過去の日記
09年02月01日
今日は映画を観る為に浅草へ行ってきた。昨日の夜、高田馬場で偶然に浅草帰りの中平夫妻と遭遇し、東亜英健プロジェクトの事なんかを話しつつ浅草で桜の代紋やってるから観た方がいいよと薦められ、たまたま休みだった事もあって久々に浅草の二番館へ足を運んだ、と。 以前は都営浅草線の浅草駅か日比谷線の入谷駅からテクテク歩かなくちゃ六区まで辿り着けなかったものの、つくばエクスプレス浅草駅が六区のど真ん中に出来たので交通の便はかなり良くなったね。 確かに映画は凄く良かった。和製ダーティハリーと言うかその男、凶暴につきのプロトタイプと言うべきか。で、何かこれ観た事あるなあ・・と思ったら昨年篠崎監督に誘われ立教大新座キャンパスで尻20分ぐらい観てた。その時はさほどピンと来なかったけど物語展開が全然掴めなかったから当たり前か。通しで観るとラストは鳥肌モノ。望遠レンズを多用した撮り方とかも勉強になった。プリント状態も悪くなかったな。 しかし浅草の映画館は客層が悪過ぎる! 不良ジジイの溜まり場になっててタバコはバンバン吸うわ競馬の話をベラベラ喋ってるわ携帯はピーピー鳴るわ場内はゴミだらけだわで映画鑑賞の環境としては最低最悪。もうビートたけしがテレビでネタにする浅草のイメージそのもの。それでも3-40年前に比べたらマシなんだろうけど。このジジイ達がイキのいいオッサンだった頃はこんなモンじゃ済まなかった筈だからね。 で、あまりにも環境が悪かったので桜の代紋だけ観て帰ろうかと思ったんだけど、今日はこんなラインナップで・・ |
||
真ん中の血斗(舛田利雄監督、小林旭・高橋英樹主演)がちょっと気になって頭だけでも観ていこうと考え直す。すると冒頭いきなり夕陽のガンマン風の曲が流れ始め、67年制作だからこりゃあひょっとしたらマカロニウエスタンブームの煽りをモロに受けて撮られた隠れ傑作かもしれん!と思って結局尻まで観ちゃった。まあ、つまらなくはないけど傑作にはほど遠い、ユル〜い感じの任侠時代劇だったな。で、長谷川一夫主演の雪の渡り鳥は観ずに劇場を出た。やはりこの環境で3本観るのはキツいわ。 ちなみにこの劇場、キャパ200位の小劇場かなと思ってたら400席以上あって下手なシネコンよりスケールは大きい。日曜という事もあってか客も200人近く入ってたな。でも、そのウチ160人は前記の不良ジジイ(笑) 週替わりでこんな映画ばっかり公開してる貴重な劇場ではあるけど、毎週入り浸りたいとは到底思えない空間だった。 |
||
*** | ||
この地区は4つの二番館が隣接してるんだけど、そのすぐ脇に古風なゲーセンがあり、覗いたらこんな物が・・ |
||
|
||
いや〜、懐かしいな。昔は中野にもあったよ。左はアレンジボールというパチンコとビンゴゲームが一緒になったような物で、右はスマートボールというピンボール型のパチンコ。ガキの頃は店の床に落ちてるコイン拾って遊び感覚でやってたけど、基本的にはパチンコと同一線上の物だからガキが出入りして良い所じゃない(笑) こんなのが普通に遊技場で稼働してたのって多分、俺が中学の頃までじゃないかな。あ、そうか。アレパチってのはアレンジボールが語源だったんだ。今気付いたわ。 更に先へ行くとストリップ劇場ロック座がある。ちょっと観てみようかな〜と思ったけど入場料が¥6000もするので止めた(笑) 帰りには花やしきの夕景を一枚。まあ色んな物が雑多に揃ってる浅草だけど、満喫するには勇気の要る場所だなあと改めて思ったよ。 |
||
09年02月06日
