過去の日記
05年02月03日
俺の映画史 Vol.18 ヒッチ&チャーリー |
中学生の高学年にもなれば映画の知識もそこそこ豊富になり、自分の趣味趣向といった物も冷静に把握出来るようになってくる。俺自身の事を言うと、当時最も夢中だった映画は西部劇を中心としたアクション物。ただ、妙に見栄っ張りで、それを公言する事を避けていた感がある。 丁度その頃、映画チラシ収集に熱中する過程で題名の前に固有名詞が付けられた作品(フェリーニのローマとかオースン・ウェルズのフェイクとかトリュフォーの思春期とか)がどんどんインプットされていく。ガキだから当然どういう人なのかさっぱり分からないんだけど名前だけは覚えちゃう。知らないけどまあ偉い人なんだろうなみたいなノリでね。 で、映画好きの人と初めて会った時好きな監督は?とか尊敬する監督は?とか聞かれるとそんな形で覚えた固有名詞から選択してアルフレッド・ヒッチコックとチャールズ・チャップリンですと答えていた。パニック映画やオカルト映画しか知らなかった小学生の頃に比べれば多少映画の引き出しが増えたとは言え、この二人を尊敬する監督に挙げてしまう時点で壮絶ガキだったなあとつくづく思う。 勿論ヒッチコックやチャップリンの作品群は今も大好きだし尊敬すべき監督だと思ってる。とは言えベスト・オブ・ベストとは言い切れない。結局、当時この二人をベストに挙げ連ねたのはそう答えた方がカッコイイと思ったからだろうね。好きな監督はスピルバーグとジョージ・ルーカスですと答えるよりも知的っぽいかな、みたいな。 でも実際に観てたヒッチコック作品は6−7本で、チャップリンに至っては2本しか観てない。これで尊敬する監督に挙げちゃうんだから底が薄いよなあ。当時俺と会った映画好きの大人達は苦笑してた筈。 当時を振り返ると、初めて観たヒッチコック作品はここでも触れた通り動物パニック映画全盛期に古典みたいな形でテレビ放映された鳥。小学生時代に観たのはそれだけで、中二の時ヒッチコック逝去に合わせ各局が追悼放映した作品群を一気に観る。覚えてる限りでは日曜洋画劇場でサイコ、月曜ロードショーでファミリープロット、水曜ロードショーで北北西に進路をとれ、木曜洋画劇場で引き裂かれたカーテン、ゴールデン洋画劇場は何をやったっけなあ・・ 泥棒成金だったっけ。まあそんな感じで色々観たけど面白え!と思ったのは北北西〜だけだった。サイコもファミリープロットもガキには難しいよ。 チャップリンの方はNHKで放映されたモダンタイムスが最初。でも頭から尻までしっかり観たわけじゃなく途中から見始め、終わる前に別のチャンネルへ変えてしまったかテレビを観るのを止めてしまったか。大学時代に改めて見直したらラストシーンを覚えてなかったからね。そういう意味じゃ初めて頭から尻までちゃんと観たチャップリン作品はサーカスだな。いわゆる人情喜劇だけど悲壮感漂うラストが子供心にも強く印象に残った。 さすがに中学卒業間近にもなればポーズだけで尊敬する監督を語るのも心苦しくなり、この2大巨匠の作品は極力観るように心がけた。チャップリンが本当に尊敬する監督と成り得たのは中3の頃に池袋文芸座ル・ピリエで行われた4作品の上映会で独裁者を観た時だな。抱腹絶倒のコメディであると同時に、ヒトラー政権全盛の時代に命を懸けて独裁者を徹底批判するこの映画はやはり俺の魂にも響いた。 ヒッチコックの方はもう少し成長して疑惑の影やダイヤルMを廻せ!や、ガキの頃観て理解不能だったファミリープロットやサイコを再見して理屈抜きに面白え!と思うようになる。ただ、本当にハマったのは高校卒業寸前にヒッチコック/トリュフォー著の映画術を買ってから。インタビュー形式で処女作快楽の園から66年製作の引き裂かれたカーテンまでのヒッチコック作品を徹底分析するこの本に触れ、名画座や自主上映会場やレンタルビデオで観られるヒッチコック作品を片っ端から観まくった。 ヒッチコックは生涯に53本の長編映画を撮るんだけど、俺はそのうち40本観てるのか。チャップリンの方は長編作品全てを網羅・・と言いたい所だけど殺人狂時代、伯爵夫人、ニューヨークの王様が未見。それでも取り敢えず尊敬する監督はヒッチコックとチャップリンと胸を張って言い切れるレベルに到達したものの、その時は既にこの二人が最も尊敬する監督ではなくなってた。十指に入る監督って所か、今の俺にとってはね。 |
続く・・ |
05年02月05日
