Vol.13 はじめて泣いた映画


人前で泣くのって恥ずかしいじゃない。だからガキの頃は映画館で泣くなんて事は考えられなかった。まあ、観てた映画が主にパニック物かオカルト物だから泣きたくても泣けなかったけど(笑)

そういう考え方が徐々に変わってきたのも小6の頃。逆に映画を観て泣くのが凄く神聖な事のように思えてきたりして。でも、実際に泣ける映画と出会うまでには少々時間を要したな。テレビとかでも偉い人が涙と感動の名作なんていう売り文句で解説してる映画は極力観るようにしてたけど全然泣けなかった。参考までに書くと、ここで言う偉い人とは淀川長治、荻昌弘、水野晴郎、深沢哲也、高島忠夫(笑)の事。あと、小森のおばちゃまやおすぎとピーコも偉い人にカテゴライズされてたな。

で、当時偉い人が泣けると言ってたにも関わらず泣けなかった映画を挙げると禁じられた遊びクリスマス・ツリー卒業小さな恋のメロディいちご白書ジョーイ辺り。この辺は今観たって泣けないけど。

泣くには至らずとも目がウルウル程度に至った映画を挙げればハリーとトントオー!ゴッドボーイズ・ボーイズ天国から来たチャンピオン辺りか。これも今観たら泣けないな。

で、初めて鼻水垂らしてダーダー泣いた映画はジョン・ヒューストン監督、ポール・ニューマン主演のロイ・ビーンだと思う。

今思い返せば何故あの映画で号泣したのか意味が分からなかった。確か中1か中2の頃、当時金曜日に放映されてたゴールデン洋画劇場で観たんだけどクライマックスに差し掛かった辺りから涙が止まらなくなった。

とにかくこの映画は悲しい物語ではない。むしろコメディにカテゴライズされる脳天気な映画なんだよね。ただ、物語が佳境に入り自由奔放に生きていた主人公が時の流れに自由を奪われ街を追われる辺りから作品カラーが一変する。そして10数年後にフラリと街へ舞い戻ってきた主人公が時代という大きな敵に立ち向かう下りで涙腺が爆発。決して悲しい訳じゃない。なのに涙が溢れ胸が熱くなる。その感覚が凄く不思議だった事をよく覚えてる。

初めて劇場で泣いた映画はデビッド・リンチのエレファント・マンか。この辺の話はここにも書いたので興味のある方へは一読されたいけど、ここらでようやく映画の本質と言うか、影響力という物を強く感じるようになる。要するに面白いだけじゃ終わらない映画もこの世には多数存在するという事実に気付いたというか。

ただ、この時点じゃまだ泣ける映画にも良質な物と悪質な物があるという事までは気付かなかった。映画を観て泣くという行為そのものに陶酔しちゃってて、その作品が良質か悪質なのか問題視してなかった。今にして思えばその時点で完結してた方が幸せだったかも知れない。今じゃ徹底的にひねくれちゃってるからなあ。

続く・・

戻る

メニューへ戻る