昨日は東亜英健プロジェクトに参加して下さるアクションチームの練習を見に高田馬場のスポーツセンターへ行ってきた。いや〜凄え凄え。俺、アクションスタントの練習風景って見るの初めてだったけど圧倒されたわ。亜紗美嬢の動きもシャープでカッコ良かったし。 俺が今度撮る作品では亜紗美嬢が悪役の持つ銃を後ろ回し蹴りで払うカットがあって、シナリオ書いてる時点では大丈夫かなあ・・と不安視してた部分もあったけど昨日の動きを見たら不安材料は一気に吹っ飛んだ。それどころか予想以上のアクションが期待出来る。 中平さんの方は俺以上にアクションシーンが満載で、それぞれの動き一つ一つに関してチームの師匠がアイディアを練り、カメラワークからカットワークまでもをアドバイスして下さってるので、これはもう自主じゃ考えられないハイレベルな本格派アクション映画になりそうな予感。あとは技術スタッフが限られた時間の中で如何に効率よく撮っていくかにかかってる。 以前、渡洋史さんに聞いたところでは宇宙刑事シリーズってあれだけのアクションを日に100カットとかのペースで撮ってたらしい。まあスタッフ/キャストのコンビネーションと段取りが完璧だったからこそ可能な数字なんだろうね。さすがに日に100カットは無理だと思うけど、事前にリハを重ねて効率良い撮影法を模索していきたいところ。 キャストも何やら凄いことになってきた。ここに書けないのが残念だけど大好きなあの映画に出てるあの人やあの人の出演が既に決定。もうこれだけで秘宝系の映画ファンを数100人劇場へ引っ張れる。アクションシーンが優れたモノになる事は既に確約されてるから、ドラマシーンに隙を作らなければ相当良い作品になるぞ。こりゃあ気合い入れて挑まねば・・ |
09年02月07日
何か書かなきゃ寝付きの悪いユルユル映画を2本観てしまったので半分愚痴のレビューを。 まずは石井輝男監督の暴力戦士。ジャッキー・チェンの酔拳の併映作品という事で公開当時は黙殺され、今や誰からも完全に忘れ去られた作品・・と思いきや情け容赦ないマニアの手により最近DVDがリリースされてしまった。故石井輝男もまさかここに来て過去の古傷を掻きむしられる事になるとは夢にも思わなかったろうな。 え〜、この映画を端的に評するとダセえ。この一語に尽きる。もう台詞がダセえ、衣装がダセえ。展開がダセえ。オヤジ連中がナウなヤングを描いたらこうなりましたというお手本のようなダサさ。 そもそも着想が当時アメリカでヒットしたウォルター・ヒルのウォリアーズで、これからの映画はこれだ!と思い立ったオヤジ共がオリジナルを観ずにパクり、本家の日本上陸前に公開してしまおうと企んだロジャー・コーマン方式のインスタント映画(実際には本家上陸の一ヶ月後に封切られたらしい)。 それだけだったら俺も観ようと思わなかったかも知れないけど、最大のツボはこの映画に第一期ARBが出演しててユルい演技を見せてくれるという中平さん情報。俺、ARB関連の書籍は数冊読んでるけどこの映画に関しては何も言及されてなかったな。観るとなるほど、しっかり5人体勢時代のARBが出演してて名曲空を突き破れ!が主題歌としてクレジットされてる。 実際、この曲はホントにカッコいいんだけどスタジオ撮影されたARBの演奏カットと、どこぞの野外コンサートのオーディエンスを撮影した有り物素材をカットバックするという安っちい演出の為に名曲すらもダサく見えてしまう凄まじさ(ちなみにこんな曲。4人体勢の第2期バージョンが最高なんだけどYouTubeには6期バージョンしかなかった) 他にも突っ込みどころは満載だけど、これに関してはまあ笑いのネタとして観るにはいいんじゃない?と言えるレベル。 |
||
*** | ||
続いて観てしまったのがレイダース 失われたゾンビという、その邦題だけで到底まともな作品とは思えないZ級映画。これが日本で勝手に付けられたタイトルかと思いきやさもあらず。原題はRAIDERS OF THE LIVINGDEADだから直訳に近い。 何でそんなモノを観たのかと言うと先月篠崎監督経由でヘル・オブ・ザ・リビングデッド、ナイトメア・シティという脱力系ゾンビ映画を2本入手しそのユルさに辟易しながらも更にユルそうなこの映画の存在を思い出し、ちょっと気になって新宿TSUTAYAで借りてしまった、と。 いやあ、これは凄い。