過去の日記


04年11月06日

犬以外の事も書くけど犬の事だって書いてしまうのだ。前回のweb日記に書いた通り噛まれたら狂って暴れるというデタラメな方法で噛みグセは矯正したものの、こんな事を続けてたら将来ロクな事にならないような気がしたので改めて参考になる文献を探す事に。結局、仔犬の可愛い写真が満載のHowTo本なんて建前みたいな事しか書いてないからあまり参考にならんのよ。

で、かなり勉強になる2冊の本を見つけた。ひとつはしつけの仕方で犬はどんどん賢くなる、もうひとつは犬の頭がグングンよくなる育て方。いずれも数多くの犬系サイトのBBSで絶賛されてる犬育成のバイブル。

「しつけの仕方で〜」は犬の習性を踏まえつつ正しいしつけの方法・・というより飼い主の姿勢を解説した内容。中でも別に毎日2回散歩へ連れて行く必要はないって記述には目から鱗が落ちた。要するに、そういう習慣を付けるから結局2回の散歩を強いられる形になるんだと。ある意味、常識を覆す内容だと思うけど著者が訓練士学校の教頭先生だから、まあ間違いないんだろうね。

「犬の頭が〜」の方は、たまたま検索エンジンで当サイトへ辿り着いた方からこんないい本があるよっていう有り難いメールをいただき、その存在を知った。なんでもウチ同様やんちゃなビーグルの仔犬を飼っておられ、試したら効果てきめんだったルックアップ法という教育法が紹介されてるとの事。

具体的に方法を書くと、犬を仰向けに押さえ付けて絶対起こさず、暴れてる間は叱り続け、おとなしくなったら優しく誉める。逃げようとしたらまた叱り、またおとなしくなったら誉める。これを犬が寝息をかいて完全無抵抗になるまで2時間でも3時間でも続けるという。押さえ付ける方法だけなら前記の「しつけの仕方で〜」にも書いてあったものの優しく誉めるってのがキーポイントで、これをしないと犬に恐怖心を植え付けておしまいになっちゃうんだと。

これを何度か実践し、仰向けにしただけで無抵抗になれば犬が主人を強く優しい頼れるリーダーとみなした証拠で、その後は主人がイヤな顔をしただけで問題行動を一切起こさなくなるという。なんか夢みたいな話だけど、多方面で絶大な効果が報告されてるので試す価値は大あり。ちなみに昨日ウチのMAYで試したら、寝息をかき完全無抵抗になるまで約1時間半を要した。当然ながらその間トイレには行けないしタバコも吸えない。終始しゃがみっぱなしで腰も痛くなるからかなりの苦行なれど、これで素直ないい犬に育つなら俺も頑張りますよ。改めてメール下さったYさんに心より感謝申し上げます。

ちなみに「しつけの仕方で〜」がしつけの姿勢を具体的に紹介する内容なのに対し「犬の頭が〜」は精神論的な内容で犬には第六感があり、心の底から愛情を注げば主人に従わない筈がないという事が繰り返し書かれてる。実に対照的だけど、今後は双方を参考にしつつ犬育成に励もうかな、と。

***

犬を飼い始めてから通勤電車の行き帰りも犬飼育のHowTo本ばかり読んでて最近読書らしい読書をしてなかったものの、最近ちょっと落ち着いてきたので通勤読書を再開。丁度ウチにMAYを迎えた頃からカバンに入れっ放しだった芥川の短編集を2日ほど前にようやく読み終え、今読んでるのは仕事仲間がこれ面白いよと貸してくれた変態小説家畜人ヤプー

確かに結構面白く、芥川の数倍のスピードで読み進めてる。やはり古典文学と近代小説(・・とは言え昭和30年代の作品だけど)は読み易さが違うからページも進むなあ。今のペースなら全5巻を半月ほどで読破出来そうな感じ。

ちなみに去年の今頃まとめて100冊近く買い込んだ文庫ライブラリーも残すところ10数冊で完全読破。ただ、興味本位で飼った古典文学が多いから全部読むにはもう少し時間かかりそう。

俺の場合、近代小説は行き帰りの電車の中で約100ページ読み進めるんだけど、これが古典になると3-40ページにペースが下がる。なんか、文字は追ってるんだけど内容が頭に入ってこなくて部分的に読み返したり、言い回しそのものが難解だからページが進まなかったり。造詣を深めるという意味じゃ古典文学も大事だけど、通勤時間の暇つぶしで考えたら近代小説の方が時間を有意義に使える。今後どっちにウェイトを置くか悩む所だね。

04年11月09日

前回web日記に書いたルックアップ法の効果に興味があるリピーターは多く見積もっても3人位しかいない気がするけどメールで情報下さった方の為にも結果報告を。今までに計5回ほど行い、1回目こそ寝息を立てる段階に至るまで1時間半を要したものの本に書いてあった通り2回目以降は15-20分で寝息を立てるようになった。で、肝心の結果について書けば、そもそもウチのMAYは手の付けられない問題児って訳じゃなかったから劇的な変化は見受けられない。噛みグセもキチガイじみた方法で矯正した後だったしね。

