過去の日記


09年08月03日

あ〜 本来なら今頃第三京浜辺りで単車疾走素材を撮影してる筈なのに生憎の天候で中止を余儀なくされてしまった。恐らくは今月下旬に仕切り直し。中旬は連休が全く取れないので・・

更に言えば4日に予定していた人物素材の撮影も良くて曇天という予報を受けて先送り決定(繋がりの素材が超晴天の為、曇りでも撮れない)。こちらの仕切り直しは9月頭かなあ・・ そんな訳で当初残り素材の9割を片付けようと思ってた8月上旬に消化出来るのは室内撮影の特撮数カットのみ。残念だけど天候には勝てんわ。

ちなみに単車撮影では協力してくれるライダーが確保出来たので監督自ら乗って撮る必要はなくなった。但しその人は中型限定との事なので、借りようと思ってたドカのモンスター696が使えない。ただ、モンスターには中型の400モデルもあるからそっちへ乗り換えようかと。単車込みで参加してくれるという話だけど、ここはドカで行きたいという強い想いに支配されてしまったので・・

映画って奴は登場人物が何を使ってるか、何に乗ってるかだけで全体の印象までも変えてしまうと思ってる。今回単車の登場シーンは20秒前後に過ぎないけど、これが国産かドカかで登場人物のキャラが変わる。そういう意味でもここは拘りどころかなあ、と。

しかし色々調べるとレンタルバイクって結構使えるな。排気量と予算に制限がなければこんなのだって借りられちゃう。個人的に乗ってみたいという意味合いを含め次回またこういう機会があればこいつを使いたいけど、今回の企画で俺の懐も壊滅状態だから次回は何時になるやらって感じ・・


09年08月06日

役者絡みの撮影は9月に飛んでしまったものの、厄介なブツ撮り6カットを無事に消化。内訳は手が飛ぶ、腕が飛ぶ、頭が飛ぶ、グラスが割れる、のパナソニックP2カメラでの倍速撮影とチェーンソーの刃先2カット。こう書いただけで世界観がバレバレだけど、まあ想像通りの作品ですわ。

当初この特撮は埼玉の採石場で人物素材を押さえた後、夕方から始める予定だった。結果的に採石場のロケは流れ、特撮1本に絞り昼過ぎから開始したんだけど蓋を開けれみれば完全撤収20:00の7時間作業。これが炎天下の採石場ロケの後だったらスタッフ死んでたわ。そういう意味じゃ悪天候のロケ延期も神の思し召しだったのかも・・と思う事にする。

しかし流石は天下の西村映造。頭部破壊はド迫力の画が撮れた。タイム的には3秒に満たない素材だけど、これがあるのとないのとで作品の印象が大きく変わる。そもそも頭部破壊はランボー最後の戦場にインスパイアされ、半ば思い付きで加えた演出だったんだけど、それが最高の形で具体化出来た。こりゃあ素材負けしないよう全体をしっかり作り上げて行かなくては。

役者が絡まない素材もスローペースながら着々と撮り進めているので、雨で流れた単車疾走と、超望遠レンズを使った夕陽のどアップさえ押さえればブツ撮り系は全て終了。9月の採石場ロケと長野の平原ロケが天候に泣かされず遂行出来ればめでたくオールアップとなる。出口は見えてきたものの、撮影予定日が1ヶ月以上先ってのは辛いなあ・・ 早く撮影だけても終えてしまいたいわ。何しろその後のポスプロでもやる事が山積み状態だからねえ。

09年08月09日

仕事の帰り道、空を見上げたら何日かぶりに月が綺麗に出てたからCanon XL-1のテスト撮影敢行。こういう画をトリミング無しで撮れちゃう所がレンズ交換可能機種の強み。



早くこいつを駆使して夕陽を押さえたいけど、相変わらずスッキリしない天気が続いてて全く撮影出来ない。まあ慌てる必要ないし、夕陽だったら秋口の方が綺麗に撮れたりするから長期戦で挑む事にしますかね。

***

ヤフオクでまた妙な物を入手。さて、これは一体なんでしょう?


