過去の日記


05年01月01日

新年明けましておめでとうございます。今年も当サイトを宜しくお願いします。

・・と書いてみたものの特に話のネタはない。取り敢えず年末の挨拶をいつまでも晒しとくのはみっともねえとか思って更新しただけなんで。強いて挙げればここ数日の寒気にやられて風邪ひいたっぽい事ぐらいか。どのタイミングでウィルスに侵されたのかイマイチ分からないんだけど、昼間から寒気がして頭が重い。腹具合も冴えないなあ。

年賀状の返事書きとか、やらなきゃいけない事は結構あるものの全然気力が出ないので、今日は薬飲んで暖かくして早めに寝よっと。明日も明後日も仕事だし。

05年01月05日

自作映画の公開第2弾・・という事で社会人になってから唯一完成させた8mm映画東京夫人(93年版・40分)を5分割して配信(解説はこちら)。これはハッキリ言って大失敗作(・・と言うと協力者に怒られる。当たり前だけど)。個人的に全く気に入っていないものの以前ここに書いた通り、出来の悪い映画も公開しなければそれは未完成品でしかない訳で、こういう有意義なスペースがあるなら公開に踏み切り、一度悪口雑言を浴びてみようかと。

とにかくこの作品は意味が全然分からない。勿論、それなりに意味は持たせて撮ってるものの、恐らく誰にも伝わらないと思う。意味が分からなくとも映像クオリティが高ければそれはそれで楽しめる作品になるんだろうけど、これは映像クオリティが低いので楽しめません。ただ、「冬の怪異談〜」から一貫してる妙な空気感だけは表現出来てるので、こういう世界観が好きな人にはひょっとしたら気に入っていただけるかも。

参考までに使用機材を。カメラはシングル8シネカメラの最高峰フジカZC1000を使用。このカメラは1.12.18.24.36.72コマ/秒と撮影速度を可変出来るのでスローモーションを多用。逆に暗い場所では12コマ/秒で露光スピードを稼いでる(だからよ〜く見ると動きがチャカチャカしてる部分がある)。三脚は冬の怪異談でも使用したベルボンのアマチュア用と、部分的にザハトラーを使ってる。フィルムは全てタングステン用高感度フィルムで、野外では色補正フィルターを使用。但し、早朝は補正し切れず全体的にブルートーン。

録音にはフジカ純正パルスシンクシステムを使用し、ミキシング自体は前の職場にあった放送用ビデオ編集機を使ってる。ただ、ヘッドホンでモニターしつつ作業した為レベルがメチャメチャ(本来、音声のミキシングはヘッドホンでモニターすべきじゃない)。それと丁度この頃リバーブエフェクターを購入したので使いまくったものの、全然使いこなせてないので音が不自然。それでも一応ステレオサウンドになってる。

05年01月08日


俺の映画史


Vol.16 エロガキ


グロときたら次はエロ・・つー訳でエロい映画にまつわるエピソードを。

話は少し映画から離れ、初めて俺自身がエロをエロとして認知した対象が一体何だったのかを思い返してみると、やはり世代の流れからしても永井豪のマンガだろうね。とりわけキューティーハニーには強烈なインパクトを受けた。俺らより少し前の世代になればハレンチ学園の方がバイブル的存在なんだろうけど、俺にとっちゃエロの洗礼と言ったらキューティーハニーをおいて他にない。ただ、キューティーハニーのアニメが放映されたのは俺が小1の頃だからおお〜、エロエロだぜ!とはさすがに思わなかった。まあ、せいぜいエッチなマンガだな〜と思った程度。

キューティーハニーがエロの洗礼だとすれば第二次成長期は麻田奈美のりんごポスターか。小4の頃、近所の本屋だかレコード屋だかの壁に貼ってあるのを見てこっ、これはっっ!!と思った。その後は11PMだのウィークエンダーの事件再現フィルムだの、東京ローカルでやってた独占おとなの時間だのを親に隠れて観るようになり健全な青少年への道を辿る。どうでもいいけど世代が知れるね(笑)

