過去の日記


09年07月01日

凄くマイナーなリニューアルですが、上記やくざハンター予告編のリンク先をYouTubeへ変えました。ちなみに内容は今までと全く同じ。な〜んも手を加えてないので悪しからず。

初公開時の1年半前はYouTubeって画質が悪かったからクオリティ重視という事でwmvファイルをウチのサーバースペースに置いて公開したんだけど、最近かなり画質が上がってきたのと、やはりこういう物はもっと開けた場に置いた方が有益かなあと。ひょっとしたら海の向こうのサム・ライミやタランティーノが観てハリウッドに呼んでくれるかも知れないし(笑)

ついでに刑事のいけにえ予告編も再アップすれば画質良くなるものの、1年半かけて稼いだ1万アクセスが消えちゃうのも勿体ないからこれはそのまま残しときます。

***

ヱヴァンゲリヲン観たいんだけど時間がなくてなかなか観に行けない。夜勤の谷間に早起きして観に行くのもテだけど、そういう事すると仕事に支障を来すからなあ・・ 取り敢えず次の休みまでお預けか。

ただ、時間はなくとも通勤途中にDVDは観られるから約3ヶ月ぶりに通勤鑑賞を再開。昨日は前から気になってた変態村観たけどあんまり面白くなかった。ちなみに今日は片腕カンフー対空とぶギロチンを鑑賞予定。相変わらず電車で観るのには不向きな作品ばっかりセレクトしてるな〜

09年07月06日

男なら男なら 男なりゃこそ死ぬ気で賭けた
野球一筋アストロ戦士 度胸一発ぶっかませ
男ならやってみな 超人ガッツでやってみな

***

思い込んだら試練の道を 行くが男のど根性
真っ赤に燃える王者の印 巨人の星を掴むまで
血の汗流せ 涙を拭くな ゆけゆけ飛雄馬 どんとゆけ

***

王者の星が俺を呼ぶ 俺はサムライ 呼ばれたからは
鉄の左腕の折れるまで 熱い血潮の燃え尽きるまで
熱球一筋命を賭けた ジャイアンツのジャイアンツの旗の下

***

サンドバッグに浮かんで消える 憎いあんちくちょうの顔めがけ
叩け 叩け 叩け  おいらにゃ 獣の血が騒ぐ 
だけど・・ ルルルル〜〜〜


・・とまあ、代表的なスポ根主題歌を羅列したのには理由があって、こんな感じの作詞をする必要がある訳ですよ。

前作を観たリピーターが何人いるか分からないけど、今回も前作同様の修行シーンがあり、前作ではちょっとスタイリッシュなバンドサウンドがBGMだったんだけど、今回はコテコテのスポ根系で行きたいなあと思ってバックに応援歌を流す事にした。

それはいいんだけど、作曲はコンポーサーに任せられても歌詞を自分で書かなきゃ始まらない。つー訳で色々と画策してるけど良い感じの歌詞が思い浮かばず七転八倒中。特訓シーンはスポ根でというコンセプト自体は1年以上前から確定してるんだけどねえ・・ 取り敢えず度胸とか死ぬ気でとか・・一筋とか熱い血潮とか、そういう日常会話ではあまり使わないけどスポ根の世界じゃお約束の語句を挙げ連ねて何とか形にしようと思ってる。

ちなみに具体的なレコーディングは恐らく9月。あと2ヶ月あるけどそれまでに良い感じの歌詞は出来上がるだろうか・・



09年07月08日

昨日は所用で八王子へ行ったんだけど、帰り道こんな光景を発見し、車止めて写メ撮ってしまった。




ウチから車で3-40分の距離にこんな牧場があるとは思わなかった。牛や羊を至近距離で観る機会は少ないから童心に返ってガン見状態(笑) 決して広大な空間じゃないけど、こいつは撮影に使えそうだな。

まあ今撮ってる作品には突っ込みどころないけど、今後近場で牧場風景を撮ろうと思ったらここは使える。果たして今後牧場風景が必要な作品を撮る機会があるかどうか微妙だけど取り敢えずこの場所は頭の片隅にインプットしておこっと。