ただ、イタズラしてる際、特に睨む訳じゃなくお前、そんな事していいと思ってんの?的な視線を投げかけると動きを止めるようになった。イタズラの回数はあまり減らないけど、声も出さず叱りもせず見つめるだけで動きを止めるようになったって事は、やはり相当効果的だったと言えるんじゃないのかな。でも、じゃれてくる時ガウガウ言う時もあるし、首輪にリードを付ける時とかすげー反抗的だからまだまだ真のリーダーとは成り得てないね。仰向けにしただけで無抵抗になるレベルへも到達してないからもう少し頑張ってみようかと。

ちなみに人間の手への噛みグセが軽減され(家具類へのガジガジは相変わらずだけど)、トイレも9割方成功するようになったから、目下の悩みのタネは無駄吠えかな。ただ、ウチのMAYは基本的に凄くおとなしい奴で俺と一緒の時は全くと言っていい程吠えない。ところがちょっと部屋を空けたりすると狂ったように吠え立てる。とにかく吠えるタイミングが俺の居ない時に限られてるのでしつけが出来ないのよ(犬のしつけは現行犯が鉄則なので)。俺が近づくとおとなしくなっちゃうから全く叱れず、これだけは今も手つかず状態。とは言え、このまま放置も出来ないので何か良い方法はないものかと画策中ざんす。

***

犬の散歩へ行くようになってから、今までほとんど足を踏み入れた事のない場所へもよく行くようになった。立川で暮らし始めてから12年にもなるのに意味なく家の近所をうろつく事がなかったから何気なく歩いてるだけで様々な発見があって面白い。ああ、近所にこんな風情のある場所があったのか、とか、こんな場所に新しい住宅街が出来上がってたんだ、とか。

個人的に小綺麗な住宅街を深夜うろつくのは気分が良い。一人で歩いてたら単なる不審者だけど、犬を連れてればそれなりにカッコがつくので(笑)そういう場所を選んで歩く事が多いな。しかし真新しい住宅街って何故あれほどスタイリッシュに見えるんだろ。恐らく生活レベル自体はウチとさほど変わらないんだろうけど、ウチって古くからある住宅街の更に袋小路に位置してるからきちんと整備された真新しい住宅街に比べるとかなり見劣りするんよ。なんか羨ましいな、と思ったり。

昔から俺は小綺麗な住宅街にすげー憧れを持ってる。これも映画の影響だけど、トビー・フーパーの(スピルバーグの、と言った方が正しいか)「ポルターガイスト」に登場する高級住宅街なんか正に理想型。広い家が建ち並び、歩道じゃガキ共がラジコンかなんかで遊んでて、仲の良い近所のオッサン達が集まって昼間からビール飲みながらNFLかなんかのTV中継で盛り上がってて、広い家の中じゃ賢そうなゴールデン・レトリバーかなんかがウロウロしてる、みたいな。で、近所の真新しい住宅街も規模こそアメリカのレベルに敵わないものの雰囲気はあんな感じなのよ。

駅からの距離とか、そういう事を考えたらウチの方が断然好条件なので羨ましがる必要なんか全然ないんだけど、やっぱり小綺麗な住宅街って羨ましい。特にウチより格段にデカい家の前を通る時なんかちきしょー、ウチだって近所じゃ新しい方だし車はZだし犬だって飼ってんだぞ。お前らなんかにゃ絶対負けねえよとか訳のわからん対抗意識を燃やしたりしてる(笑) まあ、家の中じゃ犬相手に狂ったふりしたり格闘したり、到底スタイリッシュとは呼べない生活を営んでるんだけどさ。

04年11月13日

犬の散歩を始めた当初は一緒に走り回ってたから俺にとっても良い運動となってたものの、最近は以前書いた広場で他の犬と遊ばせる術を覚えちゃったから俺自身の運動量は大した事もなくなってしまった。俺の運動不足解消という意味じゃ一緒に走った方がいいんだろうけど、犬にとっては広場で他の犬と遊んだ方が良い運動になる。

とにかく広場でフリーにした時の運動量はハンパじゃない。時間的には30分程度だけどその間、ほとんど休む事なく走り回ってるから家へ連れ帰ってエサをやるとウンコもせずグーグー寝てしまう。仔犬としては過剰な運動量なのかもしれないな。

夕方4時半頃にその広場へ行くと連日10頭ほどの犬が集結してる。犬種も様々でゴールデン、ラブラドールといった大型犬からコーギー、Mシュナウザー、パグ、柴犬、雑種に至るまで多種多彩。ウチと同じビーグルの成犬も来る。みんな社交的な犬ばかりでウチのMAYともいい感じに付き合ってくれてる。で、調子に乗り過ぎて吠え立てられたりそれを他の犬がかばってくれたり、傍目に見てても非常に面白い。こういう広場が近所にあるのは非常に助かるね。

