過去の日記


05年09月05日

昔観た8mm映画の話。屈折した青春ドラマで、何時も笑顔で接してくれる好きな女の子の心の中が知りたくて超能力を身に付けた男が、いざその娘の心を読んでみたら自分の事を単なるクズとしか思ってなかった事を知るハメに陥る物語なんだけど、webの発展は我々にもその映画の主人公と同じ経験を可能にした。

要するにwebサイトやブログは不特定多数の人が覗けるメディアだという事を忘れて好き勝手な事を書き、何かの拍子に当事者がそれを読んでしまうというシチュエーションは正に前記の自主映画と同様でしょ。

俺自身さほどそういう経験も持たないけど、やっぱりゼロじゃない。気まぐれに俺の名前やハンドル名で検索かけたら、そういう他者の内面に触れてしまう機会が過去に数回あった。まあ、俺なんかはまさか本人がこれを読んでるとは夢にも思ってねえんだろうなって感じで結構楽しんじゃってるけど、世の中それほど寛容な人間ばかりじゃないからwebサイトやブログを運営してる人は書き込み内容に充分気を付けた方がいいと思うよ。冗談抜きで人間関係に亀裂が入るからね。

***

ここ半月ほどまともな休みが取れずDVD鑑賞もままならない状態だったけど、仕事の合間を利用しつつチラホラと観てたのでその寸評をば。

まずインデペンデンス・デイ。封切り時の周囲の反応は最悪で悪評しか聞いた事がなかった為、今の今まで保留にしてたけどまあ思ったほど悪くなかった。緊張感が全く持続しない構成には問題ありだけどスペクタクルシーンに限定すれば非常に面白かった。

続いてディープ・インパクト。これも感想としてはID4とさほど変わりない。ドラマ部分がつまらないとまでは言わないけど早く彗星落ちてこねえかなあ・・と思いながら観てた事は否定出来ないんで。でも津波シーンは凄え楽しかったな。取り敢えずメテオの100倍は楽しめた。ここでアルマゲドンと比較せずメテオを出してくる辺り俺らしいでしょ(笑)

次に春夏秋冬そして春。これはほとんど中平さん宛私信だけど凄く良かったですね。構成が型にハマり過ぎかな〜?と思った部分もあるけど緊張感と透明感のある画面には素直に陶酔させられた。web検索するとキム・ギドクは作品毎にスタイルを変えていく作家らしいので、他の作品も観たくなりましたわ。

で、今日観たのはゴジラ対へドラ。最近、高橋洋さんの映画の魔を読んだらこの作品の事が書かれてて非常に気になったんで。いやはや正に書かれてた通りイッちゃった映画で、女囚さそりシリーズ同様'70s臭が凄まじい。サイケに光化学スモッグに富士の裾野でゴーゴー大会と何でもあり。柴俊夫のイカすぜ!って台詞も心に響く怪作でありました。但し、ここをはじめとして世評は結構辛めだし、決して万人が楽しめる作品じゃない。70sフレーバーがお好みの貴兄にはお勧めって感じですかね。

05年09月06日

また新たに3枚ほどDVDを観たのでちょいと寸評(・・と言いつつ1本は寸評じゃない)。

昨日から今朝にかけて観たのは、また性懲りもなく買い直したジョーズ30thアニバーサリーのメイキング、女囚さそり 第41雑居房セルラー

ジョーズのメイキングは25thアニバーサリーに収録された短縮バージョンの全長版。漁師ベン・ガードナーのサプライズショット撮り直しのエピソードや、試写の際はこのシーンの悲鳴が1分間収まらず次のシーンの台詞が聞き取れなかった話、人食い鮫粉砕後場内が興奮状態に陥り大騒ぎになった話、エンドロールが終わるまで誰一人席を立たず、終了と同時に拍手が沸き上がった話が印象深かった。今となっては感慨深いけど、この映画をリアルタイムで観られた俺はホントに幸福だったなあ、と思う。

女囚さそり 第41雑居房は前作同様に凄え良いんだけど何しろ1作目のインパクトがあまりにも強烈だったので、まあ程良く出来た続編といった印象。近所のDVDレンタル屋じゃ4作目まで貸してるものの、立て続けに観ると有り難みが薄れるから残り2本は少し間を置いてから観ようかな、と。