***

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破観てきました。まあ好感持てるし好きか嫌いかで言えば好きの部類の作品だけど、意外性の部分で言うとTVシリーズに慣れ親しんだ人向けかな、と。

要するに初見の人がおっ!と思うような意外性は希薄なれどTVシリーズをベースとしてこうくる筈がああなる的な仕掛けになってるから、オールドファンは一層楽しめるって感じですか。破に興味があってTVシリーズ未見の人が居たら取り敢えず7-19話だけは観ておきましょうって感じ。そういう注釈が入る時点で単体として考えれば良作とは言い難いって事ですか。

09年07月10日

先月苦労したパチンコ液晶画面収録だけど、ちょっと考えたらもっと効率的な収録方法を思い付いた。HDV収録に拘って1時間しか撮れないminiDVテープばかり使ってたものの、カメラとBDレコーダーをi-linkケーブルで繋ぎHDD録画すればハイビジョンクオリティで何時間でも撮り続けられるじゃないの。

・・つー訳で、もう一つ必要になった液晶画面(・・と言うより音声素材)はこの方法で収録する事にした。何が必要なのかと言うとマリンちゃんリーチハズレ時のマリンちゃんお詫び台詞。ゴメンねとか残念〜とかバリエーションはいろいろあるけど、これ!って拘りは無いからすぐ撮れる筈。ただ、たった1時間じゃ撮れない可能性高いんで。

更にこの方法でもう一つ収録したいパチンコ動画があり、それはCR花満開の10連プレミアラウンド。YouTubeに幾つかアップされてるけどどれも画質劣悪だから、俺が撮ってハイクオリティ動画をアップするのだ(笑) その為に・・って訳じゃないけど花満開の実機を購入してしまった。届くのが約一週間後だからアップ出来るのは半月後ぐらいかね。

最近YouTubeではインサイトなる機能が加わり、自分のアップした動画がどの国で何回閲覧されたのかも確認出来るようになった。やくざハンター予告編はまだアップして10日、再生回数も168と微々たる物だけど、ホントに世界各国からアクセスがあるみたいで実に面白い。

恐らくはたまたま検索した語句に合致して偶然観ただけなんだろうけど、偶然か必然かは大した問題じゃない。立川の片隅から発信した2分に満たない動画がアメリカやヨーロッパでも再生されちゃった事が愉快な訳よ。その点、既に1年以上公開してる刑事のいけにえ予告編も同様だけど、インターネット恐るべしだね。

***

最近また狂ったようにDVDをレンタルしてて、借りてるのは主に石井聡亙&塚本晋也監督作品で石井作品はあと2本、塚本作品は3本でコンプリートか。他には人から薦められたアイアンマンとか。いや、アイアンマン面白かったな。久々に電車乗り過ごしかけた。

あと最近観た中では片腕カンフー対空とぶギロチン、ヘアピンサーカス、大西部無頼外伝、ゼブラーマン辺りが良かった。どれも職場の映画好きと盛り上がれる作品じゃないけど。

09年07月14日

前回書いたスーパー海の音素材収録はめでたく半日で終了。BDレコーダーでのHDV入力録画には最大8時間という制約があるものの、まあ8時間も回せばマリンちゃんリーチのハズレなんぞ楽勝で撮れる。ただ、これをテープに落とそうとするとアナログ出力からのDV録画しか方法がない。今回使うのは音だから全然問題ないけどハイビジョンクオリティでの収録となればやはりminiDVで撮るしかないんだな。まあ今後作品用にHDVでパチンコ画面収録なんかする機会はないと思うけど。

で、完全に役目を終えたスーパー海実機はヤフオクへ出品。まだ入札ないけど数週間粘れば捌けるでしょ。

***

編集作業を休止して約半月が経過。やはり時間を置いたのは大正解で、編集中は熱くなって見えなかった繋ぎの甘さが今はよく見える。作業再開は先になるけど甘い箇所を今の内にメモっておき、全素材が揃ったら一気に直していく。