即座に答えられる人は相当なマニア。俺もこんな物の存在は数日前まで知らなかった。ちなみにこれはブレット・プーラーなる代物で、銃の弾頭を薬莢から無傷で引き抜く特殊器具。



45オートのダミーカート


これにアタッチメントを付け


プーラーに装着し堅い物を叩くと・・


慣性の法則で弾頭が抜けてしまう

いや〜、日常生活では全く無用の産物だけど、こいつは全く目からウロコのアイディア商品だわ。画像にある薬莢の傷は金鋏で切ろうとした跡なんだけど当然ながら上手くいかず、弾頭を上手く引き抜く方法は無いものか・・とweb検索したらこれの存在を知った。実際はシューティングとかで弾頭の交換をする時に使う物らしい。

何故こんな物を入手したのかと言うと、弾頭が映画撮影の小道具に必要だったから。火薬無しの実弾はモデルガン専門店で簡単に入手可能なれど弾頭のみの商品はないから、こんな形で弾頭を引き抜く必要があったわけ。

ちなみに画像にある45オートの弾頭形状はちょっとイメージと違うので、改めてイメージに沿った弾頭のダミーカートを買ってきて弾頭を引き抜く予定。その後は全く必要なくなるから買値の半額程度でヤフオクに出しちゃおうかと思ってる。

09年08月12日


続・やくざハンター地獄の決闘 製作日誌

Vol.04 撮影(4月)

スケジューリングにあたり一つの目安になったのは前作のミルククラウンカフェロケで、前作では現地入りした夕刻から深夜2時近くまでの7時間で30数カットをこなしてる。すなわち、これをマキシマムと考えれば前作同様の映像クオリティが維持出来る、と。

逆に言えばこれ以上の素材数を予定に加えればクオリティ低下に繋がるから、実働時間が朝から晩までとしても予定数は60カット前後に抑える必要がある。

それは分かってたものの、結局は日に70カット前後という予定を組まざるをえなかった。これも自分の責任なんだけど、撮影日数がトータル8日と決まった時点で日数的に収まるよう内容を簡略化すべきだったのに、ど〜しても切る事が出来なくて・・

その分、長廻しを多用してカットワークは極力減らす等、撮り方の部分で逃げたもののやはり相当ハードな現場になった。一番怖かったのは常に撮り切れるかどうかの瀬戸際に追い込まれた事で、撤収予定時間が21:00として、20:00の時点で残りカット数が10とかあるとホント、生きた心地がしなかった。

4月の撮影予定日は22-26日。ところが諸々の事情で24日が撮休になり、実際には22.23.25.26の4日間で行った。

クランク・インとなる22日は世田谷の神社で修行シーンを押さえた後、参宮橋の住宅を借りて初代やくざハンター美樹の住むアパートのシーンを一気撮り。昼から夕方にかけては面倒な仕込みを必要としない会話シーンが主という事で怖いぐらい順調に進む。夕方以降はちょいと厄介な仕込みがあり多少スローダウンしたものの、撮りこぼしを心配するレベルではなかった。心配事があったとすれば終電が無くなると役者さんがタクシー送りになってしまうから終盤巻いて撮る必要があった事ぐらい。それも23:30には撮り切ったから何も問題はなかった。

23日はクライマックスとなるヤクザ事務所前のシーンを撮影。制作や助監には人気の少ない大通りというリクエストを出していたんだけど、当然ながらそんな都合の良い場所は都内じゃ見つからず、最終的には制作の紹介で埼玉の採石場がロケ地となった。

採石場ってあ〜た何処がヤクザ事務所前やねん!と思いつつ、行ってみたらこれが状況設定を度外視すれば実に素晴らしくマカロニ・ウエスタンを日本で再現するならここしかねえ!って感じの場所だった。問題は前記の通り全く都内のヤクザ事務所前に見えない事だけど(笑)それは気にしないようにしてる。そもそもリアリティゼロのファンタジックな世界を描いてる訳だし、そこにリアルを求める必要はないのだ。

しかしこの23日は様々な問題が生じ、結果的にラストシーン19カットを撮りこぼしてしまう。具体的な事をここに書いても仕方ないから書かないけど、要は俺の詰めの甘さが問題。何事もなければギリギリで撮り切れるってのが俺のスケジューリングの主軸だから、何かが起きれば当然撮りこぼす。それが現実化してしまったという事ですわ。

