる映画ファンがまだまだ沢山いるんだという事を実感出来た、とても幸せな時間を過ごせた気がする。

さらば新宿プラザ劇場。色んな思い出をありがとう。




08年11月10日

新宿プラザ劇場ネタを続けるけど、Web検索すればあの時同じ空気を共有した映画ファン達が各々の想いを書き込んでるね。この辺がWebの面白さ。たまたま同じ時間、同じ場所に居合わせた赤の他人のリアルな想いを覗き見出来ちゃう所にこそWebの魅力がある。逆に新宿プラザ劇場 閉館のキーワード語句でウチへ飛んでくる人も結構居るみたいだから思う存分覗き見てってくれい。ついでに12月バウスでボクの映画も観てくれると嬉しいな(笑)

ちなみに入場時配られた記念ファイルの中身を見ると歴代上映作品のリストがあり、思い返すと俺が新宿プラザで観た封切り映画はオーメン、クラッシュ!、エイリアン、ファンタズム、地獄の黙示録、カリギュラ、スターウォーズ ジェダイの復讐、インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説、ターミネーター2、ジュラシック・パーク、トゥルーライズ、ロストワールドの12本のみという事が判明。実は大して通ってない。俺って昔からロードショーより二番館という貧乏性だったからな。

で、手元にある新宿プラザ縁の品を引っ張り出してきた。





館名入りパンフもあるけどそちらは割愛。ファンタズムの半券を今も後生大事に持ってる辺りはさすが俺だけどスタンプはこの2つしか残ってなかった。ちなみに指定席券はジェダイの復讐の時に買った物。丁度その頃、視力が一気に低下して字幕がまともに読めず、数日後メガネを買い換えたっけ。

一番印象に残ってるのはカリギュラの時か。以前ここにも書いたけど18禁映画だからまず当日券は買えないだろうと思った俺(当時14歳)は中野サンプラザのプレイガイドで前売り券を入手し何食わぬ顔して入場。そこはお咎め無しだったものの売店のオバサンにあんた子供でしょ!と突っ込まれた(笑) つまみ出される事はなかったけどあの時はビビッたね。正にキッズリターンを地で往く思い出。

***

で、話を変えるとWebを徘徊すればここかしこでシネコンの是非について議論が展開されてるけど、俺は別にシネコン嫌いじゃないんだよね。経営側にとって好都合なシステムという事も理解出来るし、シネコンだから感動が薄れるなんて事は無いと思う。勿論、ガキの頃の思い出が詰まった大劇場には潰れて欲しくないってのが本音だけど、クールな考え方をすればそれも俺ら世代の郷愁に過ぎないのかなあと思ったりして。

実際、俺はシネコンだろうが二番館だろうが、公民館だろうが大学の視聴覚室だろうが周囲の客に恵まれさえすれば映画は映画として堪能出来ると思ってる。聖地ミラノ座でウケが悪い1000人の客と観るより、二番館でメチャメチャ受けの良い30人の客と観た方が楽しかったりするからね。

でも1000人大ウケのミラノ座にはシネコンも吹き飛ぶ破壊力がある事は確か。そんな映画にはなかなか出会えないけど、都内で1000人大ウケを味わえる可能性が残された劇場はもうミラノ座しかないので、今後は出来うる限りミラノ座へ足を運ぼうと思ってる。あのビルも老朽化が進んでるから何時潰れてもおかしくない状況らしいし。

で、今は何がかかってるんだろ?と思って調べたらICHIですか・・ なんか良い評判が全く耳に届いてこないけど、劇場を堪能する為だけに行ってみようかな。

08年11月11日

新宿プラザ閉館ネタで検索してたらYouTubeでこんな動画を見つけた。ちきしょー、卑怯な選曲に泣けちまったじゃねえかこのヤロー。しかも投稿者はすぐ隣の席に座ってたらしく俺がモロ写りじゃん(笑) なんかビデオ撮ってる人が居るなあとは思ってたけどこんな所で公開しやがって。