で、セルラー。この作品を一言で表現すれば美味え!って感じ。この作品を俺に薦めた中平一史氏は入場料を高いとも安いとも感じさせず料金分キッチリ楽しませる映画という言い方をしたけど、これを俺流にアレンジさせていただくとフラリと入った名もない中華料理屋で極上のラーメンに出会えた感覚ですか(笑) 決して高級料理じゃないけどメチャメチャ美味え。俺にとっては正にそんな映画。

ちょっとこの映画については熱く語りたいので続けるけど、要するに面白い映画と作ろうとしたら巨額の製作費や豪華キャストを揃える前にアイディアを煮詰めろって事だよね。そして緊張感が持続する程良い長さで勝負しろ!と。

とにかく小道具の使い方、シチュエーション作りの巧みさ、サスペンスを確実に持続させる構成、程良くちりばめられたユーモアetc... 何度も言うけどこれは美味えわ。過去観た映画を例に挙げればジャグラー ニューヨーク25時エイリアン2のクライマックス部分、ヒッチャー問題のシーンまで、更にヒッチコックの巻き込まれ型諸作品と同様の美味さを持ち得てる。

更に言えば最近観たインデペンデンス・デイやディープ・インパクト、スピードやダイ・ハードといったハリウッド製娯楽大作にはこの魅力が欠けてるんよ。部分的には良い。でも緊張感が持続しない、という。

前記のエイリアン2にせよヒッチャーにせよ出口無き状況に追い込まれつつほんの僅かばかり救いの糸口が残されるという状況を巧みに作り上げる事で緊張感を美味く持続してる。逆にこのテの映画は緊張感が切れたらおしまい。観客が冷静になった時点でアウトだよ。スピードはバスが空港へ入った時点でアウト、ダイ・ハードも緊張と緩和のバランスがイマイチ(抜く部分が多過ぎ)でアウトだな。

セルラーも2時間オーバーとかの長尺だったらスピードやダイ・ハードの二の舞だったかも知れない。そこをグッと抑えて90分にまとめたからホームランなんだよ。しかしこのシナリオは相当練り込んでるね〜 とにかく思いつきで書けるような代物じゃないよ。

・・つー訳で、ラーメンとホームランをかけ合わせてセルラーをホームラン軒映画と呼ぶ事にする(笑) 最近美味い映画にありつけないとお嘆きの貴兄へは絶対の自信を持ってお勧めするので今すぐレンタルDVD屋へ走れ!

05年09月12日

最近は映画バカのホームページらしく映画の話題が多いweb日記なれど劇場離れは相変わらずで新作レビューが全く更新されない。それでもDVDは相当数観てるし、全部ではないものの大半の寸評を書いてるから、過去のweb日記からDVDないしビデオのレビューのみ抜粋しホームシアターの日々というページを作成。

しかしながら2004年分は5日しか書いてない上、過去観た作品を見返した話ばっかり。2003年は確か夏頃にジャパニーズホラー探求に熱を上げ、黒沢清作品や清水崇作品のレビューを書いた覚えがあるもののHDDクラッシュの為データ消失・・つー訳で9割方2005年の話。でも今年は100本近い作品をDVDないしビデオで観てるから、内容はまあまあ充実してるんじゃないかと。

ちなみにここ数日は本編よりも映像特典を主に観てる。豊富な映像特典なんぞと煽られちゃうとサイフのヒモは緩みがちなれど、いざ買ってしまえば全然観なかったりするからね。で、映像特典鑑賞会も終焉に近づいてるものの、その傍ら新たにDVDを買ったり借りたりしてるから鑑賞会は何時まで経っても終わらない。別に強いて終わらせる必要もないけど、際限なく買ったり借りたりすると全然落ち着かないから何処かで見切りを付けんとなあ・・

***

余所のサイトを覗くと私的ベスト10なる物に出会う機会が多い。昔は好きな映画を10本選ぶなんてナンセンスとか思ってたけど、そこには様々な個性が見え隠れして観る側としては結構楽しめたりする。そう思うと俺自身ベスト10を選出してみるのも面白いかなあ・・と思いつつ、ここで我が映画人生のベスト10をいきなり書いてみようかと。