翌24日は撮休。25日は予報の時点で大雨が予想されたので外ロケを避け、室内シーンを3ヶ所で撮影。いずれもカット数は少なかったので前日・前々日の様なバタバタ感もなく落ち着いて撮れた感じ。中でも印象に残ってるのは赤ん坊3カットの撮影か。表情3カットを押さえる為に費やした1時間半の間、スタッフ全員が赤ん坊のご機嫌を取る様は傍目に見れば実に愉快な光景だった。しかし多方面から聞く話では赤ん坊の表情3カットで1時間半ってのは恵まれてる部類なんだと。3時間とかザラらしいんで。

26日は前作でも印象的に登場する中野のミルククラウンカフェでの撮影。ここはもうバーのマスター佐藤佐吉さんとバーテン川野直輝さんの独壇場。初期プロットから主人公が寡黙な分、状況説明を佐吉師匠が延々語るという事は決まっていた。すなわち佐吉さんの長台詞が半端じゃない。更にバーテン勇次役の川野さんもひたすら語る。それでも台詞が詰まってリテイクという事はほとんど無かったな。制作・助監は0時越えを覚悟してたみたいだけど蓋を開けれみれば21:00終了というハイペース。ある意味、26日が4日間通して最も理想的な撮影ペースだったかも知れない。

しかしながら問題は山積みで、多くの反省材料を残す形となった。一番の問題はやはり打ち合わせ不足からくる詰めの甘さで、参加スタッフへ伝えるべき事が充分に伝わっておらず多大なるご迷惑をおかけした事が一度や二度じゃない。その辺の失敗を踏まえつつ約半月後に備えた5月分の撮影に向けて仕切り直しが必要不可欠となる。

続く・・

09年08月15日


1週間ほど前、ヤフオクでこんな物を入手。



大脱走70年リバイバル時のジャケット版チラシ。現在の相場は¥12000-15000といった代物だけど、これは状態がイマイチと言う事で¥8000。

ガキの頃はこれが死ぬほど欲しくてねえ・・ でも地元のボッタクリショップじゃ¥30000とかで売ってて手も足も出ず(実際は¥5000程度が相場だった)何時か入手しようと思いつつ時は流れて約30年。今になってようやく念願が叶った感じ。

そしたらちょっと映画の方も見返したくなりレンタル屋でDVD借りて20何年かぶりに再見。やっぱ面白いけどガキの頃みたく無条件で絶賛出来ないんだな。一番の問題は緊張感の無さで、とても警戒厳重な収容所とは思えない点。マックイーンとか楽勝で何度も脱走しちゃうし、その処分も独房20日でしょ。しかも大穴が一つバレた後も巡回が厳しくなる訳じゃなく、もう1本の穴を悠々と掘り続けられちゃったり。この辺、ブレッソンの抵抗とかベッケルのを観ちゃうとハスミ虫じゃなくても苦言を垂れたくなる。

ただまあ大脱走はアート映画じゃなく一大スペクタクル娯楽劇だから、抵抗や穴みたいな行き詰まる緊張感は必要ないのかもね。仮に大脱走が音楽無しでひたすらリアルに穴を掘る映画だったら俺のツボに来ても今日の栄光はなかったろうし。

で、こいつを観たら大道中の王道と言える娯楽映画を勉強の為に何本か見返したくなってきた。最近あまりにも偏った映画ばかり観てたから、ここらでエンタテイメントの何たるかも再認識したくてね。

で、セレクトしたのはダイ・ハード1・2バック・トゥ・ザ・フューチャー。いや〜、この上なく王道ですねえ。どっちも部分的に見返しただけなんだけどまずはダイ・ハードシリーズの寸評なんかを。

とにかくダイ・ハードシリーズは面白いんだけど惜しい。昔から言ってるけどこのシリーズ最大の欠点は、銃撃戦や格闘シーンになるとドラマがそっちのけになる点。非常にヤバい状況下で戦ってるという設定をもっと観る者に知らしめないとドラマ自体の緊張感が削がれる・・つーか、そこをしっかり押さえれば超弩級の傑作なのになあ。