でもまあ時を共有した同志だから勘弁しちゃる。ついでにリンク貼っちゃうので新宿プラザ閉館に立ち会えなかった貴兄にはこれを観て雰囲気を堪能していただきたく。支配人挨拶もほぼノーカットで収録されてますよ>篠崎さん






***

映画は一期一会という篠崎監督の言葉を受けて俺の記憶に残る劇場の思い出を・・ 場内大ウケなんて話はありがちだから少し趣向を変えたエピソードをご紹介。

まず思い出されるのが新宿オデヲン座で観たエイリアン2。その時はバイオ・インフェルノとの二本立てで、バイオ〜の途中から劇場に入ると後ろの席でホームレス風のオヤジがガーガー寝てた。ところがそのオヤジ、エイリアン2の途中から起き出してクライマックスのシガニー・ウィーバーがパワーローダーに乗って現れるシーンで歓声を上げた。その声に乗せられるように俺を含め30人ほどしか居なかった観客全員が笑いながらもスクリーンに向かって拍手喝采。最初はうぜえオヤジだなあとか思ったけどなんのなんの。あんたのおかげで生涯忘れ得ぬ映画体験が出来たよ。

次に思い出されるのは新宿ピカデリーで観たその男、凶暴につき。クライマックス直前、白竜が子分の一人を唐突にショットガンで撃ち殺すシーンで一人の女性客が悲鳴を上げた。で、血まみれになった子分のクローズアップが映し出され瞬間、その女性は小さな声で酷いよ・・と呟いた。実際このシーンは非常にショッキングなバイオレンスシーンなんだけど、その反応によって陰惨さが倍加したように思う。大多数ではなく、たった一人の第三者の反応でも受ける印象は大きく変わってしまう。それこそ正に一期一会。

最後は非常に個人的な思い出だけど新宿ミラノ座で友人とペイルライダーを観た時の話。一人の男が悪党共にボコボコにされ、持ってた荷物を燃やされそうになった瞬間、イーストウッドが悪党の背中にバケツの水をぶっかけるシーンがあるんだけど、その時俺の隣に座ってた友人があっ!と声を出した。その時はこのバカ!と思ったけど(笑)多分あのあっ!は居合わせた周りの客のハートを掴んだ筈。心の中ではみんなそう思った瞬間だと思うので。

俺自身劇場離れが激しくDVDを観る機会の方が圧倒的に多いけど、上記のようなシチュエーションにはDVD観てても絶対立ち会えない。やっぱり映画は劇場で観てこそ映画。俺ももっと率先して劇場へ足を運ばなくては・・

08年11月14日

宣伝活動第3弾。今回はやくざハンターでございます。普通に宣伝文句並べても面白くないので作者サイドが語るやくざハンターを10倍楽しく見る方法なんぞを・・

この作品の企画が本格的にスタートしたのは忘れもしない昨年の8月22日。当初は仲間内でホラー映画をネタに盛り上がろう的な飲み会だったものの、これが急遽893239企画会議へ変貌し、篠崎監督からベースラインとなるアイディアをいただく。そのアイディアというのは・・

☆やくざを狩る女ハンターが主役
☆ヒロインは戦利品として倒したやくざの小指をコレクションしてる
☆ラストでは大ボスを奇抜な武器で倒す(ネタバレになるからここでは内緒)
☆大ボスを倒した後の捨て台詞(予告編で確認可)


取り敢えずこんな感じ。あと、師範に弟子入りして修行ってのも篠崎さんの案でしたっけ? この辺ちょっと記憶が曖昧・・

で、その日の夜にはこの案を軸としたプロットを東亜O英健こと俺が作成し、そこへ東亜N英健こと中平氏が肉付けする形でシナリオが完成。クレジットでは俺が脚本という事になってるけど実際には中平氏の案が相当活きてるので共同脚本と言っても差し支えない。それを端的に示す意味で初期プロットの一部を紹介・・