但し、これは流動的な物で絶対じゃない。1ヶ月後に選出したら全然違う内容になる可能性もあるけど、内5本は不動かも知れない。その5本が何なのかは敢えて書かないけど、今日の気分で選んだ10本はこれ。


表ベスト10(50音順)

或る夜の出来事 (1934) フランク・キャプラ
裏窓 (1954) アルフレッド・ヒッチコック
大人は判ってくれない (1959) フランソワ・トリュフォー
霧の中の風景 (1988) テオ・アンゲロプロス
シェルブールの雨傘 (1963) ジャック・ドゥミ
チャップリンの独裁者 (1940) チャールズ・チャップリン
抵抗 (1957) ロベール・ブレッソン
HANA-BI (1997) 北野武
リラの門 (1957) ルネ・クレール
惑星ソラリス (1972) アンドレイ・タルコフスキー



まあ嘘偽りのない内容だけど、正直言うと気取って選出した部分がある事も否定出来ない。そこで更に裏ベスト10を選出。こっちの方が俺らしいか?


裏ベスト10(50音順)

悪魔のいけにえ (1974) トビー・フーパー
イレイザーヘッド (1976) デビッド・リンチ
ウエスタン (1968) セルジオ・レオーネ
エイリアン2 (1986) ジェームズ・キャメロン
クイック&デッド (1995) サム・ライミ
ジョーズ (1975) スティーヴン・スピルバーグ
ダーティハリー (1971) ドン・シーゲル
東海道四谷怪談 (1959) 中川信夫
野獣死すべし (1980) 村川透
ワイルドバンチ (1969) サム・ペキンパー



裏と表の最大の違いは見返した数。いや、表も物によっては結構見返してるけど大半は数回観たのみ。しかしながら、裏の方は部分的に数百回見返した作品が多い。ただ、いずれも命懸けで惚れ込んでるからどっちが本当のベスト10か結論は出せないね。

05年09月16日

e-bayで落札した珍品DVDがニューヨークからご到着。これがまた珍品過ぎてウチのリピーター諸氏に共感していただけるかどうか微妙なところ。

その珍品というのはスティーヴン・スピルバーグが大学時代に撮り上げた25分の短編35mm映画アンブリン(1968年製作)。自身のプロダクション名アンブリン・エンタテイメントの由来にもなった作品で、日本では80年代初頭に一度だけ特別上映されてるものの、その後は観られる機会が全くなし。自主映画だから本国アメリカでもほとんど公開されてない筈だし、今後製品化される可能性は限りなく低い。

そんな物のDVDが出品されてるんだからe-bayったら全くあなどれない。まあ、まともな物が届くとは思ってなかったけど案の定、ダビングを繰り返した家庭用ビデオをマスターにしたDVD-Rで、ビデオレベルが高過ぎて部分的に色が抜けたり画像がおかしくなったりする粗悪品。それでも昔から一度は観たかった作品だし、決して高額品じゃないからまあ納得。

大昔にテレビ放映されたスピルバーグの特番で冒頭1分ほど観た事があるものの全編観たのは初めて。いや、これは良かったな。若い男女のヒッチハイカーを描いた台詞無しの映画で、物語らしい物語は存在せずインスピレーションだけで構成された様な小品なれど作り手のパッションがひしひしと伝わってくる。当時のムーブメントでもあったアメリカン・ニューシネマ的な空気感も心地良い。なかなか良い買い物だった。

ちなみに俺が最近e-bayで落札したDVDは3枚で、今日届いたアンブリン以外にはリチャード・フライシャーのTHE BOSTON STRANGLER(ボストン絞殺魔)とダリオ・アルジェントのINFERNO(インフェルノ)。再生方式がPALだったりリージョン1だったりして普通のDVDプレーヤーじゃ観られないものの、PCのDVDドライブなら問題なく観られるんで。ただINFERNOがまだ届かないんだよな〜 もう落札してから1ヶ月近く経つというのに。先方は間違いなく送ったらしいので郵便事故にでも遭ったかな?