話を映画に戻せば、丁度その頃に地元中野の名画座でポルノ映画がかかったりすると気にはなったものの、当然ながら18禁だから観る事は出来なかった。劇場前に貼られたエロいポスターをドキドキしながら眺めた程度だな。当時中野にあった中野名画座では月イチペースで洋物のポルノ映画を上映してて、今も鮮烈に覚えてる映画のタイトルがU.S.A.変態ってやつ。一体どんな映画なのか今でもすげー気になる。

初めて自腹切ってエロい映画を観たのは中1か中2の頃。当時公開された思春の森っていうローティーン物のソフトコアポルノで、18禁じゃなったから厨房でも堂々と観られたわけ。これが壮絶につまらん映画なんだけど、同世代の女の子の裸体が拝めるという事で当時は充分に満喫した1本。

ちなみにこれが今は亡き池袋文芸座で行われた何かの特集の2本立てで、もう1本の映画はモノクロだった事もあり壮絶つまんねえなとか思ってまともに観なかった。そのモノクロ映画というのが今や神と崇め奉るロベール・ブレッソンの幻の傑作少女ムシェットだったという、映画狂としては笑うに笑えないお話。

次に観たのはカリギュラか。これは18禁だったものの、ポルノというよりは史劇に近い大作だったから当時14歳の俺も何故か観られてしまった。当日券を買わず、近所のプレイガイドで買った特別鑑賞券を持ってった事が功を奏したのかも知れないけど。



14歳当時に買ったカリギュラの特別鑑賞券


それから18歳を越え、ポルノ解禁になるまでエロ映画は観た事がない。勿論エロ映画にも興味津々だったけど、俺にとって映画は決してエロの捌け口じゃなかったから、エロ映画なんかより一般映画を沢山観たかったんよ。

で、思い返しても18歳を越えてから劇場へ足を運んでエロ映画を観た事は一度しかない。それもエロが目的って訳じゃなかったな。大学時代、様々な名作を掘り下げていく過程で若手監督の登竜門だったにっかつロマンポルノの傑作選を地元のポルノ映画専門館だった中野ひかり座へ観に行ったのが最初で最後。

その時観たのが曾根中生の天使のはらわた赤い教室で、やはりこれは聞きしに勝る大傑作だった。ただ、カップリングされた故・可愛かずみ主演セーラー服色情飼育にはちょっとエロ目的入ってた(笑) 映画自体は最低だったけどね。

丁度この時期からビデオレンタルが台頭し、ポルノ映画界は衰退の一途を辿るのでエロ映画にまつわるエピソードもこの程度しかなかったりする。ただ、今でも気になるエロ映画は数本あるんだよね。中でもスプラッターホラーブーム全盛期にガイラって人が撮ったスプラッターポルノは一度観てみたい。確かビデオ化されてたからレンタルビデオ屋を探せばある筈だけど。

続く・・

05年01月15日

最近、当サイトにエロ映画とか麻田奈美とか、そういう検索キーワードで飛んでくる人が結構いるけど(笑)残念ながらウチは皆さんが期待したようなサイトじゃないッス。悪しからずって事で。

***

GO!GO!ジャイアンツ球場


05年01月13.14日


しかし去年は全くG戦を見なかったねえ。なんか気が付いたら開幕してて知らないうちに優勝を逃してた、みたいな感じでおよそNPBとは無縁の生活を送ってた。以前は仕事が終われば速攻家へ帰ってテレビ観戦に没頭したもんだけど。

ただ、過去を思い返すと仕事や私生活とは別の部分で夢中になれる対象があった方が、それはそれで日々の糧になるんだよね。そう考えるとシベリア寒気団状態のG熱を少し盛り返した方が充実した日々を送れそうな気がしたので、まずその第一歩として1年ぶりとなるG球場訪問を思い立った。

これが思いっきり気まぐれだった為、昼過ぎに家を出て到着したのが1時半頃。既にグラウンドでの自主トレは終了してて室内練習場から打撃練習の音が漏れてくるのみ。練習は見損なったけど折角来たので誰かのサインを貰っちゃおうと思いつつ室内練習場パーキングの出入り口に陣取ったものの帰る選手はみんなスルー。

唯一車を停めてくれたのがカツノリで、昨年も使用したミニ色紙にサインを書いて貰う。で、見るとEaglesと書いてある。ん?なんじゃこりゃ??と思って家に帰って調べてみたら楽天がイーグルスなのね・・って、そんな事も知らずにサイン貰ったんかい!と突っ込まれそうな気が・・