ちなみに広場の中じゃみんなノーリード。俺も最初は遠慮してリードを繋げてたものの他の人に遊びたがってるから放してやりなよと促され今じゃノーリードで遊ばせてる。まだマテとコイがしっかり出来ないからちょっと危険なれど、みんな見てくれてるし広場全体が高いフェンスに覆われてるから、まあ安全と言えば安全。

ただ不思議に思ったのは、こういう使える広場なのに常連さんの人数は結構限られてるって事。勿論、全ての人が同じ時間帯に来る訳じゃないからトータル的には100人以上の人が利用してるとは思うけど、よく会うのは2-30人程度。恐らく、近所で飼われてる犬の総数は数百頭に登る筈だから、こういう広場があるのに全く利用しない飼い主の方が多いんだな。俺なんか初めてこの広場を見つけた時からおお、こりゃいいや。散歩へ連れ出せるようになったら早速俺も利用させていただこうと思ったけどねえ。

まあ犬との付き合い方も様々だから、他の犬に近づけたくないとか色々理由はあるんでしょ。ただ、広場に集結する犬たちの優れた社交性を見ると、やはりこういう場で交流を結んだ方が良い事が多い気はする。

例えばウチの近所に可哀想な柴犬がいて、とにかく外に繋ぎっ放しで散歩へも連れてって貰えず飼い主にもほとんどかまって貰えない。そんな生活を何年も送ってるからその家に近づいただけで狂ったように吠える。実際おとなしい時ですら目が吊り上がっちゃって全然可愛くない。もう、余所の柴犬と見比べたら同じ犬種とは思えない有様。広場で他の犬と遊ばせたりしてればあんな風にはならなかったろうな。

最初から社交的な犬なんていないし最初からバカな犬もいない。要は飼い主の育て方ひとつで社交的にもバカにもなるって事。別に地域全体の飼い主へ向かってなんでああいう広場を利用しないの?なんて言う気はないけど、たったそれだけの事で素直な良い犬に育って日々の生活も充実すると思う。まあ、今後ウチの犬が素直に育たなかったら前言は撤回しなくちゃいけなくなるけどさ。

04年11月16日

犬の事ばかり書いてるとホントの犬サイトになっちゃうから久々にこいつを書いてみる。

***

俺の映画史

Vol.12 名作かぶれ


小3で映画の洗礼を受け、小5辺りまではパニック映画やオカルト映画に夢中だった俺も、小6になった頃から徐々に興味の対象が変わっていく。やっぱりこの辺のジャンルは薄っぺらいからガキでもすぐ飽きちゃうんだね。

それと、丁度この時期からスクリーン、ロードショーといった映画誌を読んだりチラシを収集したりして、自分の中での映画の引き出しが増えていった事もある。要するに小6になって世の中には動物が人を襲い、悪霊が人を呪い殺す以外にも沢山の映画が存在する事実に気付いたわけよ。

勿論、それまでパニック映画やオカルト映画しか観なかった訳じゃない。たまたま観たかった映画の二本立てとかで普通の映画も観てたし。でも、感銘を受けるほど面白い映画はなかったからジャンルの幅が広がるのに時間を要したわけ。

初めてパニック映画とオカルト映画以外で面白えと思ったのは激走!5000キロっていうB級アクションコメディ(その後シリーズ化されるキャノンボールの前身)。これも今にして思うと薄っぺらな映画だったけど取り敢えず人が死なない映画で楽しめたのはこれが最初。これでアクション映画の魅力を知ったものの、神イーストウッドと出会うのはもう少し先の話。

この頃、俺は一つの単語を知る。それがアカデミー賞。確かロードショー誌の付録か何かに歴代受賞作のリストが付いてたんだよな。で、そのリストにザッと目を通すと俺が好きだったパニック映画やオカルト映画は全然受賞してない。なんか知らない映画ばっかりなんよ。ちなみにこの時期の受賞作を挙げると75年がカッコーの巣の上で、76年がロッキー、77年がアニー・ホール。まあ、人の死ぬ映画に夢中だったバカなガキには未知の世界だね。仮にこの時期観たとしても感銘を受けるわけがないし。

とは言え自称映画ファンのクソガキとしてはテレビで偉い人達がベタ誉めするこれらの作品を無視出来ない。更に周囲を見渡すと同級生達は相も変わらず人が死ぬ映画の話題で盛り上がってる。頭が悪いクセして優等生根性だけは人一倍強い当時の俺は一発奮起しよっしゃあ! ここらで偉い人達が誉めてる映画を観てクラスのバカ共に差を付けちゃえ!とか思ってしまう。今の俺に言わせればお前の方がバカだよと思うけど。

とは言え、金がなかったから劇場へアカデミー賞受賞作を即座に観に行くようなマネは出来なかった。取り敢えずそんな作品がテレビ放映されるの待って観た程度。生まれて初めて観たアカデミー賞受賞作はロバート・ワイズのウェストサイド物語か。これはガキにも分かり易くて結構楽しめた。で、クラスのみんなに君たちは昨日テレビでやったウェストサイド物語を観たかい? え? 観てない!? あんな名作を観てないようじゃダメだねとか言って煙たがられてた。我ながらイヤなガキだねえ。