もう演出が下手過ぎて何やってるのかよく分からない(笑) 撮影は一応プロみたいだけど、演出はどう考えても素人でしょ。ちょっと気になってこの愚作の監督サミュエル・M・シャーマンの語句で検索したら、やっぱりこの映画関連のサイトしかヒットしない。 これで考古学者がゾンビに襲われるパロディ映画だったらまだ見所もあったのにそれですらなく、発明少年が故障したLDデッキを改造して作ったレーザー光線銃でゾンビ共を撃ち殺すシーン以外、全く見るところがない(これも相当ショボいけど)。 ちなみにレーザー光線はシネ・カリグラフ(フィルムの乳剤を針先で削る古典的手法)という貧乏臭さ。知らない人の為に参考画像を・・ |
||
|
||
はい、俺が20歳の頃に撮った超短編8ミリ映画でございます。学生と同じ手法を使ったプロの映画ってどーなのよ?? まあ演出レベルを見る限り自主に近い作品だと思うけど。 主題歌もユルくてねえ・・ 当時の流行だったスタイリッシュロック風な曲調で・・ 夜のしじまに こだます足音 怪しげな火も見える 忍び寄る火に魂も凍る 聞け 悪魔の声 ※死人が追ってくる 死人が俺を追ってくる 見てはならない物を見て ゾンビに追われ いたる所に死人の群れ 逃げきれはしない ※繰り返し こんな事を書いてると気になって新宿TSUTAYAへ借りにいっちゃう人が居そうな気がするけど絶対観ない方がいいよ。時間の無駄だから。 で、調べたらこの映画、'86年制作じゃん。俺の飯能のはらわたと完全に一緒だわ。まあ、飯能〜は1時間で撮り終えた上映時間1分半の映画だけど、映画史的価値は似たり寄ったり。時間を無駄にしない分、拙作の方がまだマシかも(笑) |
09年02月09日
前回ちょっと触れたARBの事を熱く語ってしまう。俺がARBに初めて触れたのはリアルタイムからちょっとズレた20歳の頃で既にオリジナルメンバーの田中一郎は脱退、ベースのサンジもクスリ絡みで除名されボーカル・凌、ドラム・キース、ベース・岡部、ギター・白浜久という構成の第5期。でも集中して聞いたのは第2期ばっかりだった。 第2期ARB活動期の80年代前半はアナーキーやRCサクセションにこそ傾倒したものの何故かARBへは行き着かなかった。まあ、ヘビーに掘り下げる程ジャパニーズ・ロックに入れ込んでた訳じゃなかったからメディアの露出頻度が低いARBの存在には気付かなかったんだね。周りにARB崇拝者も居なかったし。 実際、第2期の楽曲に触れるとそりゃもう素晴らしく、厨房時代に聴いてたら相当のめり込んだ筈。丁度ARBを聴きまくった20歳の頃は留年して精神的にかなりナーバスになってたから、ARBの楽曲はホント、精神安定剤の如く魂へ響いた。 喝!、魂こがして、TOKYO CITYは風だらけ、乾いた花、空を突き破れ!、BAD NEWS、BOYS&GIRLS、ダディーズ・シューズ、赤いラブレター、Just a 16、イカれちまったぜ!、STANDING ON THE STREET。どれもこれも大好きだったけど、今冷静に第2期ARBの最高傑作が何だったのかを思い返すと、俺的にはファクトリーかなあ、と。 5thアルバムWの頃からARBは労働者をモチーフにした楽曲を多く手がけ、6thアルバムトラブル中毒のトリを飾るこの曲はある意味ワークソングの集大成的位置付けになる6分の大作で、歌と言うより一つの物語になってて、目を閉じて聴くと風景がハッキリ浮かんでくる。映画的と言ってもいい。 改めて聴き直してもやっぱりこれは大傑作。で、YouTubeで動画を探したら第6期ライヴバージョンは置いてあった。第2期のバージョンはハイテンポになる箇所がもっともっと重くて魂にグサグサ突き刺さってくるんだけど6期バージョンは少し軽いんだよなあ・・ それでも未見の人にとっては充分過ぎるほど魂に響くと思うので、ここでまた直リン貼っちゃう。ヘビーでダークな曲だけど、人生の糧になる名曲なのでリピーター諸氏にも是非ご堪能いただきたく。 |