野村克則捕手


パーキングにはまだ上原号が停まってたけど、犬の散歩の為に夕方4時までに家へ帰りたかったから上原サインは諦めて帰宅。

翌14日。昨日の失敗を踏まえ朝10時頃家を出て、稲城に到着したのが11時過ぎ頃。グラウンドでは若手選手が自主トレに励んでおり、取材陣もやけに多い・・と思ったら今日はルーキー6人が初めて顔を揃えての自主トレだったんだな。

この日は気候も良く、快適な環境でトレーニングの模様を見学してたら取材陣の動きが慌ただしくなってきた。ん?何が始まるんだろ?と思って眺めてたらなんとヨシノブ登場。この時期にヨシノブがG球場に訪れるのは非常に珍しいね。ちなみに今日は稲城行きの前に慶応グラウンドも覗きに行こうかと思ってたんだけど、あっちへ行ったらバカ見る所だったわ。

多くの取材陣のインタビューを終え、グラウンドから出てきたヨシノブだったけど予想通りサインを求めるファンを完全スルー。室内練習場パーキングで出待ちのファンもスルーで帰ってった。この辺の状況は5年前から変わらないや。ヨシノブのサインが欲しかったら慶応へ行けというのがファンの間では定説になってるみたいけど、何しろ慶応での自主トレ情報が全く掴めないからヨシノブサインは既に諦めの境地。あんな遠くに連日通えないからねえ。


グラウンドでの練習が終了となり、俺も暫く室内練習場パーキング付近でウロウロしてたんだけど清水スルー、岡島スルーとスタメンのスルー地獄を味わいつつ以下のサインをGET。



前田幸長投手
東野峻投手(ルーキー) 堀田一郎外野手
原俊介捕手 斉藤宜之外野手

この時点で用意してきたミニ色紙が底を付き、ルーキーの即席サイン会は見送りを余儀なくされた。それでも上原のカードを持ってきてたので上原一点狙いでもう少し粘る事に。

昨年のG球場訪問記にも書いたけど、ここ最近の上原はルーキー時代と違って結構しっかりファンサービスをしてくれる。以前は川相さんやヒデキ松井が担ってた役を上原が引き継いだ形になってるんだね。だからちょっと期待したものの、今日の上原は残念ながらスルーだった。ただ、上原って室内練習場パーキング付近じゃサイン書いてくれないっぽい。昨年ボールにサインを書いて貰ったのもグラウンド脇だったから、上原サインが欲しけりゃグラウンドに陣取った方が良さそう。今日はグラウンドに降りて来なかったから仕方ないけど。

しかし最近は頻度が低くなったとは言えG球場訪問も5年目に到達したから主力プレーヤーのサインはほぼ手中に収めてる。未だサインを貰えない大物と言えばヨシノブ、江藤、工藤、桑田辺りか。中でも桑田のサインはすげー欲しい。それも漢字バージョンのやつね。桑田は決してサインを書いてくれない人じゃないという話なんだけど、この5年間一度も良い機会に恵まれない。これが悔しくてねえ。ヨシノブのサインは既に諦めてるけど桑田のサインは諦めきれないので、今年は桑田サイン一点狙いで何度か通ってみようかな。時間が許せば、だけど。

あ、ちなみにデジカメを持ってったのでG球場フォト日記も更新。ルポと合わせてご覧いただければこれ幸い。

05年01月18日


俺の映画史

Vol.17 映画を作りたい!

俺が初めて映画を撮りたいと思い立ったのはここにも書いた通り小4の頃。残念ながらミニカーのコマ撮り映画は実現しなかったけど、丁度この頃から極めて映画製作に近い事を始めてたりする。

小学校高学年の頃、何のイベントだったかクラスで数班に分かれて出し物を披露する企画があり、俺の属した班では劇をやろうという事になった。で、別に志願した訳でもなく場の流れで俺がシナリオを書くハメに陥る。