05年09月19日


ビーグル犬MAY

1年が過ぎて

MAYを初めてウチに迎え入れたのは昨年の9月18日だから丁度1年前。あの頃は生後3ヶ月半の仔犬で体重も4kgそこそこ、90x60x58cmのサークルで事足りる大きさだったけど今では体重が10kgを越え、高さ58cm程度のサークルなど何の役にも立たない程に成長した。

飼い始めにさんざん頭を抱えたトイレ問題も今となっては過去の話。成功率は99%といった所で決して100%じゃないんだけど100回に1回の間違いくらいは仕方ないんだろうな。ちなみに仔犬時代はHowTo本に習ってトイレを失敗しても極力叱らないようにしてたけど、今は失敗したらガミガミ叱りつけてる。もう悪い事、間違った事の認識はしっかり出来るからね。

取り敢えず現在の飼育スタイルだけど、家に誰かがいる時は完全フリーで留守にする時だけ玄関に鎖で繋いで行動を制限するスタイル。寝る時は基本的に玄関先へ置いたキャリーケース(扉は外してあるので出入り自由)。MAYもそれをしっかり認識してるから眠くなったら勝手にケースへ入って寝てるけど、時にはお袋の布団の傍らや俺のベッドの脇で寝る時もある。少し前までは俺が寝てる間に部屋の物をかじってボロボロにする事があったものの、俺が居る時に限定すればそういう事もしなくなった。

但し俺が居る時に限ってというのが問題で、留守中はやっぱりイタズラするんだよな。で、帰ってきたらその惨状に愕然として俺が怒り狂い、MAYは尻尾を巻いてキャリーケースへ逃げ込む、と。日々その連続。

イタズラは2−3歳になるまで絶対収まらないからこっちが予防するしかない。だから家を空ける時は俺の部屋の扉を必ず閉めてたんだけど、この1・2ヶ月で扉の取っ手を引き下げて押して入る技を覚えてしまった。初めてやられた時はお前はジュラシック・パークのヴェロキラプトルか!?と思ったよ(笑) だから留守にする時はライト用の三脚を取っ手につっかえ棒して部屋の出入りを出来なくしてる。そうしないと留守中に俺の部屋へ勝手に入り込み、目に付く物をかじりやがるんで。

一度、俺の部屋にあったテレビのリモコンをガジガジにされ、見たら単3電池が1個無くなってて獣医でレントゲンを撮る大騒ぎになった。実際には飲み込んでおらず(後に部屋の片隅で発見)事なきを得たけど、ホントに電池を飲み込んだら開胸手術とか大変な事になるらしい。まったく大きくなっても苦労が絶えないなあ・・





容姿は立派になったもののイタズラが絶えないMAY


なお、散歩と餌やりは今や完全にお袋の仕事。これが当初の目的だったし、お袋にとっても良い日課になってるみたいだから問題ない。ただ、お袋の散歩コースがあまり長くないせいか最近ちょっと太り傾向にある。散歩デビューの頃は家から1kmほど離れた所にある広場で連日自由運動させてたから太る事はなかったんだけどね。

で、昨日久々に広場へ連れてったら体力も少し落ちてるのか仔犬の頃ほどひたすら走りまくる事はなく、走っちゃ休みの繰り返し。この辺は人間と一緒で日々運動してないと走り続けるのもしんどくなるんだろうな。

ちなみにMAYの中では俺>自分>お袋という上下関係図が確立してしまったらしい。いくら言い聞かせてもお袋へのマウンティング(足にしがみついて腰を振る動作)を止めないので。犬を飼った事ない人は意外に思うかも知れないけどメス犬もマウンティングをする。ただ、その意味合いは性的な物じゃなく威張る行為なんだと。

俺に対して絶対にやらないのはそれこそ仔犬の頃から徹底して俺がリーダーだと教え込んできた努力の賜だし、同じ事をお袋もやらなきゃこの問題は解決しない。でも、お袋に手を焼かせる事が犬を飼い始めた最大の目的だから、そういう意味じゃMAYの仕事ぶりは見事だったりするんだけどね。

まあ、そんな感じで元気にやってるので数少ないMAYファンの方々へはご安心の程。

05年09月20日

落札から約1ヶ月経過し、ようやくINFERNOのDVDがカリフォルニアよりご到着。これなんか待ってれば国内版がリリースされちゃう気もするけど、送料込み$12.77と格安だしパッケージもスタイリッシュだからまあいいかな、と。ちなみに国内でインフェルノがリリースされない理由は20世紀FOXとアルジェントが仲違い状態だからという話もあるけど実際の所どうなんだろ?