09年02月15日
あら、前回更新日からもう1週間経ってる。時の流れは速いなあ。 最近はおかげさまで多忙な日々。月末の和歌山出張がカウントダウンに入りつつ、東亜英健プロジェクトの方でも着々と足場を固めてる。一昨日は某女優さんを囲んでの夕食会、昨日は亜紗美嬢属するアクションチームのトレーニング見学、今日は東亜英健プロジェクトに協力していただいてる劇団の方々と仕事終わりに打ち合わせ。怖いぐらい充実した毎日だわ。 映画の方は一昨日チェ 39歳別れの手紙を新宿で鑑賞。28歳〜よりは良かったと思うけど、トータルイメージが非常に地味な作風なので個人的にあまり乗れず。 DVDは天国の日々、赤い影、蛇にピアスを観る。天国の日々は今読んでるフィルムアート社発行マスターズ・オブ・ライト アメリカン・シネマの撮影監督たちの記述に触れ、気になって借りてきた。トータル的にはそれほどツボの映画じゃなかったけどネストール・アルメンドロスの撮影が神の領域。曲がりなりにもカメラマン業を営む者としてその映像クオリティの素晴らしさに叩きのめされた。 赤い影も良かった。これも撮影出身のニコラス・ローグ監督という事で映像クオリティが凄い。蛇にピアスも悪くなかったな。恐らく生涯関わり合う事もなかろう人たちの三角関係を描いた物語だけど妙に惹き付けられるところがあったりして。2時間オーバーという長尺に結局最後まで付き合わされてしまったし、傑作とは言わないまでも佳作の領域じゃないかしら。 相変わらず通勤途中はDVD鑑賞じゃなく読書を続けてる。前記のマスターズ・オブ・ライトはあと3日程で読み終わるけど、その後DVD鑑賞に戻るか、手持ちの未読小説に着手するか決めかねてるところ。まあそんな日々で、おもしろおかしく語れる程のネタもなし。 |
09年02月18日
マスターズ・オブ・ライト アメリカン・シネマの撮影監督たちを読み始めてから映画の見方が若干変わってしまい、最近はシナリオや演出よりも目に映る映像ばかりに気を取られがち。 例えば数日前銀座シネパトスで内藤誠の番格ロックを観たんだけど、トータル的な作品価値よりも画面の明るさが気になって仕方ない。別にそれが悪い事とは思わないけど、恐らくは撮監が美人セクシー系女優山内えみ子を綺麗に撮る事にばかり集中して全体的なトーンまでもが明るくなり過ぎたんじゃないかと。 撮監の狙い通り、確かに山内えみ子は凄く綺麗に撮れてる。ただ、則文の女番長路線にあるドロドロ感が全く感じられず、東映ピンキー・バイオレンスとしては異色のトーン。どっちが正しいかはさておき、東映の基本トーンは則文系だから違和感あるな、と。映画自体は非常に面白かったし、ひょっとしたらマスターズ・オブ・ライトを読まなければそんな事は気にならなかったかも知れない。知識を詰め込むのも善し悪しだね。 ちなみに俺、撮影監督という職種を長らく誤解してた。撮監ってのはビジュアル面を総括する技術スタッフの親玉で、カメラマンと言うよりは照明マンに近い・・つーか、どっちの主任でもあるんだな。撮影所出身の仕事仲間が新人時代、まず師匠に照明のノウハウを叩き込まれたという理由が今になって分かった気がする。 逆に俺って記録撮影出身のカメラマンだから照明の知識がゼロに近い。カメラ自体のオペレーションには長けてても、被写体にどんな光を当てるか、どういう色彩を配するかといった部分で無頓着過ぎる。そもそも記録撮影ってのはそこにある物を捉えるのが中心の仕事だから、ゼロから何かを組み立てる事が出来ないわけ。 それを自覚させられると俺ってカメラマンに向いてないよなあ・・みたいな愚痴をよく飲み屋でこぼすんだけど、マスターズ・オブ・ライトに登場する撮監達は世界最高峰だからね。アルメンドロスやヴィットリオ・ストラーロ、ゴードン・ウィリスに劣ってる事は当たり前だし落ち込んでたって仕方ない。むしろ、この本で得た知識を今後の撮影業務に活かす事を考えるようにしましょ。 |
09年02月20日