当然ながらシナリオの書き方なんて全然知らなかったからシノプシス(書面化したあらすじ)に台詞を加えたような形態で、当時好きだった新春スターかくし芸大会のパロディドラマなんかを手本にしつつシナリオらしき物を完成させる。内容はほとんど覚えてないけど、確か金田一耕助物とか明智小五郎物をモチーフとした推理物まがいの物語で、合間につまらんギャグをちりばめた感じだったような。ウケはまあまあだったかな。

時は流れて中2の頃、やはり移動教室のアトラクションで劇を披露する事になり、その時は原案が別にいて俺はそれをシナリオの形態に起こす係だったか。ヤクザ映画の1シーンみたいなもんで、賭博場でイカサマを見破られたサイコロ師が腕をブッタ切られその後は血まみれの大抗争に発展する、みたいな内容だったんだけど、実際に血ノリを使ったりジョークショップで売ってるリアルなゴム製の手を吹っ飛ばしたりする演出がすげーウケて大好評だった・・けど、やり過ぎて教師達には後でこっぴどく怒られた(笑)

この劇の成功に味を占めた俺らは学校行事とは別に1本映画を撮ろうじゃないかと盛り上がる。ただ、8ミリカメラを持ってる奴が居なくてね。買おうにも厨房の俺らがホイホイ買えるような値段じゃなかったから企画自体ポシャりかけたものの同期に某著名人の息子がいて、彼はなんと個人でビデオカメラを所有していた。

当時はまだビデオデッキ自体普及しておらず、ビデオカメラ(カメラとデッキがセパレートの物)はフルセットで50万近い超高額品だった。そんな物を子供に買い与えてしまう段階で壮絶な金持ちって事がうかがい知れるでしょ。その某著名人が誰なのかを書けばみんな納得すると思うけど、ここに書いても意味のない事なので書かない。

そんな訳で、その男に機材提供&カメラマンを依頼し俺らの映画製作は始まった。これも原案は俺じゃなく前記のヤクザ物を提案した友人で、俺は名目上監督って事になってたけどおよそ監督らしいことは何もしなかったなあ。ちなみに内容はウェストサイド物語的な二派のチンピラ団の縄張り争いみたいな物。

で、同期の連中に映画作るから手伝ってくれなんて言えばみんな面白がってOKしてくれるわけ。だからクランク・インの時点では総勢20人余りがスタッフ・キャストに名を連ねていた。ただ、実際に現場を知ってる人には説明不要だけど映画製作ってのは凄く地道な作業だからすぐ飽きられちゃう。撮影が難航するにつれ協力者が一人消え二人消え、最終的には原案者の友人と俺と、機材提供してくれた男の3人だけになってしまう。

ちなみに当時は編集という事を誰も知らず(知ってても編集機がなかったから出来なかったけど)この作品は全てカメラ内編集(1カットの長さをも撮影段階で決めて完全に順撮りしていく撮影法)で構成されてる。だから冒頭部分は出演者が沢山いるのに中盤からどんどん人数が減っていく。遂に3人になってしまった段階で物語の構成が不可能となり、急遽楽屋オチ完成しなかった作品について3人が語り合うという訳のわからん形で幕を閉じる。

で、タイトルがロンリネスっていうの。これ、ホントは激しい抗争の末みんな死んじゃって寂しい、みたいな内容に合わせたタイトルだったんだけど結果的には映画が完成しなくて寂しいって事になっちゃった。一応全編アフレコまでしたものの、方法は撮影以上にデタラメだったから、こりゃ映画製作と言うより映画ごっこのレベル。だから俺のフィルモグラフィからも意識的に外してる(笑)

結局、もう少しちゃんとした形で映画製作を始めるのは高校に入ってからだね。高校の映画研究部で初めて8ミリシネカメラに触れ、作品の質はともかく真っ当な形で自主映画を撮り始めるんだけど、その話はまたの機会に・・

続く・・

05年01月20日

また最近ウェイトが増え傾向でジーンズもキツくなってきちゃったから昨日は積極的に体を動かす事に。車のトランクに積みっ放しだった自転車を引っ張り出してきて走り回ったり久々にバッティングセンターへ行ったり。ついでに犬の散歩でいつもの広場へ行きボール&フリスビーの遠投数十回。