それと並行してカサブランカとか第三の男なんかも観たりしたけどこちらは全く理解不能。でも分かったふりして語ってた。実際こういう傾向は二十歳頃まで続くんだけど、若気の至りとは言えバカな奴だったとつくづく思う。

今の俺が思うに、優れた映画ファンとは周囲の意見に惑わされない人だと思う。沢山の賞を取り大絶賛されていようとつまらないものはつまらないし、世間的に全く無視された駄作であっても面白いものは面白い。そう言い切れる確固たる感性が大事なのよ。

確かにヴィスコンティやフェリーニ、タルコフスキーといったアート系の大御所になればつまらないというのにも結構勇気が要る。でも、つまらないと思ったらそれはその人にとって重要な作品じゃないのよ。酷評するのもその人の勝手だし。逆になんか偉い人が誉めてるからといった安直な理由で大して面白いと思ってなくても絶賛したり、分からない人を蔑んだりするのは最悪。そんなの人それぞれでいいんだよ。

話を戻せば、アカデミー賞受賞作(ノミネート作品も含む)の価値が理解出来るようになったのは中学に入ってからだね。いくらなんでも小学生じゃ分からないって。そりゃウェストサイド物語みたくそれなりに分かり易い映画もあるけど、あれだって現代のロミオとジュリエット的シチュエーションの事なんかガキに理解出来る筈はない訳で、そういう意味じゃ人が死ぬ映画に夢中になってた方が断然ガキっぽくてよろしい。倫理的にはどうかと思うけどね(笑)

続く・・

04年11月19日

で、また犬飼育の記録に戻る。

***

トイレのしつけに関しては俺が監視してる時に限って言えば成功率100%になった。但し、それには訳がある。先日紹介したしつけの仕方で犬はどんどん賢くなるの記述を確実に実践してるからなんだな。

その方法は極めて単純で、要するに犬がそそう出来ない環境を作ってやればいい、という事。犬には自分の寝床じゃ絶対に排尿・排便をしないという習性がある。その習性を利用すればそそうのしようがない。

ちなみに我が家のビーグル犬MAYの寝床は俗にハウスと呼ばれる狭いキャリーケース。これはこの1ヶ月間、夜寝る時とエサをやる時は必ずハウスへ入れる事を続けてたら完全に認識したね。だから目を離す時はハウスへ入れ、しっかり監視出来る時にだけ部屋でフリーにする。部屋に置かれたトイレトレーもしっかり認識してるので尿意・便意をもよおせばMAYはトレーで排尿・排便を済ませる、と。

少し前まではちょっと目を離したスキ(顔を洗いに行くとかトイレへ行くとか)にそそうされる事が多かったものの、今はほんの数10秒部屋を空ける時でもMAYをハウスへ入れてしまうからそそうしたくても出来ない。これでトイレ成功率100%が実現したわけ。

最初は俺も活発なビーグル犬を狭いハウスへ閉じこめるなんて可哀想な気がしたんだけど、犬はそもそも狭い横穴を巣にして生きる動物だから、可哀想というのは人間の勝手な思い込みに過ぎないと本には書いてある。むしろ部屋でフリーにする方が落ち着けるスペースがない分、犬にとっては可哀想な状況なんだと。

これは確かに実践してみると納得のいく事ばかりで、部屋でウロウロするMAYを見てると全く落ち着きがない。逆にハウスへ入れると最初はゴソゴソ動き回ってるものの嫌がる様子もなく、暫くするとイビキをかきながらグーグー寝てしまう。これも本によると外敵から身を守るスペースが限られてるので安心出来るんだって。なるほどねえ。



狭いハウスの中で寝息を立ててるMAY。窮屈そうに見えるけどサイズ的にはこれ位が丁度良いらしい。


勿論、ずーっと閉じ込めっ放しじゃマズい。ハウスで排尿・排便しないって事はハウスにいる間は排尿・排便が出来ない訳だから、定期的に出してトイレへ行かせる必要があるし、スキンシップの意味でも出して遊んでやる事は必要。でも、最近は散歩へ連れてく時以外はハウスへ入れてる事が多いな。これはある程度トイレを我慢する事を覚えさせる意味も含んでる。

こんな調子で俺が家にいる時はトイレの成功率が100%なんだけど、問題は俺がいない時。仕事に出てしまうと家を約12時間空けてしまうので、さすがにそんな長時間ハウスへ閉じ込めっ放しには出来ない。だから仕方なくサークル内でフリーにして出かけるんだけど帰ってきたらやっぱりトイレシートがボロボロでサークル全体クソまみれの日もある。この辺をお袋が徹底して引き継いでくれると助かるんだけどなかなかねえ・・

***

それと最近深刻化してきたのが車酔い問題。初めて家へ連れてきた時から今日までに6回ほど車に乗せたものの車酔いは悪化する一方。昨日はトレーニングの意味でいつもの広場へ車に乗せてったんだけど、ものの数10秒でヨダレをダラダラ垂れ流し数分後にはゲロゲロ状態。どうもスポーツカーならではの強い振動と、車内に染み込んだタバコの匂いがマズいらしい。