世の中、何が功を奏するか分からないというお話。 トップ画像に掲げたオムニバス映画の企画を何人のリピーターが知ってるかは知る由もないけど、そもそも俺がこの企画と宣伝ポスターの存在を知ったのは1年半程前にジャパニーズ・ホラーの探求をしてた頃。確か黒沢清の語句でweb検索したら公式サイトが弾き出された。 初めてこのポスターの絵柄を見た時、俺ら世代にはたまらん70'sフレーバーが思いっきりツボにハマったのと同時に、今の日本映画界を担う中堅監督達がこういう学園祭ノリの企画で楽しんでる事が妙に嬉しかった。 で、時は流れて昨年末の事。10年来連絡を取ってなかった高校時代の先輩から刑事まつりっていう企画があるんだけど参加してみない?というメールがいきなり舞い込んでくる。 ちなみにその先輩というのが偶然にも前記ポスターのレイアウトを担当してて、この企画の仕掛け人である篠崎誠監督に俺が学生時代ふざけ半分で取った短編映画のテレシネビデオを観せたら気に入られたというのが事の始まりらしい。 俺としては仕事に追われるばかりじゃなく、学生時代に立ち返って個人で1本作品を撮りたいと常々思ってたし、企画自体にも興味津々だったから撮れるものなら撮ってみたいと答えた。とは言え、機会ある度web日記に書いた通りアイディアが枯渇状態でな〜んも思い付かない。しかもこの企画にはこういう足枷がある。 【掟】 壱、主人公は刑事であること! 弐、完成尺は十分を一秒でも超えてはいけない! 参、一分につき最低でも一回ギャグを入れること! これはハッキリ言ってメチャメチャ難しい。10分以内の刑事物って事だけなら何とかなりそうだけど、そこにギャグを盛り込のは壮絶難易度が高い。それでも折角こういう企画に参加出来る機会を逃すテはないので、無い脳ミソ振り絞って考え付いた企画を掲げ昨夜篠崎監督本人と打ち合わせをしてきた。したらそれでOKって事になり何年かぶりに俺の映画製作が発動する。 問題は期日で今月中に完成させないといけない。これはめっちゃキツいけど俺の計算に狂いが無ければ撮影2日、編集1日で形に出来る筈なので、ここは火事場のバカ力で何とかするしかない。 それと役者の問題。一応メドは付けてるものの、その人にOKを貰えないと企画自体が暗礁に乗り上げてしまう。とにかく素人役者で形になるような企画じゃないんで。更に、シナリオの骨格は出来上がってるものの肝心のギャグネタが白紙に近い状態だから昔ビデオに撮ったバラエティ番組を見返したりweb上に多数存在する駄洒落データベースサイトを覗いたりしてギャグの勉強&ネタ探しをしてる所だけど、ひょっとしたら俺ってとんでもない事を引き受けてしまったような気が・・ あ、ちなみにこれは仕事の依頼じゃなくて完全に自主制作レベルのプロジェクトだから職場関係者各位にとやかく言われる要素は皆無ざんす。これを書いとかないと要らぬ突っ込みを受けるんでね。 |
05年02月09日
刑事まつり関連の続報・・ 取り敢えず脚本は95%完成。何故100%じゃないのかと言うと、本編中8つほど必要になる一発ギャグの内6つを決めかねてるから。これは撮影時に出演者のお知恵を拝借する形で決定しようと思ってる。 これから絵コンテを作成するけど1-2時間で終わる筈。何故ならこの作品には引き画が2カットしかなく、全体の8割が人物を捉えた2パターンのFix画(カメラを動かさない撮影法)の切り返しで構成されてるから。残る2割も人物1ショットのFix画。予定ではトータル35カット程。完成尺は恐らく6-7分。絶望的に時間のない状況下での撮影という事もあり苦肉の策でこういう形になったけど、作品のチープさを全面に打ち立てるという意味で多少は演出的に狙った部分もある。 これなら出演者さえ都合出来れば多く見積もっても2日で撮影が終わる。35カット程度の編集ならPremiere使えば半日で終わるし、台詞は全編同録だからアフレコも必要なく、BGMは使わないので幾つかSE(効果音)を入れれば完成。ただ、核となるシーンの撮影を今月下旬に1日しか出来ないのがかなりの不安材料。これは出演者のスケジュール的な都合なんだけど、この日に雨か雪でも降ったら困った事になる・・けど決行するしかない。下手したら雨の日と晴れの日の切り返し・・なんてマヌケな事にもなりかねないな。 ちなみに今回は初めてプロの役者さんを起用してる。俺も一応プロのカメラマンだけど、自作映画にプロの役者を使った経験が無いから結構プレッシャー感じるね。実際、そこまで本格的にやるならカメラもプロ用のしっかりした物を使いたいんだけど、とにかく時間も金もないから昨年買ったDVCで撮るしかない。