しかし音の入ってない素材を見てると不安に駆られる事がしばしば。凄く地味な印象だけど果たしてイメージ通りに仕上がるだろうかと不安で眠れなくなったりする。

最近イノセンスのBDを見返したら押井守も映画の半分は音で出来ているみたいな事を言ってたけど、実際、音にはそれだけの力がある。それが今は抜け落ちてるから不安になるんだね。

ここ最近よく観てる石井聡亙監督や塚本晋也監督の諸作品にせよ、あのパワーの源の半分は音だと再認識した。勿論、画にも力はあるけどそこへ音を加えるとパワーが増大し、ああいう力強さになるんだね。

だから俺の作品も音が入れば良くなっていくとは思うけど、実際にそれを体感するまでは不安な日々が続く。早く音を入れちゃいたいけどまだ撮影も終わってないしねえ・・

09年07月15日

気が付いたらYAKUZA HUNTER Special Siteで新・やくざハンター総括殴り込み作戦のブログが始まってた。見ると出演者の事とか普通に書かれてるので、俺の方でも公表しちゃっていいんですかね?と中平さんに聞いたところ問題なしとのお墨付きをいただいたので、今までひた隠しにしてきた新作続・やくざハンター地獄の決闘の全貌を徐々に明かしていこうと思う。

今回の企画を人に説明する際、俺は自主映画離れした自主映画という言葉をよく使う。何を自惚れてやがる的な声が聞こえてきそうな気もするけど、実際に自主映画離れしてるんだから仕方ない。

そう作者自らに言わしめる要因の一つが役者の顔ぶれ。主演の亜紗美嬢、共演の佐藤佐吉氏、掟ポルシェ氏は前作そのままに今回は豪華ゲストが多数参加してる。

まず、元ジャニーズJrでミュージシャンでもある川野直輝さん。川野さんは篠崎誠監督の留守番ビデオにも出演されてて、その演技力の確かさとトークショーでの明るい素顔に惹かれて出演交渉した所、快く引き受けて下さり魅力的なバーテン役を好演。

次に女流映画監督でもあり多数の映画・ドラマで活躍する吉行由実さん。吉行さんの役回りは物語のキーポイントとなる子持ちの初代やくざハンター役。強さの中に優しさが垣間見えるキャラクターは吉行さん自身が作り上げた物で、そのハマりっぷりは尋常じゃない。

続いて北野組常連でキタノフリークにはお馴染みの大家由祐子さん。出番は少ないけどやはりその存在感は圧巻の一語。ちなみに作者のイタズラ心で大家さんに言って貰った今、不景気ですけどという台詞はHA-NABIからのまんまイタダキ(笑)

そして中平監督のデカドロームから約4年ぶりの再会となる三輪ひとみさん。実のところデカドローム撮影中は中平さんに嫉妬しまくりで(笑)俺の映画にも出てくれないかなあ・・という4年越しの想いが本企画でようやく実現した感じ。いや、今回の三輪さんは凄い。全国の三輪ひとみファンがビビる凄さだけど詳細はまだ内緒。

これで俺の発言が自惚れでも何でもない事がお分かりいただけるかと。では最後に三輪さんの凄さを端的に示すお気に入りカットのキャプチャ画像を。夢に出てきそうな怖い表情だけど、実際はとても気さくな方でした。


09年07月18日

自分用の覚え書きの意味合いを含め、製作日誌を不定期連載していくのでリピーター諸氏には暫しお付き合いの程・・

続・やくざハンター地獄の決闘 製作日誌

Vol.01 プロジェクト発動

893239スペシャルDVD-BOXの映像特典として中平一史氏と共同で短編作品やくざハンターを完成させたのが2007年の10月末。その直後から今回の企画が朧気に浮かび上がってくる。