そしたら今日は体中が痛え〜〜。日々あまり体を動かしてないもんだからこの程度で全身筋肉痛。情けないったらありゃしねえ。

しかしここ数年は体力の低下が著しく、ちょっと前なら普通に出来た事も出来なくなってきてる。今の職場へ入る前は市営プールで50分間休まず泳ぎ続ける事も可能だったけど今じゃもう不可能だし、そればかりかちょっと階段を駆け上っただけで息切れする始末。

歳は取りたくないけどこればっかりは仕方ない。ホント、今後は極力運動を心がけていかないと体も錆びる一方だわ。

***

自転車と言えばちょっとネットで調べたら、俺の買ったシボレーを初めとする自動車メーカーのブランド名が付けられた2-3万程度のMTBってルック車と呼ばれるらしい。要するに外見上はMTBだけど耐久性が低く、悪路を走ったりするとガタがきたり壊れたりするんだと。だから拘り派には相手にされないんだって。

まあ俺自身は拘り派じゃないし、悪路を走る機会なんぞ皆無に等しいから特に問題はないな。ただ、ウィリーは止めといた方が無難かも(笑)

そもそも俺がこれを買ったのも自転車にシボレーって書いてあるのが面白かったからで、特に性能を重視した訳じゃない。ブランド名がシボレーでも実は中国製って事も承知の上だったし。

難を言えば確かに重い。実際、折り畳み式の20インチで17kgってのは重過ぎるよ。高級品になれば剛性も高い軽量素材が使われてて走りも取り回しも凄く軽快らしいんだけど、俺にとってはブランド名とコストパフォーマンスの方が重要だった。名前がシボレーで3万以下じゃなければ絶対買わなかったもん。取り敢えず全身筋肉痛になるだけのフィットネス用品としても活躍してるから、これを選んだ事に後悔はしてない。うるさ型にルック車とか呼ばれ蔑まれるのはちょっと悔しいけど。

しかしこのサドルの堅さだけは何とかならんもんかねえ。ほんの数キロ走っただけで尻が痛くてしょうがない。ジェル素材のサドル用クッションが売ってたので試しに付けてみたけどあんまり効果ないし。これもうるさ型に言わせれば自転車ってのは常時サドルに腰掛けて走る乗り物じゃないんだと。そんな事言っても俺ってば体力も衰えてるし、常に腰掛けた状態で快適に移動したい訳よ。こうなると尻を鍛える以外に解決策はさなそうだね。

05年01月25日

レンタルでDVDを借りてきては一応コピーだけ済ませて手元へ置いとくものの全然観ないから未見のDVDが貯まってく一方なんだけど、それを消化しないままテレビアニメ2タイトルのDVDを借り始めてしまった。その2タイトルと言うのが現在も放映中の浦沢直樹原作MONSTERと何年か前に放映されてたサンライズ製作のカウボーイビバップ

MONSTERの方は少し前に仕事仲間から勧められて原作マンガを全巻一気に読んだら非常に面白かったのでテレビアニメをちょっと観たくなってしまった。これは原作に忠実でなかなか好感が持てる。原作自体、人間関係が凄く複雑で分かり難い部分もあったから、その辺を確認する意味で最終話までアニメで追ってみようかと。ちなみにこれをテレビで観た事は一度もなし。

カウボーイビバップの方は、何処からか結構面白いという話を聞いたんだよな。それまで全く知らなくて最近のロボットアニメか?と思ったら全然違った。初期のルパン三世や6-70年代の海外ドラマを意識したハードボイルドSFアクション、みたいなノリの作品で、オープニングにビッグバンドジャズを流したりして結構スタイリッシュ。1枚借りて観たら結構気に入っちゃったけど、まだ冒頭3話しか観てないので全貌は未だ掴めず。

いずれも続きを追々借りてきて観ようと思ってるけど、2時間物の映画より30分物の連続ドラマの方が今の俺には取っ付き易い。こんな事じゃ映画バカ失格なんだけど、どうにもこうにも日々余裕がなくてねえ・・

***

テーマ別エッセイ ゲーム編

俺のゲーム史

ゲームをやらなくなってから久しいなあ。俺が最後にプレイしたゲームはバイオハザード コードベロニカだったかグラン・ツーリスモ3か。一応、随分前にバイオハザード アウトブレイクメタルギア・ソリッド2も買うには買ったけど冒頭数分しか手を付けてない。