ただ、これも以前から言ってる通り良い所は良くて、2の飛行機墜落とか凄く良い。もう爆弾積んでるのかよ!?的大爆発で生存者無し!という事実を視覚的に知らしめる演出は見事。その辺の事もあって個人的には1より2を買ってる。

で、バック・トゥ・ザ・フューチャーだけど、こちらは一転して文句の付け所がない。改めて見返しても良く出来た映画だわ。ちなみに初見時の俺はハスミかぶれのピークで、世間的にもてはやされてる映画があれば食ってかかる気満々だった。そんな調子でこき下ろしてやろうかと思ったら隙が全然なくて沈黙を守るしかなかったという。

今はそんなヘソ曲がりじゃないからもう少し素直に観られたけど、タイムマシンという小道具にせよ若き日の両親に会うという状況設定にせよ、よくもここまで一般大衆のハートを鷲掴みにするパーツを揃えたもんだと感心してしまう。しかも活かし方が上手く小技も効いてるし。

主軸のドラマもそうだけど俺が感心したのは細部の描き方。監獄に入ってる叔父さんが赤ん坊の時も檻が大好きとか、マーティが熱演するジョニー・B・グッドをいとこのチャックに聞かせるバンドマンとか地球人の言うことを聞かないSF好きの親父を説得する為に宇宙人に化けたりとか。それらが全てが4日後の落雷で未来へ帰るまでに諸々の厄介事を解決しなくちゃいけないというサスペンスの下に描かれるからギャグの中にも緊張感がある。まあ良く出来たシナリオだね。

無理矢理に文句を付けようと思えばアート的要素の希薄さだけど、そもそも作品コンセプトとして小難しいアート的要素は排除してるんだと思う。だから文句は言う必要もないし、素直に傑作と認めてしまえと20年前の俺に言ってやりたいよ。

今回撮ってるのはエンタテイメント色の濃い作品じゃないからフィードバック出来ないけど、今後また別企画を立ち上げる際にはそういう部分も率先して取り入れていきたい。とは言え本企画で懐が壊滅状態だから次の機会は一体何時の事やら、だけど。

09年08月18日

撮影の絡みで複数の拳銃が必要となり、安価なエアガンを買い漁ったのでご紹介・・



コストパフォーマンスに優れた東京マルイのエア・コッキングガンシリーズで手前からベレッタM92F、グロック17、S&W M645。いずれもカメラのさくらやホビー館なら¥1600程度。値段相応でM645なんか相当オモチャ臭いけど、ほんの一瞬写るだけだから問題ない。



クラウン製のS&W M19コンバット・マグナム。次元大介の愛銃として有名だけどこれはちょっと失敗だった。¥3600だから仕方ないけどグリップがあまりにもオモチャっぽくて撮影に使えず早々にヤフオクで放出中。



東京マルイのコルト・パイソン。数年前ヤフオクで売り払ったのに、今回再びヤフオクで入手するハメに。状態悪いし若干の動作不良が見受けられるものの¥2200だし、小道具としては何ら問題ないので万事OKかと。


・・と、ここまでは撮影に必要不可欠だから買ったんだけど以後はほとんど趣味レベル。そもそも銃器系に属性のある奴だから、何度もショップを出入りしてたら他に目移りしてしまったのだ。



東京マルイの電動フルオート、イングラムMAC11。単4電池で駆動するんだけど、これがなかなかバカに出来ない優れモノ。威力はそこそこなれど上部レバーとエジェクターが可動しながら秒速3-4発のBB弾を連射する。これで¥3000は安い。完全に趣味で購入した物だけど折角だから撮影にも使う予定。




東京マルイのホップアップシステム採用コルト・ガバメント。最初に紹介したエア・コッキングシリーズのハイグレード版で価格は¥2500程度。命中精度が高いから割高なんだけど、俺がこれを買った理由は他にあり、実はこれの初期モデルを10何年か前に買って今も持ってるものの操作性が驚くほど進化(固定だった引き金が可動する、マガジンがフルサイズに変更されてる等)してたから。これもMAC11同様、価格と釣り合わない程の優れモノ。