HowTo本には最初は車に乗せるだけ、次はエンジンをかけるだけ。それから極めて短時間走り、徐々に距離を伸ばしていく事で車に慣れさせるとか書いてあるけど、現状じゃ5分と持たないから慣れるまでには相当時間を要するな。

ただ、広場で会った3歳のビーグル犬を飼ってる人の話じゃ未だに車は全然慣れないと言ってたから、いくらトレーニングを積んでもダメなものはダメなのかも。一応マニュアル通りに試してみるつもりだけどね。

04年11月20日

前回のweb日記に書いたトイレのしつけ法をお袋へ伝え、取り敢えず夕方まではサークル内でフリーにさせ、夕飯をやり糞と小便を済ませたらハウスへ入れるよう頼んで仕事へ向かった。20:00頃ハウスへ入れれば俺が帰ってくるのは0:00頃だからそこで出してやればまあ丁度いいかな、と。

お袋はそれを実践した・・ しかしながら扉をしっかり閉めなかったらしい・・ 結果、俺の部屋が地獄絵図と化した。

部屋を空けた途端、茫然自失。もう、俺の部屋は正に、ま・さ・に・クソまみれ。ハウスの扉は開いてるのにサークルの扉が閉ざされてたからトイレへ行きたくても行けなかったんよ(トイレはサークル内に置いてあるので)。更にゴミ箱ひっくり返され様々な物をかじられシッチャカメッチャカな状態。もう、これは誰も責められない。犬もお袋も悪くない、みんなオイラが悪いのさ(by尾藤イサオ)とつぶやきながら片付ける事小一時間。ようやく落ち着いたので立て続けにこいつを書いてみる。

***

俺の映画史


Vol.13 はじめて泣いた映画


人前で泣くのって恥ずかしいじゃない。だからガキの頃は映画館で泣くなんて事は考えられなかった。まあ、観てた映画が主にパニック物かオカルト物だから泣きたくても泣けなかったけど(笑)

そういう考え方が徐々に変わってきたのも小6の頃。逆に映画を観て泣くのが凄く神聖な事のように思えてきたりして。でも、実際に泣ける映画と出会うまでには少々時間を要したな。テレビとかでも偉い人が涙と感動の名作なんていう売り文句で解説してる映画は極力観るようにしてたけど全然泣けなかった。参考までに書くと、ここで言う偉い人とは淀川長治、荻昌弘、水野晴郎、深沢哲也、高島忠夫(笑)の事。あと、小森のおばちゃまやおすぎとピーコも偉い人にカテゴライズされてたな。

で、当時偉い人が泣けると言ってたにも関わらず泣けなかった映画を挙げると禁じられた遊びクリスマス・ツリー卒業小さな恋のメロディいちご白書ジョーイ辺り。この辺は今観たって泣けないけど。

泣くには至らずとも目がウルウル程度に至った映画を挙げればハリーとトントオー!ゴッドボーイズ・ボーイズ天国から来たチャンピオン辺りか。これも今観たら泣けないな。

で、初めて鼻水垂らしてダーダー泣いた映画はジョン・ヒューストン監督、ポール・ニューマン主演のロイ・ビーンだと思う。

今思い返せば何故あの映画で号泣したのか意味が分からなかった。確か中1か中2の頃、当時金曜日に放映されてたゴールデン洋画劇場で観たんだけどクライマックスに差し掛かった辺りから涙が止まらなくなった。

とにかくこの映画は悲しい物語ではない。むしろコメディにカテゴライズされる脳天気な映画なんだよね。ただ、物語が佳境に入り自由奔放に生きていた主人公が時の流れに自由を奪われ街を追われる辺りから作品カラーが一変する。そして10数年後にフラリと街へ舞い戻ってきた主人公が時代という大きな敵に立ち向かう下りで涙腺が爆発。決して悲しい訳じゃない。なのに涙が溢れ胸が熱くなる。その感覚が凄く不思議だった事をよく覚えてる。

初めて劇場で泣いた映画はデビッド・リンチのエレファント・マンか。この辺の話はここにも書いたので興味のある方へは一読されたいけど、ここらでようやく映画の本質と言うか、影響力という物を強く感じるようになる。要するに面白いだけじゃ終わらない映画もこの世には多数存在するという事実に気付いたというか。

ただ、この時点じゃまだ泣ける映画にも良質な物と悪質な物があるという事までは気付かなかった。映画を観て泣くという行為そのものに陶酔しちゃってて、その作品が良質か悪質なのか問題視してなかった。今にして思えばその時点で完結してた方が幸せだったかも知れない。今じゃ徹底的にひねくれちゃってるからなあ。

続く・・

04年11月22日

前回も書いたMAYの車酔い問題の続き。動物病院へ連れて行く等、いろんな意味で車に慣れてもらわないと困っちゃうので特訓開始。方法は正にマニュアル通りで、極めて短時間車に乗せて楽しい場所へ行く事を繰り返す。そんな訳で昨日、一昨日と例の広場へ車で行って来た。