惜しいなあ・・ もう少し時間があれば撮影だけでも16mmシネカメラでやりたかったよ。 出演者は総勢11名で、そのうち1カットしか出てこない役が5名、ほんの数カット立ってるだけの役が2名。この辺は全て知り合い関係の素人に依頼し、核になる2人の刑事役と犯人役がプロ。今はまだ公表出来ないけど、その筋じゃ知る人ぞ知る結構知名度の高い役者さんへお願いする事になってる。で、最後に登場する伝説の刑事ってのがいて、これを演じるのは俺(笑) ほんの6カットで演技らしい事は何一つしないけど。 内容については今のところ内緒。でも元ネタがあるから観る人が観たらああ、あれのパクリかと思うかも。まあ、確かにアイディアは拝借したものの全体の構成にはオリジナリティを持たせたつもり。 |
*** |
しかし前回も書いたけどギャグ映画って難しいし怖い。俺の作った作品で観客が笑ってくれるかどうかホントのホントに不安。実際、公開に立ち会ったら冗談抜きで足が震えるだろうな。 とにかくギャグ映画は作るのが一番難しいジャンルだと思う。俺自身、劇場で腹抱えて笑った映画なんて数えるほどしかないし。随分前web日記で同じ事を書いたけど基本的に映画って媒体はお笑いに不向きなのよ。観客の呼吸が全く掴めないからね。 芸人が客の笑いを取る為に最も重要視するのは恐らくネタ以上に間だと思う。ここさえしっかり掴めば決して上質じゃないネタでも笑いは取れる。逆にどんな良いネタを振っても間が悪けりゃ全く笑えない。これは今回俺の作る作品にも言える事で、ハッキリ言ってネタ自体はクソ並につまらない。問題はそれをどういう間で見せるか。だから半日で終わると言いつつ編集点だけは神経研ぎ澄ませて決めていくつもり。上手くいくかどうかはやってみなけりゃ分からないけど。 |
05年02月14日
時間がない時間がないと言いつつweb日記を更新する時間ぐらいはあったりする。今の季節だと感度の良いDVのカメラを使用しても朝9時から夕方3時前後までしか充分な光量が得られなくて、この時間帯に撮影出来る日が絶望的に少ないだけで、今みたく仕事から帰ってきて寝るまでの時間の過ごし方は普段と何ら変わらない。 それでも行き帰りの電車の中とか、仕事中ポッと時間が空いた時なんかはひたすら自作映画の事を考えてる。これで良いだろうか、ホントに大丈夫なんだろうかと何度もシナリオや絵コンテを見直し、頭の中の映写機でイヤと言うほど完成形の上映を繰り返す。学生時代は日々そんな生活を送ってたけど、こういう感覚を取り戻したのは本当に久しぶり。 しかしウチの職務内容はかなりハードだから、余暇は常にボケ〜ッとしてる事の連続だった。実際、休みの日に何かをしようという気が起きないほどグッタリしちゃう。そんな状況下で映画製作などという大それた事を目論むのは恐ろしくヘビーな事だったりするものの、こういう状況に置かれると妙な力が沸いてきて、ここ最近は自分でも信じられないほどの行動派に変貌してる。 これは仕事仲間にもよく言われるけど、俺って人間は他人に尻をひっぱたかれないとなかなか行動を起こさない。今はもう尻を叩かれるどころか尻に火が点いた状態だから動けるんだろうね。仮に締め切りが3月末だったらここまで精力的には動けないかも知れない。しかし本当にヘビーなのは15日から21日までの間。申し訳ないけどここはweb日記の更新も不可能になると思う。徹夜明けで仕事帰りに撮影とかそんな調子だから。 ちなみに一昨日がクランク・インで6カットほど撮影。このプロジェクトに快く(半ば強引だったけど)参加して下さった某T氏と某P氏には心よりの感謝を。おかげで良いテイクが撮れました。 これで全39カット中6カットが撮れたから残り33カット。その内、核となる撮影日に26カットを撮る予定だから、それを除けば一昨日のペースで残り7カットの素材を1日1-2カットとかそんなペースで消化していく。今月末に連休が取れるので、そこで集中して編集作業を行う予定だけど、辛いのは音声のミキシングをする時間が全くない事。 Premiereは動画編集ソフトとしてはかなり優秀なれど音処理の面ではかなり役不足。例え同録でも多少手を加えないと満足いく音は作れないから、本当は編集室を借りてミキシングしたいんだけどそんな余裕は全くないから音の面では不満足な仕上がりになってしまうだろうな。これがちょっと残念。仕方ないので取り敢えず公開バージョンを完成させ、その後に音の手直しをするつもり。公開に間に合えばギリギリで差し替えるかも知れないけど。 |