○ 喫茶店(回想)1分前後
幸せそうな男と女。奥の席にはヤクザ風の男が座っている。
突然店内に現れるヒットマン、銃を乱射。
奥の席に座っていたヤクザも銃を抜き応戦、ヒットマンを撃ち殺す。
呆然と見つめる女。
ヤクザ、ゆっくりと店から出ていく。
その様子を目で追う女、ふと気付くと隣の男が流れ弾に当たって死んでいる。
男に抱きつき号泣する女。

○ 人気のない路地(回想)せいぜい1分
ヤクザが歩いている。物陰から現れナイフで襲いかかる女。
ヤクザ、女を軽くいなし殴りつける。
倒れる女、立ち去るヤクザ。
悔し涙を流す女、顔を上げると怪しげな老人が立っている。
老人「悔しいか、復讐したいか、だったら俺に付いてこい」



この箇所が初期プロットと完成品との最大の相違点。どう変わったかは実際にご覧いただきたいけど、このあっさり系プロットが跡形もなく脂ギトギトのこってり系へ変貌してる。中平氏の提案がなければ俺はこのまま撮ってたので、このシーンを面白いと感じて貰えたらそれは全て中平氏の功績。

あと、妙な事に俺が撮影にも編集にも立ち会ってない箇所がある。それがヒロインの修行シーン。シナリオも絵コンテも俺が書き、それに沿う形で確実に構成されてるものの俺が想定してた内容とはちょっと趣が異なってる。自分の作品には間違いないのに、人の撮った作品を観る感覚で楽しめちゃうシーンもあるというのが共同監督の面白さ。

逆に俺の血が最も濃いシーンはクライマックスの銃撃戦。ヒロインがやくざ共をサブマシンガンで一網打尽にする箇所は師匠レオーネの荒野の用心棒をまんまいただいて構成してる。・・じゃ、俺の血じゃなくてレオーネの血じゃん(笑) あと、ちょっとだけペキンパー風味を入れたりして。でも完成品観たら全くペキンパー風じゃなかった(泣)

それとこれはウチの番組のファン向けの情報。バーのシーンでかかるピアノ曲があるんだけど、提供者はウチのキャスター小縣摩裕美嬢。アカシアの気持ちというオリジナル曲で、電子ピアノを売った時に番組内でも自身の演奏で披露してる。全編殺しまくりの殺伐とした作品中、趣の全く異なる美しい曲がかかるこのシーンは個人的にもお気に入り。快く演奏データを貸してくれたおがちゃんにはこの場を借りて心よりの感謝を。まあ、こんなサイト見てないと思うけど(笑)

音楽という点では二木元太郎氏の活躍も忘れちゃいけない。25歳という若さで俺らオッサンのモリコーネ風でとか菊池俊輔イメージでといった無茶な要求にしっかり応えた彼の才能は並じゃない。フロムナウの相棒、松井陽明氏作曲の主題歌も素晴らしいね。作品に触れた人から聞く話では嗚呼〜今日もやくざ狩り〜のフレーズが脳裏に焼き付いて離れないという。俺もデモテープ一度聴いただけで覚えちゃったもんな(これも予告編で確認可)。

幾度となく書いてる通り、本作は昨年末にリリースされた893239スペシャルDVD-BOXの映像特典。これさえ買えば何時でも観られるんだけど、定価¥10000オーバーというこのDVDを買った人はリピーター諸氏の中にも居ないんじゃないかな? それが今回は単体で、篠崎監督の大傑作2本と一緒に観られちゃうんだからバウスに足を運ばないテはありませんぜ、ダンナ。

08年11月17日

殺しのはらわたレイトショーの上映プログラムが確定したのでここでもご報告・・ 詳しくは吉祥寺バウスシアターないしboidの公式サイトをご覧いただきたく。


上映期間 12/6(土)より2週間限定レイトロードショー

上映時間 連日21:00(予告なし/本編より)

連日『殺しのはらわた(30分)』+『留守番ビデオ(35分)』の上映、
さらに毎日トークショーもしくは短編作品併映のおまけつき!!