距離が1kmそこそこだから車に乗ってる時間は信号待ちを含めても5分程度。それでも気を抜くと吐いてしまうので移動中終始励まして犬の気を散らし、この2日間なんとか吐く事なく広場へ辿り着いた。しかし毎回滝のようにヨダレを垂らすので、この小ドライブは緊張感に満ちてる。こんな事を暫く続けようと思ってるけど果たしてウチのMAYが車に慣れる日は訪れるんだろうか・・



車に酔い、つららの様なヨダレを垂れ流すMAY


***

俺の映画史


Vol.14 神イーストウッドと西部劇



今でこそ神と崇め奉るクリント・イーストウッドの存在を初めて知ったのは76年末の事。親父が新春公開映画へ1本だけ連れてってやると言うので当時よくやってたテレビの新春映画特番等で情報収集してた際にイーストウッド主演作品も含まれてたから何となくその名前がインプットされた。

ちなみに俺がその時観た映画はカサンドラ・クロスというパニック物まがいのB級映画。他にもキング・コングのリメイクやがんばれ!ベアーズなんかが公開されてていずれにも興味はあったけど、崩れた橋から電車が落っこちるシーンが俺のハートを鷲掴みにしてカサンドラ・クロスを選択した。で、当時公開されたイーストウッド作品というのがダーティハリー3。これも結構大々的に宣伝されてたものの、当時の俺にとっては琴線に触れる物がなかった。

初めて観たイーストウッド作品はガントレット。これも確かオルカとの2本立てで、俺の目当てはオルカだったからイーストウッド作品を意識的に観たわけじゃない。面白いとは思ったけど。

その約1年後に観た1本の作品によって俺はイーストウッドの虜となる。察しの良いリピーター諸氏には既にお分かりかも知れないけど、それがダーティハリーの1作目。中1の頃日曜洋画劇場で放映されたのを観たんだよな。ただ、この時ダーティハリーの魅力を完全に把握出来たかと言えば決してそんな事はなかった。中1のガキには意味不明の部分も多かったし。特に殴り屋のシーンは理解不能だったなあ。

話がそれるけどここでちょっとダーティハリーにまつわるウンチク話を。某J氏ここでも興味深い分析をしてる劇中2度繰り返されるS&W M29 44マグナムを犯人へ突き付けて凄む場面。冒頭の銀行強盗シーンでは弾丸が尽きてて、ラストシーンは残った1発で犯人を撃ち殺す。しかし銀行強盗のシーンでもハリーは5発しか撃っておらず、本当は1発残してたんじゃないかという。

実はガンマニア的にこれを裏付けるカットがあり、ハリーは投降した黒人に向け撃鉄を起こして銃口を向ける。しかし、引き金を引く瞬間シリンダーが回る。S&W M29はダブルアクションリボルバー(引き金を引けば自動的に撃鉄が起きシリンダーが回る)だから撃鉄の上がった状態ではシリンダーが回らない筈。それが回るって事は撃鉄を上げた事で残った1発分の弾丸を空送りした形になるわけ。

果たして制作者側がそこまでマニアックな考証を行ったかどうかは定かじゃない。でも、これが狙いだったとしたら某J氏の分析は実に正しい。ただ、現在DVDでリリースされてるバージョンでは銀行強盗シーンの銃声が6発に修正されてる(劇場公開版では間違いなく5発)。これが部外者のおせっかいな手直しなのか、制作者側があ、やべ。5発しか撃ってねえじゃんと思って修正したのか謎なんだけど俺としては某J氏説を支持したいな。

で、イーストウッドの話に戻りましょうか(笑) これを機に俺のイーストウッド狂いが始まるんだけど、役者としての魅力に加えて映画チラシコレクターにとってイーストウッド作品のチラシが魅力あるコレクターズアイテムだった事も俺のイーストウッド狂いに拍車をかけた気がする。野球カードコレクターがプライスの高いプレーヤーを好きになるのと似た感覚だね。当時からイーストウッド初期作品のチラシはバカ高でコレクター垂涎の的という事もあり自然とタイトルを覚えたし、観れば面白い映画ばかりだったからな。

ただ、その頃の俺にとってイーストウッドと言えばダーティハリーの印象が強く、西部劇のヒーローというイメージはなかった。実際にS・レオーネのガンマン三部作を観たのももう少し後の話だし。イーストウッドと言えばマカロニウェスタンって人は俺よりちょっと前の世代だね。

むしろ当時の俺にとって西部劇のヒーローと言えばジョン・ウェイン。丁度この頃ガンで死去し、追悼の意味合いでジョン・ウェイン主演の西部劇が沢山テレビ放映されたからイメージが定着しちゃったんだろうね。その時観て夢中になったのはジョン・フォード監督作品よりもハワード・ホークス監督作品・・つーか、ジョン・フォード作品はあまり観なかったんよ。駅馬車も見損なったし。逆にホークスはリオ・ブラボーに始まる三部作をしっかり観て、その面白さとカッコよさに卒倒した。もうパニック物やらオカルト物にうつつを抜かしてる場合じゃなくなったよ(笑)

