Vol.22 映研その2


自分が映研の部長を勤めていた時の事を思い返すと、一番後悔してるのは部活動としてのしっかりしたカリキュラムを組む能力が無かった事か。俺が進んだ大学や知り合いの通っていた余所の高校の映研活動はそれなりに洗練されており1年間ほぼ無駄なく部活を行える流れが出来上がってたもののウチの高校にそんな物はなく、顧問教師からこういう活動を行いなさい的な助言すら聞いた事が無かった。言い方を変えれば自由主義と言えなくもないけど、ベースラインの助言くらいするのが顧問教師の役目なんじゃない?と今にして思う。

俺も今は大人になったから1年間の部活カリキュラムくらいは組める。例えば最初の1-2ヶ月で映画作りの流れやスタッフ・キャストの役割分担を部員に教え、全体を数班に分けて夏合宿へ向け各班に短編製作の準備をさせる。そして夏合宿を中心に撮影を行い夏休み中に数本の短編を完成させ、夏休み後は全チームが一丸となって学園祭上映用の長編映画に着手。メインイベントである秋の学園祭上映会後は下級生に主導権を譲り、冬から春にかけて短・中編を撮らせ来期学園祭の上映プラグラムに乗せる、と。

こんな感じで上手くいくだろうし、前回書いたやる気のない幽霊部員もある程度は巻き込んで充実した部活が行えた筈。しかしながらベースラインがなく顧問教師の助言も得られず、頭も悪かった俺にはこれだけの活動内容を思い付く事さえ出来なかったなあ・・ 聞いた話では俺の卒業後数年して映研はグダグダになり廃部の運命を辿ったそうな。もう少し俺がしっかりしてたらそんな事にはならかったのに、と思うと今も胸が痛む。

ちなみに俺の代の映研活動はと言えばほとんど自己完結しており、学園祭上映用中編の企画を独自に練り協力者を集め、撮影を開始し完成させ上映会を終えた後は次期部長の下級生へ運営を任せて放置。俺自体もこういう部活をしなさい的助言をした覚えがない。人の事は全く言えねえな。

ただ、一つだけ部活動全体の為に動いたのは夏合宿実現の為に顧問教師と口論した事か。実際、映研の夏合宿にはあまり意味がなく、俺が2-3年の時は顧問教師の独断で行われなかった。しかしながら部活としての合宿に意味は無くとも部員同士の親睦を深める為には絶対必要だと思ったので顧問とさんざんやり合ったんだけど結局は首を縦に振らず実現出来なかった。これも悔しい思い出のひとつ。

つまらない思い出話ばかりになってしまったけど、俺自身が映研の学園祭上映会用に企画した作品の話を少々・・ 最初に顧問教師へ持ち込んだのは壮絶に屈折した青春物で、いじめられっ子がモデルガンを実銃に改造していじめっ子への復讐を企てるという恐ろしくヘビーで暗〜いお話。これが中平氏と時同様見事にハネられてしまったので、当たり障り無い所で人知れず校舎の地下に基地を作った異星人が主人公を襲うという企画に差し替えて学園祭用の映画製作が開始される。これが俺の事実上処女作となるシネ8ミリ映画INVADER(84年版)。詳しい話はまた次回・・

続く・・

戻る

メニューへ戻る