12/06(土)+舞台挨拶&トーク【ゲスト:唐橋充、川野直輝】
12/07(日)+『霊感のない刑事(長尺版)』上映
12/08(月)+トーク「恐怖と活劇」@【ゲスト:黒沢清】
12/09(火)+トーク「恐怖と活劇」A【ゲスト:柳下毅一郎、高橋ヨシキ】
12/10(水)+トーク「活劇の魅力」@【ゲスト:塩田明彦、佐々木浩久】
12/11(木)+トーク「活劇の魅力」A【ゲスト:万田邦敏、西山洋市】
12/12(金)+トーク「活劇の魅力」B【ゲスト:青山真治、藤井仁子】
12/13(土)+『忘れられぬ刑事たち』上映
  ※レイト後、23:00よりオールナイト上映あり
12/14(日)+『霊感のない刑事(長尺版)』上映
12/15(月)+『ハメルンの笛吹き』上映
12/16(火)+『刑事のいけにえ』『やくざハンター』上映
12/17(水)+【篠崎誠短編作品集】(4作)上映
12/18(木)+『霊感のない刑事(長尺版)』 
12/19(金)+トーク「活劇の魅力」C【ゲスト:山根貞男】

※『殺しのはらわた』『留守番ビデオ』は全日上映 
※トークは上映終了後になります


当日料金 一般・学生1,500円/シニア・会員1,000円

お知らせ 連日19:00より整理番号の受付を開始します。
※オールナイトは21:30より受付を開始します。

前売券 前売3回券=3,000円発売中 (オールナイトには使用不可)
※3回券は上映終了まで当劇場窓口でのみ販売します。(限定50セット)


短編併映の話は以前から聞いてたものの、オールナイトを除けば篠崎監督以外の作品は俺らの2本だけなんですねえ。双方共に篠崎監督の息がかかってるとは言え、光栄というか恐れ多いというか・・

ちなみに16日は舞台挨拶も企画してるそうで、僭越ながら私が中平氏共々舞台へ上がる事になります。篠崎監督からは何かコメント考えておけと言われてるけど、多分本日はご来場いただき誠にありがとうございます程度の事しか言えないかと(笑)

08年11月18日

遅ればせながらフランク・ダラボンのミストを観たので寸評なんぞを・・

もう多方面から救いようのない結末という情報が耳に届いてて、それなりに身構えて観たからさほどショックは受けなかったけど、これを事前情報なしでいきなり観たら俺も後味の悪さを一週間は引き摺ったかも。でも結末でトータル的な評価を決めちゃうのも短絡的だし、そういう意味では世間一般で語られてる二度と見たくないけど傑作という意見に一票かな。

結末云々はさておき、極限状態の人間模様が非常に上手く描かれてる。更に言えば観客の神経を逆撫でする術をよく心得たシナリオだなあ、と。基本的には遊星よりの物体X、惑星アドベンチャー スペース・モンスター襲来!、マックィーン絶対の危機、ボディスナッチャー恐怖の街といった50年代に量産されたSFパニック物の系譜上にある作品なれど、往年の作品以上に主人公と周囲の人々の温度差が凄い。

このテの映画では真相を掴んだ主人公が周囲に警告するものの誰も信じてくれないという状況設定がお約束だけど、ミストを観てると主人公の警告を無視する奴らを殴りたくなるほどネチッこく描いてて観てるこっちまで熱くなる。宗教ババアとかもそうだけど、あれはまあ単なる狂人って事で片付けられる。それより人の話を全く聞かない黒人弁護士とか、てめえのせいで若造一人が死んだにも関わらず言い訳並べるオッサンとか死ねてめえ!と思わずにいられない(笑) 

