Vol.19 消しゴム頭

小3の時タワーリング・インフェルノとジョーズの洗礼を受けてパニック映画に狂い、小4でオカルト映画に傾倒し小6でアカデミー賞受賞作にかぶれ、中学時代にはエログロ路線を尻目に映画で泣く事を覚えつつ西部劇に溺れ、俺は順風満帆に映画狂への道を歩んできた。

中3になるまでに観た映画の本数を思い起こすと、劇場ではせいぜい50本、テレビ放映を含めても300本そこそこ。まだまだ己の感性を確立させるには少な過ぎる量の作品にしか触れてなかったけど、丁度この頃に観た1本の作品によって俺は強烈なショックを受け、その影響は今も潜在意識の根底に焼き付いて離れない。映画を観る上でも作る上でも、ある種の方向性がこの作品によって定まったと言っていい。それがデビッド・リンチ監督の処女作イレイザーヘッド

同世代の人には説明するまでもないけど、この作品はエレファント・マンの大ヒットに乗じて蔵出しされる形で公開。宣伝文句にもエレファント・マンの文字が全面に打ち立てられ、当然ながら大衆はあの涙と感動の名作エレファント・マンを作り上げたリンチの処女作かと期待に胸を膨らませる。

と・こ・ろ・が、いざ蓋を開けてみれば映画ファンならご存じの通り、これがもう超弩級の悪趣味映画でしかも意味が全く分からない。劇場内は落胆の溜息で満たされ、中には怒り出して席を立つ人まで居た。そりゃ普通に観ても訳が分からないのにエレファント・マンの〜なんて注釈付きでこんな物を観させられたらみんな気が狂っちゃうよ。そんな非難と怒号の中で俺自身は感動に打ち震え・・じゃなくて強い衝撃に叩きのめされた。

詳しくは以前ここにも書いたけど、俺がこの映画の何に魅せられたのかを一言で言えばトリップ感。本作にも筋道らしき物があるから一応それを追うんだけど、追えば追うほど物語が破綻していくので頭が混乱する。これは俺にとって未知の経験だったから多分この時、妙な脳内麻薬が分泌されたんじゃないかと思う。とにかく参った。観終わった時はナチュラル・ハイ状態だった。

この話をする時、俺がよく例に挙げるのはブレードランナーのレプリカント検査(原作流に言えばフォークト=カンプフ検査法)。検査官が日常会話の中に脈略なく神経を逆撫でするような単語を織り交ぜた際に生じる精神的動揺や、頭に思い描いた風景がいきなり不条理な世界へ変貌する感覚は、俺が初めてイレイザーヘッドに触れた時の印象と酷似してる。

中3の頃の俺にとってはこの作品の条理と不条理のバランスが絶妙で、普通に筋道を追える部分は追える。なのにそれがいきなり破綻するので思考があさって方向へ飛んでしまう。これこそが前記のトリップ感へ繋がるわけ。

で、これも以前書いたけどこういう映画ってみんな深読みしたがる。実際、深読みすればそこには作者本来の意図とか潜在意識にある欲望とかが導き出されるし(勝手な解釈かもしれないけど)、そういう映画の愉しみ方がある事も否定はしない。

ただ、これは正に俺自身にとっては、なんだけど暗いアパートの一室で主人公が奇形児の泣き声を聞きながらベッドに横たわってるといきなりスチームヒーターが光り出し、中から両頬に大きなコブのある女が現れチェック柄のステージ上で歌いながら胎児を踏み潰すシーンに触れた時の率直な印象、訳わかんねえじゃん!!っていう。そこに深い意味があろうとなかろうと純粋に訳が分からないという感覚をダイレクトに受け止める事の方が重要な気がする。

とにかくこのテの映画は分析を始めたらキリがない。更にどれほど優秀な心理学者が分析してもデビッド・リンチの深層心理にある意図は解明出来る筈がない。だったら極めて単純に訳の分からない物を観て飛んじゃおうぜみたいな姿勢で受け止めた方が楽しめると思うんだよね。

それともう一つ。この作品には俺が映画を作る上でも強い影響を受けた。例えば登場人物が正対した中ロングサイズの画面上を左から右へ、あるいは右から左へフレームイン・アウトするカットは俺が今まで撮ってきたどの作品にも含まれてるけどこれは正にイレイザーヘッドの冒頭シーンを無意識的に(時には意識的に)模倣してる。

あと終わり方。唐突に寸断されるかの如く画面が黒味に変わり音がブチ切れるエンディング。これも今まで撮ってきたどの作品も(最新作の刑事まつり参加作品をも含め)終わり方は全てこの手法。なんつーか、これがとてつもなくスタイリッシュに思えたわけ。

そして順調に映画狂への道を歩んできた俺の方向性はこれを機に普通じゃない方へと傾いていく。勿論、普通の映画も好きだし沢山観たけど、根底の部分でアンダーグラウンドな物に惹かれ血が騒ぐ体質が形成されていく事になる。

続く・・

***

最後にちょっと面白い物をご紹介。当サイトのリピーターで修学旅行に京都へ行った人っている? で、その時に清水焼の湯飲み茶碗を作らされなかった? 俺らは素の状態の湯飲み茶碗を配られ、好きな絵を描くようにという課題を与えられた。まあ普通はちょっと風流な水墨画みたいのを書くよね。でも俺はこんな事を書いた。





まったくバカも休み休みにしとけって感じだけど、これぞ世界にただ一つのイレイザーヘッド湯飲み茶碗。恐らく京都の修学旅行でこんな湯飲み茶碗を作った奴は後にも先にも俺一人だと思うが自慢出来る事なのかどうかは微妙(笑)

戻る

メニューへ戻る