・・で、ここから先は正真正銘の無駄遣い。



東京マルイのガスブローバック式コルト・ガバメント。定価¥17000オーバーという高額品なれど中古を¥8000で落札。いや〜、これは凄い。確かにエア・コッキングのシリーズも安い割によく出来てるけど、もう廉価版とは比較にならない逸品。まず重さが2倍はあり、まるで鉄の塊を手にしたような重量感。で、実際に撃つと渾身の力でホールドしても腕がブレる程の反動がある。7-80年代のモデルガンブームを生きた者としては、トイガンの世界もここまで進歩したかと感動すら覚えた。

更に極めつけがこれ。



今は亡きMGCのウインチェスターM73ランダル・カスタム。これに至ってはもはや撮影小道具ですらない(笑) なんでまたこんな物を入手したのかと言えば、物欲に歯止めが効かなくなったからですかね。

これもガキの頃欲しくてね〜 高くて買えなかったからSS7000っていうウインチェスターモデルのエアガンを買ってきて銃身とストックを切り詰めてランダル風に改造したりして。懐かしいな。

オールドファンには説明不要だけど、これはテレビシリーズ拳銃無宿でスティーブ・マックイーン扮するジョッシュ・ランダルが愛用したウインチェスターベースの改造銃で、セルジオ・レオーネのウエスタンにも印象的に登場する。冒頭でウッディ・ストロードが腰から下げてるのが紛れもなくこのモデル。

もう少し入手するのが早かったら無理矢理小道具に使ったけど、既に銃撃戦は全部撮り終わってるから残念ながら突っ込み所なし。またの機会・・があるかどうか分からないけど、取り敢えずその日まで大事に持ってようかな〜と。

実はこれ以外に三輪ひとみさんのトレーニング用としてポンプアクション式ショットガンのエアガンを2挺買ってるからトータル11挺。いくらなんでも買い過ぎだな。さすがにこれで打ち止めとは思ってるけど、ひょっとしたらあと数挺買っちゃうかも・・

09年08月22日


続・やくざハンター地獄の決闘 製作日誌

Vol.05 5月に向けて

4/27-5/13の約半月は俺組の長〜い撮休期間。これはGWの撮影を避ける事(役所関係の許可申請・確認等が滞る為)と、基本的にやくざハンタープロジェクトは中平組→俺組→中平組→俺組というスケジュールで動いているからGW明けに中平組の撮影期間を挟めば自然とこういう空白期間が出来上がる。

ただ、この半月に及ぶ撮休は仕切り直しの良い機会となった。とにかく4月は打ち合わせ不足による不祥事の連続で多方面に迷惑をかけてしまったから5月は足場を固め直す必要があった。

具体的な策として、まず助監督と制作スタッフを再編成。4月は中平組撮影期間から2日空けて俺組が動き出したので多少準備期間が得られたものの5月は5/8-13が中平組、14-17が俺組というスケジュールだから準備期間が皆無。これはもう助監・制作の体力的な事も考慮して別班を組んだ方が得策だな、と。

また、各スタッフとの個別ミーティングも4月以上に行った。連絡ミス・確認ミスを無くすためにはとにかく打ち合わせを繰り返すしか方法がないので。

あとは4月の失敗を踏まえて幾つかの課題を自分に課した。その課題とは・・

☆どんなに時間が押しても食事タイムはキッチリ取る!
☆役者の演技はモニター越しじゃなく生で見る!
☆何が何でも必要素材を撮りこぼさない!


食事タイムに関しては長坂プロデューサーから一喝され徹底する事にした。役者は待ち時間に食事を取れるけど、技術スタッフは俺が現場を止めない限り食事が取れない。作者の俺は食事なんか取らなくたって全然平気・・とは言え、それを技術スタッフにも無理強いするのは問題。だから例え俺がメシ食う気はなくとも率先して食事を取る事にした。

モニターの事は陣中見舞いに来てくれた篠崎監督から、俺がモニターばかり見てる事を指摘されて思い直した。役者は監督の視線を感じて芝居してるんだから肉眼で見ろ、と。確かにその通りで、5月はその点を気を付ける事に。