05年02月26日
いや〜、なんとか終わった。N先輩から連絡を貰い篠崎監督に会うまでの1週間で構想を固め、GOサインと共にシナリオを4時間で執筆し、絵コンテは2時間半で作成。その1週間後にクランク・インし、実動6日間でクランク・アップ・・と同時に編集を開始して今日音付け完了。これらの作業を仕事しながら行うのはやはりヘビーだったねえ・・ 困っちゃったのは、実際に素材を繋いでみたら見事にタイムオーバーで11分20秒になってしまった事。これでは完成尺は十分を一秒でも超えてはいけないの掟に抵触するからカットを余儀なくされた。しかしながら以前にも書いた通り、笑いは間が命。俺的にここだ!ってタイミングを計りながら編集点を決めていったからこれを縮めるのはかなりキツい。とは言え、10分にまとめないと公開出来ないから涙を飲んで1カット1カットの頭尻を切り詰め10分ジャストに凝縮。 そんな訳で一応は公開出来る形になったものの俺の間じゃ無くなってしまった。これで完成ってのはあまりにも心残りなので、同時にディレクターズカット版を作成。残念ながら刑事まつりでは公開出来ないけど、別の機会には11分20秒バージョンを公開していこうかと。ただ、初めて観る人にとっては刑事まつり版もディレクターズカット版も大差なかったりして。笑いの間合いには個人差もあるから展開がスピーディーな分、刑事まつりバージョンの方が受け入れられる可能性だってあるしね。 しかし今回初めてプロの役者さんを起用して思ったのはやっぱりプロは違うなあって事。演技の上手い下手じゃなく、演じるという行為そのものに戸惑いが全く見受けられない点はやはり素人と全然違う。 そこそこ演技の上手い素人も結構いるんだけど、人目に付く場所等で撮影すれば自我を捨て切れなくなるのが通例。今回の撮影では小学校の前で叫ばせたり住宅地でカメラに向かって一発芸をやらせたりと役者の方々にかなりの無理難題を強いたものの皆さん躊躇なく俺の要求に応えてくれた。むしろ一発芸のカットはノリノリでやってくれたし(笑)、この作品のクオリティは間違いなく参加して下さった3名の役者さんによって支えられてる。 欲を言えば、ちゃんとスタッフを集めてやりたかったなあ。実際、画のクオリティは目の数に比例する。プロの現場を例に挙げれば、カメラマンは画作りに神経を集中させ、照明が光を調整する。スタイリストが役者の衣装の乱れをチェックし、メイクが顔のテカりを抑え髪型を整える。そうやって多くの人間が目を光らせる事で画のクオリティは維持されるんだけど、今回カメラの裏側に居たのは俺一人だから細かい所まで目が行き届かないのよ。 撮影しながら演技をチェックし耳には音声モニター用のヘッドホン、なんてスタイルじゃ折角プロの役者さんを連れてきてもハイクオリティな撮影が出来ない。ホント、時間さえあれば最低でも3人はスタッフ引き連れてやりたかったよ。 で、肝心の仕上がりについてだけど、これは正直わからんねえ・・ 素材が揃った時点では俺自身も結構楽しめたんだけど、編集・録音作業で同じ画を何百回も見直してたら全く客観視出来なくなった。これで観客の笑いが取れるかどうかはホントに公開してみないと分からない。一応、思い描いたイメージにかなり近い形で具体化出来た自負はある。ただ、そのイメージそのものが受け手とズレてたらおしまいな訳で、こればっかりはとにかく観てちょうだいとしか言いようがない。 取り敢えず劇場と公開日が決まったら改めて告知するので乞うご期待。 |
*** |
で、自作映画公開第3弾。今回の刑事まつり参加のキッカケにもなったはらわたシリーズ全8作中3作を配信。篠崎さんの弁によれば作品のチープさ、バカバカしさ以上に70年代のバカ映画の洗礼を受けた同類の血を感じたというのが俺に声をかけた最大の理由らしい。 なお、解説するまでもないけどこれは作品と言うより動くアルバム的なコンセプトで撮られた代物。人がいてカメラがあってという状況下で記録映画じゃつまらないから簡単に物語を作っちゃおうみたいなノリで撮ってるから1作につきせいぜい1時間しかかかってない。正に70年代ノリでどの作品にも○○のはらわたというタイトルが付いてるからはらわたシリーズと命名。 今回の3作品は中野のはらわた、新宿中央公園のはらわた、え〜と、3作目は寝台車の名前がタイトルだったんだけど忘れちゃったな。まあ、な〜んも考えずに観てちょうだい。ちなみに全てサイレント作品。 |