結局、時間的余裕や精神的余裕がないとゲームをやろうって気にならんのよ。俺がひたすらゲームに没頭したのも今の職場に就く前のフリーカメラマン時代だし。勿論、同世代の仕事仲間にもゲーム狂はいる。FFだのドラクエだのとゲームの話題は今も耳に届いてくるものの俺自身が手を付けようって気が起きないんだな。そういう意味じゃあまりゲームとは相性が合わないのかも知れない。

とは言え、俺らほどゲームの進化を肌で感じてきた世代はいないと思う。んな訳で、俺にとってゲームとは何だったかを思い返しつつ過去を振り返ってみる。

初めてテレビゲームが市場に出たのは俺が小2か小3の頃だったと思う。モノはテレビテニスという対戦ゲームで、内容的にはテニスと言うよりエアホッケーに似た代物。当時はファミコンみたくカセットの差し替えは出来なかったからゲーム機を買っても当然テレビテニスしか出来ない。そんな物でも2万円とかしたんだよな。

そのすぐ後にブロック崩しが登場。これも価格は似たような物で、俺なんかはオモチャ屋に置いてあるデモ機で遊べればそれで充分だったので買おうという気にはならなかった。クラスメイトにも持ってる奴は居なかったなあ。

で、俺が小6の頃に伝説的名作スペースインベーダーが登場し、コンピューターゲームが一躍脚光を浴びる。俺もこれにはハマり込んだねえ。学校じゃゲーセン禁止令が出されてたけど、そんな物はお構いなしに小銭を持ってはゲーセンに通う日々を送った・・けど、ド下手だったなあ。今じゃ手元にゲームボーイのインベーダーソフトがあったりするものの下手さは相変わらず。ナゴヤ撃ちとか絶対出来ねえ(笑)

その後はギャラクシーウォーズとかパックマンとか、クレイジークライマーとかいったゲームが一時話題になり消えていく様をリアルタイムで体験していく。ただ、この頃は俺も厨房だったから頻繁にゲーセンで遊べるほどの金は持ってなかった。丁度この頃、液晶画面の携帯ゲームウォッチが登場するのか。これも買う気は起きなかったけど何故か一つだけ持ってたな。人に貰ったような気がするけど何のゲームだったかは忘れた。

それから暫くの間はゲームと無縁の生活を送り、丁度高校を卒業する頃にファミコンが登場。例によって買う気は起きず・・とは言え、持ってる友人は多かったからファミコン持ってる奴の家へ遊びに行った時はよくゲームをやらせてもらってた。

そんな中で俺のハートを鷲掴みにしたのがスーパーマリオブラザースだった。これが俺のやり込みゲーム第1号。一時は全ての1upキノコポジションを把握し裏技も覚えまくり。最終的には一度も死ぬ事なく最終画面をクリアする能力を体得した。それも全て友人の家でね(笑) 全く迷惑な野郎だな。あ、でも後期の頃は姉貴の持ってたファミコンでプレーした覚えがある。いずれにせよ自分の所有物じゃなかったね。やはり自分でゲーム機を買うには至らなかった。

そこから暫くゲームとは無縁の生活を送る。世間じゃドラクエを初めとするRPGが話題となり社会現象にまで発展したけど、俺ってRPGとは徹底的に相性が悪く、とても夢中になれる対象じゃなかった。だから初めて自分のゲーム機を購入するのは前の職場を放り出されフリーカメラマンになった頃。今から約6年前だから最近の話だね。

ここに来てゲーム機を買った理由は前の職場を出入りしてたバイトの学生にあんたがやれば絶対ハマると勧められたとあるゲームをプレイする為。そのゲームが一体何なのかは次回お話しましょう。

続く・・

05年01月30日


ビーグル犬MAY

家畜らしい卑屈さ

年始だったか、立川駅近くの古本屋へ行くと店先に停まってる自転車にリードで繋がれたシェルティが伏せの姿勢で微動だにせず主人の帰りを待っている光景に出くわした。これはもう羨ましい限りで、今ウチのMAYで同じ事をしたらギャンギャン吠えながら自転車引きずって店内へ乱入してくる事が予想される。