やくざハンターは俺としても充分満足のいく仕上がりだったものの、幾つかの課題を残した事も確か。その課題というのは手探り状態で着手したアクション演出の改善法。手探りだろうと何だろうと一度経験を積めば打開策も見えてくるわけで今回の経験を生かしてもう1ランク上を目指したいという意識に強く駆られ、それを実践するならやくざハンターの長編バージョンしかなかろうと思うに至る。

まだ頭の中にしかなかった長編企画の事を中平さんへ初めて打ち明けたのは11月も終わりに差し掛かった頃だったか。そういう構想があるんだったら絶対具体化した方がいいという励ましを受け、12月8日(奇しくもジョン・レノンの命日か)に行われた打ち上げの席で関係者各位へ早々に続編企画を公表。で、骨組みとなるシノプシス第一稿を書き上げたのは翌日の9日。

2007年12月9日時点のシノプシスを読み返すと基本的な流れこそ決定稿と大差ないものの、細部では大きく異なる箇所もしばしば。一番変わったのは終わり方で、そもそも西部劇ベースで物語を構成していった為、初期プロットでは悪のはびこる街を浄化したやくざハンター亜紗美が師範に別れを告げ去っていく、みたいな流れだった。

で、中平さんの方でも独自に続編を作る事になり俺が2作目、中平さんが3作目担当で、基本的には全く違う世界なんだけど2作目の尻と3作目の冒頭だけは繋がるようにしようという提案を受け、終わり方を全面的に書き直した。ちょっとATGっぽくなっちゃったけど、俺としても単に去っていくという初期案より現在の改訂案の方が気に入ってる。

そのシノプシスを元に即シナリオ執筆開始・・と言いたい所だけど、実際に書き始めたのは2008年の2月に入ってから。空白の2ヶ月間一体何をしてたのかと言えば、パチンコ熱が再燃して連日パチ屋へ入り浸り時間を無駄にしてた(笑)

心を入れ替えて実際に書き始めたら作業は一瞬で、執筆期間は10日に満たなかった筈。ネットカフェで3日缶詰(・・とは言っても実働はそれぞれ4-5時間程度)、加えて通勤途中の電車の中で一週間執筆・・てな調子で第一稿を完成させる。

とにかく勢いだけで書いた一稿は笑っちゃうほど台詞の言い回しが古臭く、まずは台詞を直す所から始め、同時に中平さんや原作者でもある篠崎誠さんから指摘された甘い箇所を随時修正。更に色んな人達から貰ったアイディアを全編にちりばめる形で8月末に仕上げた第三稿でほぼ全体の流れが確定。

9月に入ってから絵コンテを描き始めるものの本業が忙しくなった為、10数枚書いた時点で作業休止。そこから先2008年中は具体的な作業をしてない。まあ、あまり早い時期からコンテ書いても結局は書き直す羽目に陥るから休止したのは正解だったと思う。

今回の企画は前作のグレードアップが最大目標だから、その為にはまず3つの条件を満たす必要があった。その条件とはプロデューサーを立てる事、全編に渡り照明スタッフを立てる事、撮影を作者が兼ねない事。

プロデューサーは紆余曲折の末、中平さんの交友関係から大映テレビのドラマを多く手がける長坂淳子さんにお願い出来る事となった。しかしながら2008年の時点で決まったのはそこまでで、照明マンもカメラマンも決まらないまま2009年を迎える事になる。

続く・・

09年07月20日


続・やくざハンター地獄の決闘 製作日誌

Vol.02 キャスティング

やくざハンタープロジェクト発足に際し、俺の中での約束事として主要メンバー三名(主役・亜紗美、師範・佐藤佐吉、暴力団頭取・掟ポルシェ)は前作そのままで、若干異なるキャラ設定を施すという事が挙げられる。

ちなみに掟さんは前作でやくざハンター亜紗美に退治されちゃってるにも関わらず役名もそのままで再登場する。これはGメン'75の特番、香港カラテシリーズのパロディ。半年に一度のペースで放映された香港カラテシリーズは常に敵役がヤン・スエで、毎回毎回倉田保昭に殺される自分の様を回想してはよくも弟を!とかよくも兄貴を!みたいな事を言う。これが妙に面白かったので俺もやろうと思って。