しかし最近はDVD購入ものべつまくなし状態になってきた。少し前までは一度観て気に入った作品しか買わなかったものの、最近じゃ安さにかまけて未見の物も買う。2枚で¥1999のタイトルが2割引だったりすると、もうレンタルDVDと大差ないもんな。

当初DVDの底値って1枚¥2500位だと思ってたけど、¥1500シリーズが出て¥999シリーズが出てって感じで旧作は安くなる一方。貧乏人には有り難い話だけど、こう際限なく買い続けると部屋のスペースが圧迫されてくるから、いくら安くても今後は少し買い控えた方が良いかもしれない。

それに、レンタルしようと思ってたけど安かったので買ってしまい、いざ観てみたら保管しとく程の代物じゃないなと思った物もあるから、そういうのは早々にヤフオクで売っ払おうかとも思ったり。ライブラリーが充実してるのも楽しいけど、やはり手元へ置いとく物は厳選されてた方がスタイリッシュだもんね(笑)

・・と言いつつ、近所のレンタルビデオ屋が閉店するって事でレンタル物を大安売りしてたので10本ばかり買ってきてしまった。ちなみに価格は10本¥2000と投げ売り状態。内訳はと言うと悪魔のシスターゲシュタポ・ナチ収容所最後の晩餐ストレート・トゥ・ヘルスペース・インベーダーTHX-1138レプティリアローリング・サンダーDOORVPUといったところ。

いずれも機会があったら観ようと思いつつ先送りにしてたけど、1本¥200なら取り敢えず買っとこうと思って。ただ、今までレンタル落ちのビデオは買っても見終われば捨てたりしてたから、よっぽど気に入らない限りこれもそんな扱いになるだろうね。もう、なんでもかんでも保管しとける程部屋のスペースは残ってない。机の周りも書類だらけで地震があれば確実に崩れ落ちる状態だし、ちょっと部屋の整理をした方が良さそうだな。

05年09月22日

前回書いた閉店セール中のレンタルビデオ屋へ再び出向いて新たに5本のレンタル落ちビデオを購入。内訳は悪魔のような女('55)、エコエコアザラク(吉野公佳と管野美穂主演のやつ)、オペラ座 血の喝采サブウェイパニック大アマゾンの半魚人。更に別店舗で1本¥100だったグッドモーニングバビロンロボコップ2のレンタル落ちビデオを入手。ついでにレンタル屋で吸血鬼ゴケミドロを借りてきた。これでトータル18本か。暫くはレンタル落ちビデオ鑑賞会だな。

しかし今年は結構な本数の映画をDVDやビデオで観てるものの相変わらず周囲の映画ファンと映画の話題で盛り上がる事はない。何故かと言うと新作をあんまり観ないから。何しろ今年に入ってから100本以上は観てるものの新作と呼べる物は2004年公開物を含めても10本ないからな。

結局、俺って新作には新しいという事以外に何のメリットも感じられないんよ。逆に公開から年月が経ても評価が安定してる映画ってそれだけ人を惹き付ける力と時代に流されない完成度を誇ってるからハズレが少ない(まあ中にはハズレもあるけど)。だからおのずと観る映画が旧作に集中してしまう。でも、基本的に周囲の映画ファンは新作にしか興味を示さない人が多いから話が合わない・・つーか出来ないんよ。なんかちょっと寂しいから強いて新作も観るように心がけようかしら。

***

DVD映像特典鑑賞会も一段落し、最近観た本編はと言えば10何年かぶりに見返した悪魔のいけにえ2と初見の三隅研次版四谷怪談。悪魔のいけにえ2は初見の際には正直乗り切れなかったりするものの改めて見返すとセルフパロディ的な遊び心が伝わってきて結構楽しめた・・けど上映時間が少し長いかな〜、と。 

三隅版四谷怪談に関してはかなり昔から数ある四谷怪談の中でも一番怖いという話を聞いてたのでかなり期待したものの・・ う〜ん・・ これだったら中川信夫版東海道四谷怪談の方が断然好きだなあ。怖いとか怖くないという以前に伊右衛門が岩へ直接手を下さないという展開はやっぱり不自然だよ。己の私利私欲の為に毒を飲まされる事で初めて岩は伊右衛門の元へ化けて出る正統な理由が出来る訳で、それ無しに化けて出てこられてもねえ・・ 