その後イーストウッドのガンマン三部作に触れ、一時期かなり西部劇に狂った。更に当時は深夜帯に古いテレビシリーズの西部劇を沢山再放してて、S・マックィーン主演の拳銃無宿とか夢中で観てた。ローハイドもやってたけど拳銃無宿の方が好きだった。こういう話を書くとお前ホントに1966年生まれか!?とか思われちゃうだろうな。今にして思えば俺の回顧主義はこの辺から始まったのかも。

続く・・

04年11月25日

映画チラシコレクターとしては非常に興味深い逸品がヤフオクに出品されてる。既にとてつもない額へ跳ね上がってるので興味がお有りの方はウォッチリストへ追加し動向を見守るのも一興かと。

***

デジタルビデオカメラを買ってしまった。別に撮りたい物がある訳じゃなく、むしろDVフォーマットのポータブルプレーヤーを手元へ置いときたかったのが購入の動機だったりする。それと最近、仕事仲間の送別会をDVで撮影し編集も頼まれたので良い機会かな、と。

少し前に書いたかも知れないけど、ビデオカメラマンなんて職務に就くと逆にプライベートでビデオカメラを使う機会がほとんど無かったりする。以前持ってた8ミリビデオカメラも全然使わず放置してたら壊れちゃったし。それと、仕事でプロフェッショナル規格の機材に囲まれてると家庭用ビデオの画質にはあまり拘らなくなっちゃう。多分、素人のビデオマニアの方が機材に詳しく画質に拘りも持ってるんじゃないかな。

俺的にはDVが再生出来れば充分だったし、最低限の画質で撮影可能なら文句無いから詳しく調べる事もせずCanonのFVM100ってのを選択。もっとクオリティの高いカメラは沢山あるみたいだけど俺はこれで全然OKだな。ちなみにお値段は¥75000程でビックカメラのポイント還元が20%分付くから実質¥6万そこそこ。DVカメラも安くなったねえ。

***

MAYを飼い始めてから2ヶ月余りが経過。幾度と無くそそうされ、時には噛み付かれる事もあったけど最近は落ち着いてきた・・と言うより俺自身が犬飼育のペースを掴んだのかな。或いはルックアップ法の効果なのかも。

特にここ一週間程は非常に従順で、俺の管理下ならトイレの成功率は100%だし、仰向けにひっくり返し下顎を押さえるとまいったのポーズで微動だにしない。散歩してても俺の方をチラチラ見ながらペースを合わせるようになってきたし、ちょっと部屋を空けた程度じゃ吠える事もなくなった。マニュアルを信じれば確実に俺をリーダーと認めてる行動なのでかなりいい感じに成長してると言っていい。

それでも耳掃除や爪切りはかなり嫌がるし、興奮してくるとガウガウ言いながら足下に飛び付いてくるし、家具類へのガジガジも直らないけど、この辺は主従関係とかとは別問題なのかも。そこまでキツくしつけちゃうと犬本来の明るい性格まで損なわれるから取り敢えず容認してる。

ただ、散歩に関してはちょっとスパルタ的だったかも。リードを引っ張らない犬にする為、勝手に主人の前へ出たらリードをガツン!と引っ張り、首に衝撃を与えて主人に注目させるリーダーウォークというしつけ法があるんだけど、何処かのサイトに書いてあった犬の体が宙に浮くほどの力で引き戻すって方法を何度か実践したのね。これはハッキリ言って可哀想だし、傍目に見ると犬いじめにしか見えない。だから誰もいない深夜の散歩時に止めたけど効果は絶大だった。

俺がいない時のそそうも激減したので現時点の問題は車酔いだけかな。これも聞いた話じゃ仔犬って三半規管がかなり過敏で車に酔うのはある程度仕方ないそうな。成犬になれば平気になったりするらしいので、この辺は気長に構えようかな、と。

あと問題があるとすればコマンドをあまり覚えてない事。これは犬より俺の問題かな。現時点で認識してると思われる単語はMAYヨシダメスワレマテ位で、フセもコイもまだ覚えてない。この辺はしっかり教えないのがいけないんで犬に罪はない。

こんな調子で最初はどうなる事やらと思っていた犬飼育もそこそこいい感じに進んでるものの、それ以前に俺って結構恵まれてるのかもと思ったエピソードを一つ。例の広場で遊ばせてる時、やたら吠えまくる柴犬の仔犬が登場してその場にいた10頭ほどの犬が連鎖的に吠え始め一時騒然となったんだけど、ウチのMAYは全く吠えなかった。仔犬のクセして非常に肝が座ってるんだな。

最初は他の犬を怖がって一緒に遊ぶまで時間かかったって話もよく聞くけど、ウチのMAYったら初日からゴールデン・レトリバーみたいな大型犬とも普通にじゃれあってたし、特にしつけた訳でもないのにこういう大物ぶりを見せてくれると非常に有り難いよ。