全然ジャンル違うけどアッバス・キアロスタミの友だちのうちはどこ?で子供の言うことを徹底的に無視し続ける大人達と同様の憎たらしさとイライラ感がある。シナリオか演出かは判断が難しいところだけど、とにかくこの作品の作者って凄いキレモノで人の感情を操作する術も心得てて、観客達の反応を楽しんじゃうだけの余裕を持った頭の良い人なんだと思う。聞くところによるとキアロスタミもそういう人らしいし、もうイライラさせられちゃった時点で俺の負けかな、と。

結末に関しては必ずしもバッドエンディングが悪じゃないと思えるようになったから否定しない。むしろ、よくここまで救いようのない幕切れを思い付いたもんだと感心してしまう。

面白いもんだけどハッピーエンドってあまり記憶に残らないのにバッドエンディングは生涯忘れられない。即座に思い付くタイトルを羅列するとデ・パルマのミッドナイト・クロスやロバート・ハーモンのヒッチャー、或いはチャップリンのサーカスやルネ・クレールのリラの門。この辺はもう見終わった後もず〜〜っと引き摺っちゃって一週間は人と会っても笑顔が作れない程のショックを受けた。

ただ、映画が人の心に残る物を提供する為のメディアだとしたら、中途半端なハッピーエンドよりも上記4作の方が絶対的に優れてる事は認めざるを得ない。だから作者の狙いがそこにあるならミストも同一線上・・つーか、シチュエーションだけで言えば上記4本以上に悲惨だからね。多分、これ観て文句タラタラの人も死ぬまでこの幕切れを忘れないだろうし、そういった点でも存在価値は認めない訳にいかない。

・・なんか、軽く書いておしまいにしようと思ったら長文になってしまった。それだけ印象に残る作品って事だね。

08年11月21日

宣伝活動第4弾。今回はやくざハンターの主題歌及び音楽を担当してくれたロックバンドフロムナウのお話。

ここでサンプルが視聴可能なのでリピーター諸氏にもご確認いただきたいけど彼らは基本的にポップ路線のミュージシャン。・・だと言うのに俺らの注文ときたら14日のweb日記に書いた通りエンニオ・モリコーネ風でとか菊池俊輔風でとか無茶ぶりばっかり。恐らく彼らは師匠レオーネのドル三部作も女囚さそりシリーズも観てない筈。そこにきてしっかり俺らの要望に応えた彼らの努力と才能には感服することしきり。

そもそも俺は映像を志した人間だから作曲能力が皆無(刑事のいけにえでノイズミュージック風のサントラは作ったけどあれが限界)。以前にも書いたけど俺って作曲能力のある人と絵の上手い人は無条件で尊敬しちゃう。彼らは俺なんかより全然若いけど歳とか関係ないね。アンケートで貴方の尊敬する人物は?と問われたらフロムナウの松井陽明氏と二木元太郎氏って書くよ。

で、web日記に書いたらやくざハンターの主題歌狩人のブルースのデモテープ(作曲担当の松井陽明氏がボーカルのバージョン)が聴きたくなり、中平氏にお願いしてデータを送って貰い聞き返したんだけどこれが壮絶に良い。勿論、主演の亜紗美嬢が歌うバージョンも素晴らしいけど、プロトタイプの魅力がデモテープにはある。そもそも本編に使用したバージョンは上映時間の関係上、少々簡略化した形に仕上がってて実際にはもう少し長くて歌詞も少々異なる。この辺の違いがマニアにはたまらない。