|
||
いやあ、買ってしまった¥269800。アフターケアに金がかかるという理由でこいつは敬遠し、同型のハンディカムFX1を去年購入したんだけど企画内容がデカくなってきて、ハンディカムじゃ役不足かなあと思い始めた事と、アクションシーンを2カメ態勢で行く必要があるのでもう1台のカメラを何処から都合しようかと思った時、いっそのことZ1Jを買いメインカメラにして、FX1をサブカメに回せばいいやと思うに至った、と。 ただ、このカメラは一時期所有するのみ。クランクアップし追撮は絶対あり得ないという段階に来たらヤフオクで即売り予定。現在このカメラはヤフオクだと25万前後で取引されてるから、手放すであろう約半年後までに極端な相場下落がない限りほぼ買値で捌ける算段。上手くすると全額取り戻せる可能性もあるし、仮に20万前後で落とされちゃったとしても半年のレンタル費が7万と考えれば決して損はない。 FX1を買った時にも書いたけど、基本的にZ1JとFX1はボディ形状と操作性が全く同じ。勿論、業務用と家庭用だから中身は違う。とは言え目に余るほどの画質差はないから2カメ態勢で撮っても問題ない。これで撮影機材は揃ったな。今年の春先はこいつらを駆使して伝説作っちゃる!(笑) |
||
|
09年02月22日
明日から和歌山へ出張なので4日間ほど更新が滞ります。まあ最近は出張がなくとも4日ぐらい更新サボる事は多いけど。 例によってネタは無いなあ・・ 強いて挙げればマスターズ・オブ・ライトを読み終えたら通勤時間はDVD鑑賞に費やす事が多くなった事ぐらい。ただ、平行して未読の太宰も読んでる。まとまった時間があればDVD、ちょっとした待ち時間には太宰って感じかな。今回の出張も移動時間が長いのでDVDを6枚、本も2冊持って行く。内訳はDVDがさすらいのガンマン、豹/ジャガー、風の中の雌鶏、ブーメランのように、青いパパイヤの香り、BUG、本は太宰のヴィヨンの妻とハメットの血の報酬。当然、全部は消化出来ないけど移動時間にヒマするのはイヤだからこれだけのネタは揃えようかと。 昨日は森崎東の喜劇・女は度胸を鑑賞。俺って不勉強だから森崎東ってほとんど観てなかったんだけど、世評通りシナリオの出来が半端じゃない。あれだけ入り組んだ人間関係を破綻する事なく描きつつしっかりまとめ上げる才能は脅威の一語。これは代表作だけでも網羅しておかなくては。それと改めて思ったけど渥美清ってホントに名優だねえ。ダメ男なんだけど憎めない奴を演じさせたら確実に日本映画史上No.1でしょ。 男はつらいよシリーズもいいんだけど、あれはシリーズが進むにつれて車寅次郎があまりにもいい奴になり過ぎた感がある。初期の男はつらいよや前記の喜劇シリーズはもっと下品で正真正銘のダメ男・・なのにどうしても憎めないというバランス感覚が素晴らしい。この辺も追々掘り下げていきたいところ。 |
09年02月27日
和歌山から戻ってきたけど激しく落ち込みモード。人生3度目の中継撮影でチーフカメラマンを任命されたものの、全くもって役割を果たせず現場も精神もボロボロ。広大なロケ地で多くのスタッフを仕切る事の難しさを痛感させられた。あらゆる状況を想定し、幾度となく確認を繰り返し、本番に入っても冷静さを失わず常に全体を見渡せる余裕がないと司令塔は務まらないんだねえ・・ しかしながら落ち込んでばかりはいられない。もうすぐそこに当初想定してた規模より遥かに企画内容が膨らんだ処女長編作品のクランク・インは迫ってる。多くのスタッフ/キャストを仕切るという点では今回の仕事と何ら変わらない。いやいや、次回は自分のイメージを具体化する仕事だから難易度はそれ以上か。 自分だけが分かったつもりになっててもスタッフ/キャストには何も伝わらない。しかも明確に伝えられるのは俺だけなんだから現場でアップアップしてる場合じゃない。今回の失敗を糧にして、現場でも常に冷静さを保てる精神力を身に付けなければ・・ |