しかも最後は岩の敵討ちに伊右衛門が殴り込み?? これはちょっとあり得ない。多方面で語られてる通り、当時の花形スター長谷川一夫を主役にした時点で失敗だったとしか言いようがない。怪奇描写は決して悪くないけどシナリオが悪過ぎ。私的アーティスティック・インプレッションは中川版>>>>>三隅版といったところ。なんでこれが一番怖いなんて事になっちゃったんだろ。

・・てな事を今更熱く語っても誰一人共感してくれんだろうなあ。ちょっと新作も観て周囲の映画ファンと熱く語り合える人間を目指すか・・

05年09月25日

地元のBookOffで中古DVDを物色してたら、ちばあきお原作のキャプテン劇場版が¥1650で売ってたので迷わず購入。映画や音楽物はそこそこチェックしてたもののアニメ物は完全ノーマークだったから、これがDVD化されてる事は全然知らなかった。

ちなみに劇場版って俺が中学時代にテレビで観た1時間半枠のアニメにもう1エピソード加わった物だという事も初めて知った。追加されたのは地区予選決勝後、青葉学院のルール違反が問題となり再試合が行われ、激闘の末に隅谷二中が勝利するまで。

テレビ放映版は地区予選で隅谷二中が敗れる所で終わるんだけど、俺はそっちのバージョンの方が格段に好き。勝って終わった方が後味は良いかも知れないけど、敗れて終わるバージョンの方が余韻に浸れる。決して後味も悪くないし、更に泣けるんだなあ。DVDにはご丁寧にテレビ放映版も収録されてて改めて見返したらやっぱり泣けた。

蛇足とまでは言わないけど、再試合のエピソードが加わると感動も薄れる。テレビシリーズでは再試合のエピソードも充分多能出来たものの、ダイジェストで見せる劇場版には必要なかったな。俺にとっては、だけど。

このアニメはテレビシリーズも結構熱心に観てて、当時から感心したのはその作画クオリティの高さ。凄く素朴で決して派手じゃないけど、各プレイヤーの動きを見事に画で表現してる。多分、アニメーターは高校野球やプロ野球のビデオを何度も観て研究したんだろうな。何も考えないで観るとそういう部分は見落としがちだけど、タッチとかそういうアニメと見比べたらクオリティの差は歴然だから興味のある方は一度ご覧いただきたく。

05年09月28日

DVDばかりじゃなくたまにはCDを物色してみる。・・と、CD売り場でROSSOの2ndアルバムDirty Karatを発見。昨年末にリリースされてたんだね。最近、音楽系は情報収集してなかったから全然知らなかったわ。

で、聴いてみたら・・ うおっ! 久々にキたよ。ドライブ感のカッコ良さで背筋に鳥肌が立ったのは久々だわ。ただ、1曲目のアウトサイダーと2曲目の1000のタンバリンがあまりにも良過ぎて他が霞んでしまい、アルバム自体の印象は希薄な気がする。他の曲も結構カッコいいんだけど、冒頭2曲には及ばないんで。

そう考えるとアルバム作成における曲順の重要性を強く感じる。これはオムニバス映画とかも同様だけど、一番のウリを何処に据えるかで全体の印象は変わってくるからね。メインの曲は頭から2・3曲目、ないし尻から2・3曲目に入ってるアルバムが多いのもそういう理由でしょ。まあ、アウトサイダーと1000のバイオリンをそこへ据える事でDirty Karatが名盤と成り得るほど単純じゃないだろうけど。

さておき、この冒頭2曲に関しては文句無し。で、ふと思い出したのは大昔に読んだアマチュアバンドを描いた少女マンガのエピソード。コンクールか何かの席で凄え傍若無人なロックバンドが居て、関係者にも他のバンドにも嫌われてたものの、いざ演奏を始めたら関係者も他のバンドの連中も無意識に手がリズムを取ってしまう、という。