全然違う話だけどザ・フーのギタリスト、ピート・タウンゼンドがバンド解散後にリリースしたスクープというアルバムがある。これはザ・フーのロック史上に残る名曲のデモテープ集で、それこそピートが自宅で一人弾き語りを録音、みたいなプライベートサウンドのみで構成されてる。プロのエンジニアが付いてバンド全員で演奏したバージョンの方が優れてる事は言うまでもないけど、録音状態の悪い弾き語りの方が世に出たバージョンよりソウルフルだったりするところがデモテープの面白さ。

これは日本アニメ界の重鎮宮崎駿の絵コンテと完成作品を比較した時にも同じ事が言える。プロのアニメーターが丁寧に画いた絵の方がクオリティは高いけど、それを鉛筆で走り書きした絵コンテの方が躍動感に溢れてたりする。思い付きで書くと赤ん坊と成人の違い。人として完成の域に到達した成人の方が優れてるかも知れないけど赤ん坊の可愛さには敵わないって感じかね。例によって酔っ払ってるから訳わからん事を書いてるかもしれん(笑)

さておき、やくざハンターの主題歌は本当に素晴らしい。冒頭から観る者のハートを鷲掴みするパワーがある。実際、あのフレーズが脳裏から離れないという感想は多方面から聞いてるし。そんな名曲を堪能したい貴兄は12月16日に吉祥寺バウスへ足を運んでいただきたく。なお、イントロとサビだけは予告編でも聴けます。

08年11月22日

東亜N英健こと中平一史氏の事務所ビーモwebサイトがリニューアルされてます。やくざハンタースペシャルサイトでも公開情報が掲載されてますので合わせてご参照いただきたく。今月29日深夜(30日早朝)にもやくざハンターは劇場公開されるんですねえ。俺は翌日の朝から用事がある為、残念ながら参加出来ないのですが・・

***

ここ数年DVDは相当数観てるものの本を全く読んでない。一時期は年間100冊以上読んでたのにね。そもそも数年前まで俺にとって通勤途中は読書の時間だった。これがポータブルDVDプレーヤーを入手した途端、DVD鑑賞の時間に変貌する。それはそれで有意義な時間の過ごし方だとは思うけど、今手元にある未見のDVD11枚を網羅したら久々にDVDプレーヤーを本に持ち替えようかと思ってる。

参考までに書くとアナコンダ、座頭市と用心棒、座頭市血笑旅、クライ・ベイビー、モーテル、暗闇にベルが鳴る、ザ・クレイジーズ、スクリーム2、スクリーム3、トム・ホーン、白と黒のナイフの11本。なんかB級映画ばっかり(笑) 恐らく今のペースなら今月中か、遅くとも来月頭には見終わるので、その後はこんな本を読もうかと。





夢野久作はやくざハンターを撮る遥か以前、ホラー長編を撮ろうと思って参考資料的に東亜N英健氏から借りたのはいいけど企画自体ポシャッてしまい以後手つかず状態。もう2年近く借りっぱなしなので年末に読んでお返しします。全集のあやかしの鼓だけは読んだけど内容全然覚えてねえや。

マスターズ・オブ・ライトは仕事仲間に勧められた撮影バイブル。映画制作のみならず本業にも活かせる優れた参考書なれど、これも買ってから1年以上放置してる。レオーネの本はAmazonで注文して昨日届いたばかり。まずはこの辺から手を付けようかと。

他にも手つかずの文庫が20冊ぐらいあるなあ・・ そちらも追々消化していく事にしましょ。参考までに書くと日本の怪談1・2、世界怪談名作集上下、夢野久作の少女地獄。チャンドラーの湖中の女、プレイバック、ハメットの血の報酬、マルタの鷹、太宰のグッド・バイ、きりぎりす、ヴィヨンの妻、漱石のそれから、門、こころ、芥川の河童・或阿呆の一生、ロートレアモンのマルドロールの本チャップリン自伝上下、ハルバースタムの実録物さらばヤンキース上下、これで全部か。一部を除き1冊¥100程度で買い、4年近く放置。無理して読むと全然記憶に残らないし読書自体が苦痛になっちゃうから、この辺は気が向き次第スローペースで。