同じメンツという点では劇団東京バーリトゥード・ストリッパーズの面々も同様で、前作では台詞もないまま亜紗美に殺されてしまう役ばかりだったのが申し訳なく、今回は皆さんにしっかり演技を披露していただいた上で亜紗美に殺される事に(笑) もう、やくざハンター=バーリトゥード連続殺人事件で実に申し訳ない。

また漫才コンビ、シャララボーイズがコメディリリーフとして登場。前作ではその芸を披露する事なく亜紗美の餌食になるチンピラ役だったけど、折角だから特技のお笑いを好きにやって貰おうかと。これは石井輝男作品の由利徹&東八郎コンビへのオマージュでもある。

ここまではそれこそシナリオが上がる前から決まってた。それでも当然新キャラのキャスティングは必至。今回新たに登場する主要キャラはバーテン、初代やくざハンター、強力なライバルの3人。

強力なライバルに関しては構想段階から三輪ひとみさんをイメージしてた。元やくざハンター美樹役の吉行由実さんは中平さんの薦めもあって出演交渉したんだけどこれはもう抜群の人選だった。イメージ的には宮崎駿作品によく出てくる口は悪いけど気の良いオバサン的役割なんだけど、吉行さんがそこに絶妙の甘さというか優しさを加味してくれたように思う。

今はしがないバーのマスター業を営む師範の元で働くバーテン勇次役は最もキャスティングに難航したキャラで、なかなかイメージ通りの役者さんが見つからなかった。川野直輝さんに決めたのは2008年末の殺しのはらわたレイトショー初日で、トークイベントでの明るい素顔は俺が思い描いた勇次のイメージそのものだった。

長坂プロデューサーを通しての出演交渉は順調そのもので、俺がリクエストした役者さんは一人残らず出演を承諾してくれた。その過程で大きなサプライズがあり、北野組常連の大家由祐子さんが特別出演してくれるという。キタノフリークとしてはもう願ってもない話なので、シナリオを一部書き直して大家さんを迎える事に。

新たなメンツという点では亜紗美嬢の所属するアクションチーム、パスガードのお二方も忘れてはならない。今回は役者自身の体現するハードアクションが多く含まれるので、チンピラ役にしっかりアクションをこなせる人を配する必要があった。その点、多くの映画でスタントを務める内ヶ崎ツトムさんとアメリカのテコンドーチャンピオン、チャック・ジョンソンさんはお釣りが来るほどの適任者。国際色までもが豊かになるキャスティングとなった。

これで個人出資の自主映画としては豪華過ぎる役者の顔ぶれが揃ったものの、当然ながら役者だけじゃ映画は作れない。同時進行でスタッフを募ったものの、こちらはキャスティングのようにスムーズな運びとはいかなかった。

続く・・

09年07月20日


続・やくざハンター地獄の決闘 製作日誌

Vol.03 スタッフ編成とロケ地探索

当初の構想では主要キャストのみならずスタッフも前作のメンバーで、というのが俺の思惑だったんだけど諸々の事情により前作からのスタッフはガンエフェクトのみで、他は全て再編成という形に。

早い時期から決まっていたのは俺の交友関係から参加して貰ったスタイリストチームと照明、長坂プロデューサーに紹介していただいたヘアメイクと美術、中平さんから紹介していただいたアクション監督と特殊メイク。逆に難航したのは撮影、制作、助監督だった。

亜紗美嬢の師匠でもあるアクションチーム、パスガードの田中清一さんと初めて会ったのは今年の2月5日で、場所は高田馬場のスポーツセンター。生まれて初めて目にした本格的なアクショントレーニングの光景はあまりにも衝撃的で、企画当初メインカメラは民生機のSonyハンディカムFX-1で、と思っていた俺に業務用のZ1-Jを購入させる大きな要因となった。画質的には大差ないものの、これだけのメンバーを迎えるのに民生機じゃ役不足かなあ、と。