とにかくMAYは屋外で主人の帰りを待つのが車の次に苦手で、散歩だてらに近所のレンタルビデオ屋へ行き、店先の柱にリードをくくりつけ返却カウンターに借りたDVDを返して戻ってくる数分間で人だかりが出来る程に吠えまくる。戻ってきたら通りがかりの人がMAYをあやしてくれてて恥ずかしい思いをした事が一度や二度じゃない。

嗚呼・・ ウチのMAYもあのシェルティみたいに大人しく店先で待てるようになったらいいのになあ・・と思いつつ今月の半ば辺りから訓練開始。現状じゃ俺の部屋で俺が見張ってれば伏せの姿勢で10分ほど待てるようになった・・けど、外で同じ事はまだまだ不可能。まあ生後8ヶ月の仔犬にこの課題は酷かも知れないので気長にトレーニングしていこうかと。



「待て」をトレーニング中のMAY。今は室内でも10分前後が限界。


***

MAYを家に迎えてから約4ヶ月半が経過。まだまだ仔犬ながら最近はそれなりに体が出来てきたからか排便・排尿の回数が激減してる。少し前までは1時間に1回トイレへ連れて行かないとそそうされる危険性があったものの、ここの所は2時間に1回トイレへ連れてってもしない時はしない。また、今朝なんかは俺の部屋から勝手に階段を下りてサークルで囲われた玄関先のトイレスペース前へ行き俺を待ってて、開けてやるとサークル内に駆け込んでトイレを済ませるレベルに到達した。うむ、トイレトレーニングも最終段階へステップアップ出来そうだな。結構結構。

イタズラもダメ!と言えば止めるし、非常にいい感じで成長してる・・とは言え、お袋へは未だに甘噛みもすればマウンティングもする。散歩へ行けば相変わらず引っ張ってるらしいし。

これは日々の付き合い方がモロに反映されてる。とにかくお袋はMAYを全く叱らずやらせたい放題。逆に俺は何か悪い事をすれば即叱りつけ、場合によっては仰向けの刑に処すので俺に対しては非常に従順なわけ。お袋の為に飼い始め、お袋の為にしつけを徹底させてるんだけど当のお袋が甘やかしてる限り、お袋へも従順な奴には成り得ないんだな。

ただ、少し思ったのは犬にとって本当に幸せな飼い主とはお袋みたいなタイプなのか俺みたいなタイプなのかって事。確かに厳しくしつければ犬はそれに応え、世間的に言うお利口な犬へと成長するんだけど本心ではどう思ってるんだろう。何となく、自由を奪われる分だけ犬自身にとっては厳しい飼い主に飼われる方が不幸なんじゃないかとも思ったりして。

最近読み終えた沼正三著家畜人ヤプーの冒頭、ヒロインのクララが婚約者の麟一郎に向かって鞭の怖さを教える事によって犬は家畜らしい卑屈さを身に付けると言う場面がある。卑屈ってのは非常に言葉が悪いけど、従順な犬の行動って確かに卑屈なわけ。これはウチの犬に限らないと思うけど、MAYはよく俺に自分の体を密着させて座り込む行動を取る。これって実に卑屈だよね。



俺の足に密着して座り込むMAY。わざと足の位置をずらしても尻の位置を微調してすり寄ってくる。


人間の怖さを知らしめ従順な犬にしつけるってのは何となく気が引ける。ただ、犬飼育の本を読むと犬社会には上下関係しかなく同等という考え方を持っていない。故にリーダーが不在なら自分がリーダーシップを取り始める。リーダーとなった犬は誰にも頼らず外敵から身を守る形となりストレス満載の生活を強いられるので非常に可哀想な事なのだと書いてある。

これを信用すれば俺の方が犬にとって幸せな飼い主って事になるんだけど、ホントの所は分からないからねえ。とは言え、犬の幸せの前に人間の幸せありき、だと思う。そもそも犬を飼うという行為そのものがとんでもなく人間の勝手な都合な訳だし、俺としては自身の為にも前記の記述を信じつつこれからもMAYを厳しくしつける以外に道はない。勿論、厳しくするばかりじゃなく一緒に遊んでやったり誉めてやったり、その辺は上手くバランスを取ってるつもりだけど。

メニューへ戻る