08年11月25日

今月は劇場離れの激しい俺としては異例と言ってよい程よく劇場で映画を観てる。7日新宿プラザラストショーのタイタニックから始まり11日に新宿ミラノ1でICHIを、15日に池袋シネリーブルでGSワンダーランド、16日フィルムセンターで伊藤大輔のこの首一万石とマキノ雅弘のすっ飛び駕、23日もフィルムセンターで東京フィルメックス蔵原惟繕監督特集の狂熱の季節を観た後マリオンへ移動し丸の内ピカデリーでトロピック・サンダー/史上最低の作戦、昨日は有楽町朝日ホールで東京フィルメックスコンペ部門の完美生活ノン子36歳(家事手伝い)を。以上9本か。しかも1日2本鑑賞が3回ってのは学生時代以来。

ここ数年、劇場での映画鑑賞は多くとも年間7-8本。そういう意味じゃ今月だけで1年分の劇場鑑賞をした事になる。それでも学生時代に比べたら全然少ないけどね。で、劇場で多くの映画を観るのは非常に良い事だと思うけど本数が多くなった分新作レビューがサボり放題になってしまった。今までは数ヶ月に1本書けば良かったのに1週間で5本とか観ちゃうと夏休みの宿題溜めちゃった気分で手つかず状態(2005年は4本しか観てないクセして半分サボってるじゃんとかの突っ込みは無しの方向で)。

まあ俺ってリピーター諸氏の参考になるレビューは書けない奴だし、やっつけ仕事で書いたレビューなんぞ読んでも面白くないだろうからこの辺はご容赦の程。サボりを正当化してるだけなんだけどさ(笑)

ただ、一つ言える事はこれだ!って映画に出会えば止められても長文書くけど、全く書かないって事はそこそこ高得点を付けた映画であってもレビューを熱く語るには至らずって事なんだよね。その点、まだDVDの方が熱く語りたくなる映画を観てるかも。絶対数が多いから当たり前だけど。

ちなみに今月のDVD鑑賞本数は昨日までで19本、今観てるスコリモフスキのザ・シャウトを見終えたらスタローンのランボー大会開催予定。こっちもあまり熱く語れる対象じゃなさそうだけど周囲の評判がすこぶる良いシリーズ最新作を観る前に消化しておきたいのだ(恥ずかしながらランボーシリーズは1本も観てない)。実は前回のweb日記を書いてから新たに6枚のDVDを借りてしまい、読書モード移行が1週間ほど先送りになってしまった。早くレオーネの本読みたいけど、未見のDVDを放置するのも気持ち悪くてねえ・・つー訳で、もう暫くレンタルDVD屋には行きません。

08年11月28日

>もう暫くレンタルDVD屋には行きません。

確かに行ってないけどTSUTAYA DISCASでアントニオー二の欲望と山中貞雄の河内山宗俊を借りてしまった。もうホントにこれを最後にDVDレンタルは休止してレオーネの本を読むのだ。ちなみに現在手元にある未見DVDはスクリーム2、スクリーム3、ザ・クレイジーズ、翼のない天使、座頭市血笑旅、レイジングブル、モーテル、暗闇にベルが鳴る、白と黒のナイフ。上記2本を加えて11本か。来月上旬には消化出来るので年末は読書三昧だな。

ちなみにランボーシリーズ一気に3本観たけど、まあ予想通りの内容でつまらなくはないけど特筆すべき点も無し。取り敢えず最新作ランボー最後の戦場鑑賞のお膳立ては出来たので二番館でかかるのを待つか、DVDリリースされたら観る事にする。