ほぼ同時期に特殊メイク部門で西村喜廣さん率いる西村映造の参加が決定。この頃から撮影規模が大幅にスケールアップした事を肌で感じ始めた・・というのに足場固めの役を担う助監と制作のポストは空白のまま。そうした不安材料を抱えたまま個人的に準備を進めつつ、全スタッフが確定したのはクランク・インを一ヶ月後に控えた時期。

そこから先はもう怒濤のような打ち合わせの応酬。とにかくスタッフ・キャスト含め総勢4-50人の大所帯だから、足並みを揃える為には打ち合わせを繰り返すしか方法がない。休みの日は終日打ち合わせ、午後出勤なら午前中に打ち合わせ、夜に仕事が終わればその後に打ち合わせという日々が約一ヶ月間続く。それでも打ち合わせ不足の感は否めなかったなあ。つくづく長編映画の撮影は仕事の片手間じゃ出来ないという事を痛感した。

平行してロケ地探索が始まったものの、こちらも思うようには進まなかった。これは俺の責任も大きく、シナリオ執筆の時点から決まっていたロケ地は前作でも撮影させて貰った中野のミルククラウンカフェのみで他は助監に丸投げ状態。しかもリクエストしたのが人気の少ない大通りだの大平原だのと難易度の高い物件ばかり。そんな調子で撮影の直前までロケ地が確定しないという綱渡り状態ながら、何とか無事にクランク・インの日を迎える事になる。

ちなみに具体的な準備を始める前はウエスタン村オールロケなんて事も考えてた。実際に連絡もしてもらったけど休館後のウエスタン村は所有者との交渉すら叶わぬ状態で、結局ウエスタン村ロケは夢物語のまま終わってしまった。あそこが今もまだ営業してたら夢じゃなかったかも知れないけど、今となっては無いものねだりでしかない。

実際の撮影は4月に4日間、5月に4日間の計8日というスケジューリングで行われた。この辺の事は次回詳しく書くことにする。

続く・・

09年07月28日

今回、制作日誌は小休止。昨日はこんなカメラを借りてきて一人でブツ撮りしてきた。




Canon XL-H1。レンズ交換可能なデジタルビデオカメラとして長年重宝されてるXLシリーズの一つ型落ちでレンタル料は日に¥16000。Z1-Jを所有しながら何故こんな物を借りてきたのかと言えば、こういう使い方をしたからですね。





マニュアルフォーカス一眼レフの100-300mmFDレンズをEOSのEFマウントに変換し、更にオプションのEFアダプターをかませてXL-H1に装着してある。このレンズは俺がシネ8ミリカメラをメインに使ってた頃、フジカのZC-1000やボリュー5008に装着して超望遠撮影しようと思いつつ購入し、結局は活躍の場がないまま10年以上除湿庫で眠ってた物で、今回ようやく初お目見えとなる。

これで一体何を撮ったのかと言えば羽田空港の旅客機着陸カット。城南島海浜公園へ行けば着陸の画をバッチリ収められるという情報はwebで掴んでいたものの、望遠レンズが必要不可欠だった。とにかくZ1-Jってカメラは望遠に弱く、最大望遠で54mmだから絶好の撮影ポイントへ行っても遠〜くの方で飛行機が着陸してる寂しい画しか撮れない。

ところが300mmレンズ装着しちゃったらお釣りが来るほど寄りまくり。ちなみにXL-H1へ300mmを装着した場合35mmフィルム換算で7.2倍の画角になるから、もう画面に飛行機が入りきらない。これで月撮ったら確実にクレーター撮れるね。

た・だ・し、そこまで寄れるって事は、その状態で飛んでる飛行機を捕まえてフォローしなくちゃいけないからとんでもなく撮影が難しい。35mm一眼レフに2160mmレンズを装着して、潮風にあおられつつ飛んでる飛行機をフレームに収めながらフォーカスを送る事をイメージしていたければ難易度がお分かりいただけるかと。実際、2時間粘って飛んで来る旅客機の九割五分を収めたけど、やっぱり画面ブレは避けられなかった。