撮りこぼしに関しては、とにかくロケ地事情から再撮が困難なシーンばかりだから4/23の様な撮りこぼしが生じないよう撮る内容を考え直す必要があった。イメージ通りの画を時間かけて撮る事が出来れば何も言うことはないんだけど、与えられた時間に限りがあるので、やりたい事と出来る事をしっかり把握し、確実に撮り切れるスケジューリングを心がける。

ただそこは俺もド素人だから、そういった現実的な割り切りがズバッ!出来ない。それなりに簡略化はしたものの、例によって現場で何か問題が生じれば撮りこぼす危険性がある作業量のまま5月に突入し地獄を見る事になる。

続く・・

09年08月24日



・・結局、追加で2挺買ってしまった。いずれも東京マルイ製ガスブローバックエアガンで手前がデザートイーグル50AE、奥がベレッタM92F。落札価格¥6000と¥5000だから出費額はさほどじゃない。パチ屋へ行けば4-50分で消えちゃう金額だし、モノが残ってる分パチンコで負けるよりマシか・・

デザートイーグルって実はあまり好きな部類の拳銃じゃない。なのに何故¥6000も出して買っちまったのかと言うとハードキックなる機構にそそられたから。webのインプレでは両手じゃないと撃てない程の衝撃とかここかしこに書かれてて、こいつはちょっと味わってみたいな〜と。

で、実際撃ってみたらさほどじゃなかった。これだったらガバの反動の方が個人的には心地良い・・つー訳で、これは撮影終了後早々に売り払う予定。ベレッタもガバに比べると少々物足りないけど、こっちは暫く手元に置いとくつもり。何しろM92Fはカスタムパーツが豊富だから、こいつをベースにしてカスタムするのも面白いかなと思って。

カスタムパーツもヤフオクに多数出品されてて、中でも驚いたのはアルミボディの存在。如何に良く出来たガスブローバックエアガンでもボディはプラスチック製で、亜鉛ダイキャスト製モデルガンに比べると当然オモチャ感は否めない。それをメタル化出来ちゃうってんだから遅れてきたガスガンファンとしては脅威の一語。

但し、これを組み込むと銃刀法に抵触するので、売り手側は黄色か白に着色して下さいとか銃口を埋めて下さいとか書いてる。それによって銃刀法違反は回避出来るものの、バカ正直に色を塗ったり銃口を塞いだりするユーザーが居るとは思えんなあ。犯罪目的で改造するのは問題だけど、趣味の域でカスタムパーツを組み込む分にはいいじゃないの? まあ、デリケートな問題だからこれ以上の言及は控えるけど。

取り敢えず今回購入したエアガン12挺の内、7挺は撮影終了と同時に放出予定。安価なエアコッキングガンシリーズも値段の割に良く出来てるけどガスブローバックの魅力を知ってしまえば無用の産物ですわ。

09年08月25日

ガキの頃に観たきりの映画をもう一度見返してみようと思い立ち、ここ最近通勤途中に再見した旧作はポセイドン・アドベンチャー、キングコング(ギラーミン版)、マッドマックス2、カサンドラ・クロスといったところ

ポセイドン〜は小五か小六の頃、月曜ロードショーで観てひっくり返った。でも今観ればそれなりだねえ。ラストは絶対に船の全体像を俯瞰で撮らなきゃダメだし、俺の作られた記憶の中ではそういう画がインプットされてたものの、実際は無いんだよね。まあ予算の関係だと思うけど。

キングコングは昔観た時と変わらぬ印象。大作と言う割に地味だし特撮ショボいし、大きな見せ場の一つでもある対T-REX戦を何故大蛇の設定に変えたのかも理解出来ない。とにかく脚色がハンパで、如何にP・ジャクソン版が良く出来たリメイクかを再認識させられた。

マッドマックス2は初見の頃、何故か周囲の評判が悪くて非常に寂しい思いをしたけど、やっぱり大傑作じゃん。北斗の拳の元ネタにもなった世界観と怪しげなカスタムカー&カスタムバイクは今観ても見事の一語。