***

しかし徐々にだけどBDが台頭してきたねえ。さすがに廃盤DVDのマイナータイトルまでもが全てBDリリースされる事はないだろうけど、今後話題の新作は大半がBD・DVD同時リリースされ不朽の名作も徐々にBD化、そして需要次第で主流がBDへ移行していくんだろうな。俺はそれが怖くてDVD購入を極力控えてきたけど、数千枚のライブラリーを抱えたコレクターにとってはピンチ到来の兆し有りですぞ。

ちなみに俺は手持ちのDVDに高額のプレミアが付いたらコ○○だけ手元に残して売却しちゃうから明日DVDメディアが死滅してもさほど被害を被らない。今手元にあるプレミア物のDVDと言ったらリンチのイレイザーヘッドとベッケルのぐらいか。トリュフォーの大人は判ってくれないにも今はプレミア付いてるものの、どうせすぐ再販されるから一過性の物でしかない。こういう時に放出するのが賢いやり方なんだろうけど、小銭の為に大好きな映画のDVD手放すのも心苦しいんでこれはそのまま。

少々アテが外れたのはプレミア見越して買ったグラインドハウスのコンプリートBOX。こいつは絶対来る!と踏んでたものの現在底値で未開封¥5-6000。まあ、まだリリースされて1年程度だから今に間違いなく来るよ(笑) コレクターとしての俺は休火山状態だけど触覚だけは今も狂ってないからね。BDで再リリースされない限り定価の2倍は堅い。で、小豆相場がピークに達したら○ピ○手元へ残して売り払うのだ。

しかしウチの○○ーDVDコレクションも大変な事になってきた(間違いなく1000枚越えてる)。全てプラケースへは入れずビニールケースで保管してるから場所取らなくていいんだけど、行方不明になるともう大変。ディスクにタイトル書き込んであいうえお順に並べて保管してるものの、たまに特定タイトルの行方が分からなくなるんだよね。今はバットマンリターンズが完全に行方知れず。こりゃ探すより再度レンタル屋で借りてきて○○○し直した方が早いかも知れん。

08年12月01日

今回もやくざハンターネタで絵コンテを1枚公開。これがハリウッドリメイクなんて事になれば万単位のプレミアが付く逸品なので心して見るように。頼むよタランティーノ。俺をハリウッドへ呼んでくれ(笑)





いやー、泣けてくる程に手を抜いてますねえ。学生時代はもうちょっとしっかり書いてたもんだけど。さておき、ここは修行で超人的能力を身に付けたやくざハンター亜紗美が記念すべき一人目のチンピラやくざをナイフで切り殺すシーンで、演じるやくざはでございます(笑) いやあ、昔から1度は死に役をやってみたくて監督権限で出演してしまった。なお、赤字でリテイクと書いてあるのは撮りが気に入らず後日再撮という結論に達したから。ちなみに全編通して別日にリテイクしたシーンはここだけ。この辺に監督の拘りが感じられますねえ。実際は俺の演技が気に入らなかったからなんだけど(笑)

知ってる人には説明不要だけど、この5カットは伊藤俊也監督の女囚701号さそりをまんま再現してる。ついでに書くと3カット目でチンピラの表情がハッ!となった瞬間、ブルーの照明まで焚いた。以前書いた通り、ここは正にアマチュアバンドが名曲をコピーする感覚で撮った。しかも死に役は俺だし(笑)もう、こんなに楽しい時間はなかった。

で、豆知識的に暴露するとロケ地は東亜N英健こと中平氏の事務所ビーモの扉前で、当初は血ノリを首に書く程度で撮影しようと思ってたんだけど、現場に篠崎監督がやってきて俺に特殊メイクを施してくれた。仕上がりは本編をご覧いただきたいけど、さっきまで普通のチンピラだった俺が首を切られた瞬間白塗りのゾンビみたいになって死ぬ(笑) ここ、ある意味じゃ全編通して最大のキーポイントなので俺と面識のある方々は迷わず16日に吉祥寺へGO! 夢に出る程笑える仕上がりになってる事を保証します。

先月分


メニューへ戻る