ただ、今回の撮影で得た教訓の一つに安定した画が必ずしもベストじゃないって事が挙げられる。三脚を使ったたブレのない画よりも手持ちでラフに撮った画の方が作品上効果的だったり。そう考えればこのブレブレカットも効果に転化出来るのかなあ、と。

ちなみにレンズ交換対応カメラで抑えるべきカットはあと2つ。一つは以前から書いてる大平原のシーンで、復讐に燃えたやくざハンター亜紗美が陽炎の中をカメラに向かって一人突き進むカット。もう一つは夕陽のどアップ。どちらもZ1-Jじゃ撮れないから平原シーンは再レンタル確定。

夕陽に関してはピンポイントで借りた日が夕焼けとは限らないし、さてどうしたもんかと思っていたところ篠崎監督からDVフォーマットのXL-1だったら貸せるよという有り難いお言葉をいただいたので早速借りてきた。まあ、夕陽ぐらいはDVで撮っても遜色ないでしょ。

しかし最近連日天気が悪くて夕焼けらしい夕焼けは何日も見てないけど、一体何時になったら撮れるんだろ。

09年07月30日

連日スッキリしない天気が続いてるけど取り敢えず梅雨も明けて、撮りこぼし分の撮影日が近付いてきた。結局、富士の自衛隊演習場は撮影許可が下りず(涙)別場所で撮影を余儀なくされたものの、優秀な制作スタッフがイメージ通りのロケ地を見つけてくれた。但し、そこも8月上旬の撮影許可は得られず、大平原のシーンは8月末ないし9月頭に撮る事となる。恐らくはこれでオールアップだろうな。

それ以外の必要素材は採石場のラストシーン19カット、人体破壊のド派手な特撮3カット、夕陽のどアップ1カット。それと深夜の単車疾走数カット。

単車に関してはバイク込みで出演してくれる人を探して貰ったんだけど、大型の黒いネイキッドという条件に合致する人がおらず、結局はレンタルバイクに俺が乗り、その様を撮る事になった。助監の運転する車にカメラマンを乗せて単車と併走するんだけど、まあ深夜の第三京浜を一往復もすれば楽勝で撮れるでしょ。

欲を言えばカワサキのZUが理想・・とは言え、そんなの貸してる業者はwebじゃ見つからず、だったらカワサキのゼファー1100かヤマハのV-MAX辺りかなあと思いつつweb検索したら、この辺も旧車の部類に入るから実にタマ数が少ない。

そうなるとカワサキZRX1200かヤマハXJR1300辺りで行ってみるかと思いつつ調べていくと、この辺と同額で非常に魅力的な車種も借りられる事が判明。その車種が一体何なのかと言うと・・

Ducati Monster 696

いや〜 これはカッコ良過ぎるんじゃね?・・つー訳で迷うことなくこいつをレンタル。登場人物がドカに乗ってるってのもシブくていいけど、それ以上に撮影の為とは言えこいつに乗れる事の方が楽しみだったり。ちなみにレンタル料は24hで¥18000。まあ、こんな事でも無い限り個人的に借りる事は今後一切ないかな〜と。所有する気もないし。

しかしドカ使うって事になれば音にも拘りたくなってくる。ちょっとマニア談義になるけどドカティのエンジンはL型2気筒という実に個性的な作りで、当然音にも特徴がある。多分、具体的なリクエストを出さなければ音効さんは直4の音を被せてくると思う。でもそこは単車乗りとしての拘りで純粋なL型2気筒の音を被せたい。恐らく音効さんのライブラリーにL型2気筒のエンジン音はないだろうな。そういう意味じゃ音も録っといた方が良いんだろうけど、走ってる単車のエンジン音ってどうやって録ればいいんだ??

先月分


メニューへ戻る