04年11月28日

もうすぐ棒茄子が出るのでベッドを新調しようと思ってる。すなわち、現在犬の居場所となっている約一畳半スペースのサークルを完全撤去する日が近づいてるという事。このまま何年も俺の寝場所を犬へ提供しておく訳にもいかないんでね。

ただ、そうなると今後の飼育スタイルを考える必要が出てくる。取り敢えず外で繋いで飼う気はないので室内飼いになるんだけど、まだ完全フリーにするのは危険過ぎる。今日もお袋がハウスの扉をしっかり閉めず俺の部屋がメチャメチャになったので、行動範囲の制限は必至・・とは言え留守中ずーっとハウスへ閉じ込めとく訳にもいかないし、さてどうしたもんかといった所。

現時点で考えてるのはトイレを玄関先へ置き、留守中はトイレの出入りのみ可能な長さの鎖で繋いでおくというスタイル。で、俺やお袋の管理下でのみ室内フリーにさせ、寝る時はハウスへ入っていただくという。これがベストかなあ。実際、犬を室内飼いしてる人って皆どういうスタイルで飼ってるのか凄え気になる。なんか良い方法があったら教えて下さいな。

ちなみに今一番問題視してるのはトイレの場所移動をすみやかに行えるかどうかって事。俺の部屋のサークル内に置かれたトイレの位置はしっかり把握し、そこへ入れない状況で放置さえしなければそそうは全くしなくなったけど、トイレの場所を移動したら分からないもんね。ベッドを買い、飼育スタイルを変えた直後はとにかくハウスとトイレの往復を繰り返しそそう出来る状況は作らないつもりだけど、再認識するまでは結構時間かかるだろうな。

それと最近浮上してきた悩みの一つに食糞がある。ウチの犬に限って、てめえのクソを食うようなマネはしねえだろとか思ってたけど、やっぱり放っとけば食っちまうのよ。今日もメチャメチャの部屋を見渡すとクソした形跡はあるのにクソが見当たらなかった・・って事は全部食っちまったんだな。その後、サークル内で俺が目を離したスキに食糞を始めたから現行犯でとっちめたんだけど、一度や二度叱りつけたところで効果があるとも思えない。食う前に片付ければいいものの24時間監視も出来ないし、これはちょっと困ってしまった。

犬の習性を知らない人にとってはクソを食うという行動が理解不能かもしれないけど、これってごく自然な事らしい。例えば親犬が仔犬の糞尿を舐め取るってのも理に叶った行動だし。とは言え、これを放っとく訳にもいかないので良い方法を模索中。まったく悩みが絶えないなあ・・

04年11月30日

昨日は休みだったので試しにMAYを電車に乗せてみた。別に何処かへ連れて行く用があった訳じゃなく、現時点じゃ車は全くダメだけど電車には耐性があるか否かを知っておきたかったから。

結論から言えば電車は全然問題なかった。3つ先の駅との往復で実質20分程度しか乗ってなかったけど、その間吠える事もなく(鼻は鳴らしてたけど)ヨダレも垂らしてないから俺が近くにいれば平気みたい。

ちなみに例の広場と獣医へ行く為、車にも乗せたら先週のヨダレ地獄に比べれば車酔いも軽減されたっぽい。広場でさんざん遊ばせたから疲れて寝に入ってた事もあるものの、ヨダレは少量でゲロ吐く事もなくショートドライブを終了出来たので一安心。これを機に車への悪い印象を振り払ってくれればいいんだけど。

最近はMAYを車に乗せる時、カーステをガンガンかけるようにしてる。自分自身ガキだった頃の事を思い起こすと、音楽を聴いたりして気を散らせば車酔いも克服出来たからね。これが多少功を奏した部分もあるかも。なお、主に聞かせてるのはビートルズとか久石譲の静かめの曲。時折名前を呼んで励ましつつカーステに合わせて歌を歌って聞かせたりしてるけど、これで吐かれたら頭にくるな(笑)

***

ここの所コレクターズアイテムは全然買ってなかったものの、こいつの存在を知りトイザらスのネット通販で買ってしまった。





変身サイボーグ1号とキングワルダー1世のフルスケール復刻版。箱無しのオリジナルなら手元に数体あるんだけど箱付きは持ってなくて、欲しかったけどヤフオクじゃ2-3万で取引されてるから入手は度外視してた。これが一体¥3000程で復刻されたのでそれなら買いかな、と。

俺はフィギュア系ってあまり買わないんだけど変身サイボーグシリーズだけには特別な思い入れがある。その辺の詳しい話はここにも書いたので興味がお有りの方はご一読あれ。さておき、欲しかった高額アイテムが復刻され安価で入手出来るのは実に嬉しいものの、手元にあるオリジナルがこれによって値崩れを起こすのは必至なのでコレクター的にはちょっと複雑な気分。まあ、オリジナルとて大枚はたいて買った訳じゃないからそれほど気にしてないけどね。

メニューへ戻る