公開する
出来上がった作品を一人で見て、そのまま押し入れにしまい込んでしまっては一体何の為に映画を作ったのか分かりません。映画という物は録音作業が終わった時点で完成なのでは無く、人の目に触れた段階で初めて完成するのです。 では、具体的に自作を公開するにはどうすれば良いのか。一番オーソドックスな方法はレンタルスペースを借りて上映会を開く事でしょう。しかしながらこの点においては私もまだまだ勉強が足りません。・・と言うのも実は私って「個展」という物は開いたことが無いのです。故に経験に基づく事項を述べることは出来ませんが、流れとしては「ぴあMAP」等に記載された適当なレンタルスペースを借りて、上映日を定めて宣伝し、公開に踏み切るという形になると思います。宣伝については、今やPCを通じたネットワークが普及してますから自分のホームページや自主映画系サイトの掲示板で告知をするのが手っ取り早い方法ですけど、チラシを作ってアートシアター系の劇場に置いてもらったり、幾つかの自主映画製作団体に郵送したりするのが一番効果的みたいです。 小屋に関してですが、ひと昔前なら恵比寿の「シネプラザスペース50」や六本木の「クリエイティブスペースOM」等、非常に安い価格で借りられる上、8mm映写機も完備されたアマチュア映画作家専門のレンタルスペースがあったものの、今やアマチュア映画作家人口自体少ない上、メディアは完全にビデオへと移行してしまった為、既に双方とも閉鎖されてしまいました。こうなると多目的スペースを借りる形になる訳ですが、多目的スペースのレンタル料は結構値が張るんですよね。平日のアフター5に数時間借りるだけでも場所によっては何万円も取られるので、これはもう赤字覚悟の上映会、という形になります。 勿論、黒字の出る自主映画上映会などそうそうありません。例えばの話、小屋のレンタル代に5万かかったとして、入場料を一人¥1000としても50人の客が入ってトントン。まず50人も客が来る保証が無い上に映画の製作費や上映会の準備費も含めればどう考えても採算の合う世界じゃありません。故にアマチュアレベルの映画製作で「利益が出る」などと言うことは皆無に近いのです。結局アマチュア映画の製作者は「金以外の物」を得るために映画を製作し、公開している訳ですね。 では「金以外に得る物」とは一体何なんでしょう? それは達成感であったり自己満足であったりする訳ですが、私自身の事を言えば、やはり「映画に近づく為」という要素が一番大きい気がします。狭いキャパに複数の観客がいて、暗闇の中で回る映写機から自作が投影されている様を横目で見ている時に私はほんの少しだけ「映画」という物に近づけた気がするんです。 ただ、先にも述べた通り「個展を開いた事が無い」というのは自分でも大問題だと思っています。私が個展を開かない理由は「自作の出来に納得がいかないから」なのですが、こういう姿勢では製作者失格なんです。出来の悪い映画を撮ったのならそれを公開し、観客の悪口雑言を聞く義務があるんです。その事によって初めて「出来の悪い自作」は完成するのであって、公開しないで持っていてもそれは単なる未完成品に過ぎません。そういう点でも常々「取り敢えず個展を開かなくては」とは思っているのですが、現状では経済的な問題もあってなかなか一歩が踏み出せない状況です。 |