なんか、アウトサイダーと1000のバイオリンを聴いたらそのバンドってこういう奴らだったんじゃないか、と思ってしまった(笑) 実際、この2曲を聴いてると無意識的に足踏みして手がリズムを取ってる。すげーノリがいい。日常でムシャクシャする事があったらこいつを聴いてスカッ!としようぜって感じ。リピーター諸氏にもお勧めざんす(ちなみにここで試聴可能)。

05年09月30日

レンタル落ちビデオ鑑賞大会開始・・の前に借りてきたビデオ2本の寸評を・・

まずは丑三つの村。横溝正史の八つ墓村のモデルにもなった津山三十人殺しを描いた作品で公開当時18禁だったから、それはそれは凄まじい殺戮シーンが用意されてるかと思ったものの、これってむしろ性的描写が多いという意味での18禁だったんだな・・つー訳で田中美佐子の裸体が拝めるという意味では大満足の一編なれど少々期待外れか。

次に吸血鬼ゴケミドロ。これを観た時、俺が高校時代に撮った8mm映画INVADERの事を思い出した・・と言うのも、主人公が知らないうちに世界は絶滅してたというバッド・エンディングが全く同じだから。多分、今の俺がINVADERを撮るならゴケミドロ的ハチャメチャ路線を目指すと思うけど、高校時代の俺は凄え背伸びしてアート的な(・・と当時は思い込んでた)意味不明の作品にしてしまった。若気の至りとは言え、似たような題材故に今となっては後悔する事しきり。

ちなみにゴケミドロ自体はすげー面白かった。かなり70年代的だけどこれは68年製作。まあ、この路線は50年代の新東宝エログロ路線から始まってるし掘り下げると奥が深いわ。

そして、最近入手したレンタル落ちビデオ17本中まずはホラー系から消化する事にして、まず着手したのはエコエコアザラクのVシネ一発目、ゲシュタポ ナチ収容所DOORV悪魔のシスター

エコエコアザラクは完全に忘れてたけど昔一度観てるわ。う〜ん・・ 一体何で観たんだっけ? テレビ放映かレンタルビデオだったか全く思い出せない。まあ、観た事を忘れてしまう程、俺にとってはどーでもいい作品だったって事で。実際、再見しても全然楽しめなかったし。

次にゲシュタポ ナチ収容所。70年代に量産されたイタリア製女囚エログロ路線の1本で、小学生の頃に洋画の窓という番組でその存在を知ってから気してたものの、今日の今日まで観る事はなかった。どういう作品なのかは既に多方面から情報を掴んでたので全然期待してなかったけど、一言で表現すればつまらないッス。

一応18禁エロ映画だからエロシーンもそこそこ用意されてるものの、それ以上に意味のない晩餐シーンや会話シーンが延々と描かれ、もう観るのが苦痛でしかない。正に時間の無駄。久々に出会った最低映画でありました。

DOORVは黒沢清氏がCUREの1年前に撮った正統派ホラー。小中千昭氏のシナリオ自体はパラサイト・イヴを連想させる近代的な題材なれど黒沢氏はこれを思いっきり古典的に描いてる。音楽も4-50年代のハリウッド製スリラー映画を意識した物だし。正直言えばスウィート・ホームや地獄の警備員にはイマイチ乗り切れなかったものの、このDOORVは結構陶酔させられたなあ。

でも冒頭、安っぽい怖い系BGMがガンガン流れるのは気になった。CURE以降、黒沢氏は怖い系シーンに一切BGMを使ってないしその方が断然怖いので、この作品を機に今の作風へ突き抜けたと言っていいんじゃないか、と。

悪魔のシスターはデ・パルマがファントム・オブ・パラダイス以前に撮った初期作品でヒッチコックの影響が随所に見られるスリラー物。昔はデ・パルマってどうしても好きになかったけど、今はこの人のやりたかった事がそれなりに理解出来る。

例えばこの作品にせよ大好きなヒッチコックのロープやめまいやサイコを掛け合わせて、個人出資じゃなく他人の金で劇場用映画撮っちゃったぜ! しかも音楽はホンモノのバーナード・ハーマンだぜい!みたいな作者の興奮ぶりがひしひし伝わってくる。そりゃもう作った本人は楽しくて仕方なかったと思う。まあ、それも有りかな、と(笑) 実際、俺も最近は似たような事やってるしね。

メニューへ戻る