今はカサンドラ・クロスを観てる最中。ガキの頃はトータル的に地味な印象でイマイチ乗れなかったけど、結構良く出来たサスペンスドラマじゃないの。まあ確かに小四では理解不能だったかも知れないけど。

で、これ観てたらいきなり記憶が甦ってきたのは劇画ロードショーの存在。丁度封切り時に月刊ロードショー誌と月刊少年チャンピオン誌に劇画が掲載されたのよ。あれ読みてえなあ・・と思って調べたらロードショーは77年2月号という事が判明。チャンピオンの方はちょっと調べただけじゃ情報を掴めなかったけど、恐らく同時期掲載でしょ。

75-77年頃は映画の劇画化が非常に頻繁で、月刊少年チャンピオン誌では毎月話題作の劇画が掲載されてた。ジョーズの劇画本や横溝正史原作映画の劇画単行本が店頭に並んでたのも丁度この時期。

ちょっと気になって調べたら桑田次郎のミスター・ノーボディとか古賀新一のエクソシスト、ヘルハウスなんてのもある。うお〜!読みてえ!! ヤフオク検索したけど今は該当品無し。ただ、過去出品物の画像だけ拾えた。



これはいつの日か入手しなくては。ただ、絵柄から察するにオリジナルのイメージとは相当かけ離れてるね。そこがまた面白いんだけど。覚え書きとして書いておくとミスター・ノーボディが75年11月号、ヘルハウスは74年10月号、エクソシストは現時点で情報掴めず。

09年08月30日

ドカをレンタルしての単車疾走シーンもつつがなく撮影終了。レンタルバイクは借りた本人以外は保険が適用されないという事で、結局は監督自ら川野直輝さんの代役を務めた。俺が乗るんだったら中型に拘る必要もないのでモンスター696をセレクト。記念に写真の1枚も撮れば良かったんだけど生憎デジカメを忘れてしまい残っているのは撮影素材のみ・・つー訳でキャプチャ画像を公開。




696ccの大型二輪とは言え結構コンパクトな車体だから決して小柄じゃない俺が乗ると中型クラスにしか見えないのが残念。ビジュアル面だけで言えばハーレーの方が面白い画になったかもしれないけど、登場人物のキャラ的にはドカの方が絶対的に合ってるのだ。

俺が低速車線、カメラマンを乗せた助監の車が中速車線をキープしての並走撮影は第三京浜一往復で終わった。もう少し手こずるかと思ってたけど怖いぐらい順調に進んだね。使用テイクは画像よりもっと暗い箇所で、闇の中を疾走するイメージになってる。カメラマンにはわざと激しい手ブレをリクエストして撮ったから、実際は80km/h巡航の超安全運転なれど画ヅラ的には200km/hオーバー。数10秒の短いシーンではあるものの、非常にクールな仕上がりに大満足。ドカ借りた甲斐は十二分にあったわ。

ついでにモンスター696のインプレを書くと、Lツインのトルクフルな加速感が非常に心地良い。その昔試乗で乗ったモンスター900と比べたら比較的楽なライディングポジションだけど、やっぱりカフェレーサーの大道だからそれなりに前傾姿勢を強いられ、長時間乗ると手首が痛くなる。シートも堅くて尻が痛かったな。200kmほど走った感想を述べれば楽しい単車だとは思うけど欲しい!って程に陶酔もせずって感じか。

***

それと一昨日、ようやく天候に恵まれ夕陽の撮影が出来た。Canon XL-1に100-300mmレンズを装着し、トリミング一切無しで撮った画がこれ。




まあまあ良い感じだけど、もう一息寄りたいので、これは編集時に少々トリミングする事で解決しようかと。ただ、これがHDVじゃなくDVだから、派手にトリミングすると画質が一気に落ちるのが問題。来月にもHDVのレンズ交換可能機種を1日だけ借りる予定があるから、その日夕陽が撮れれば再撮するし、ダメならこの素材がOKテイクとなる。

これで役者の絡まない素材撮りは全て終了。あとは9月の寄居採石場ロケと霧ヶ峰ロケ両日共天候に恵まれればめでたくオールアップ。もう完全に出口が見えた。あとは撮影日に台風が来ない事を祈るのみ。

先月分


メニューへ戻る