過去の日記


05年10月02日

レンタル落ちビデオ鑑賞大会続行中。ここ数日で観たのはアルジェントのオペラ座 血の喝采、ユニヴァーサルの古典モンスター物大アマゾンの半魚人、師匠トビー・フーパーのスペース・インベーダーレプティリア、以上4本。

オペラ座 血の喝采は嫌いじゃないけど支離滅裂過ぎ。基本的にアルジェントの映画はどれもこれも支離滅裂なんだけど、それを補って余りある鮮血の美学があってこそ魅力的だったりするものの、ウェイト的に支離滅裂>>>鮮血の美学って感じで、これはもうファン以外は拒否反応を示すだろうな。サスペリアやインフェルノ、フェノミナ辺りはこの辺のバランスが絶妙だったけど、ちょっと悪い方へ転んだ印象。

大アマゾンの半魚人は昔から観なきゃ観なきゃと思いつつ先送りにしてた1本。これはすげー良かったな。でも半魚人が可哀想過ぎ。何も悪い事してないのに平穏な生活を人間共に荒らされたあげく殺されちゃう悲劇のヒーローって感じ。私的見解を述べると半魚人の口をパクパクする仕草がとってもラブリー(笑)

スペース・インベーダーも相当前から観よう観ようと思いつつ観る機会がなかった。これはオリジナルの方をテレビで観てるのかな? 間違いなく初見だけど同じ展開の映画は観た記憶があるので。結構楽しめたけど特筆すべき事も無し。

レプティリアはテレビ映画なのかな? スタンダードサイズだし、どう考えてもCFの導入部としか思えないフェードイン・アウトが随所に見受けられるので。これも何かを語るのは難しい題材だなあ・・ 恐怖の映画史では黒沢清氏と篠崎さんが結構熱く語ってたけど、この題材で熱く語るにはまだまだ勉強不足というか、俺はそれほどの価値を見い出せなかったッス。

これで未見のトビー・フーパー作品はスポンティニアス・コンバッションだけになったので、これも追々レンタルビデオ借りてきて観ようと思ってる。それと最近スペース・バンパイアのDVDを買ってきたからレンタル落ちビデオ大会が終わったら見返すつもり。高校時代に観た時はそれほど感銘を受けなかったので・・

これにてホラー大会は一段落し、今度はB級アクション映画鑑賞大会へ移行。寸評はまた後日・・

05年10月08日

ここ数日はレンタル落ちビデオ鑑賞大会をサボって手持ちのCD、LD、LPレコードのリストを作ってた。まあ驚くほどの量じゃないし、自分が一体何を所有してるのか把握しておきたかったので・・

CDに関しては思ったより全然枚数なかったな。300枚位持ってる気がしたけど数えてみたら200枚に満たない。CD-Rを含めれば200枚は越えるけど、それでも300枚もないや。LDは数年前に相当数処分したので20枚そこそこ。LPも50枚ちょいか。しかし手元に再生可能なレコードプレーヤーが無いから、こればっかりは内容を把握しても仕方なかったりする。CDとダブりで持ってる物もあるから、思い入れの激しい物だけ残してこれはもう処分しちまおうかなあ・・

CDも10年以上聴いてないのが結構ある。そういうのは処分したっていいんだけど、どうせ二束三文だし手放して後悔するのもイヤだから取り敢えず現状維持。で、折角作ったリストを公開しないテはないので当サイトのページに含める事とする。コレクションページからリンク貼ろうと思いつつ、まだ決めかねてるので今回はweb日記から覗けるようにした。

このリストをご覧頂けば俺の音楽の趣味が激しく偏ってる事がお分かりいただけると思う。しかも中にはハァ!?ってな物が混じってたり。基本的にはロック中心なれど、時折思い付きで買うからな。まあ俺のキャラを如実に表してるって事で。

なお、CDシングル及びEPレコードが数10枚づつあるから、これのリストも近日中に作って公開する予定。


CDリスト
LDリスト

LPリスト

05年10月11日

久々にカードコレクションの話をここへ書いたりして。

アクセス解析を見ると今も野球カードとかプロ野球カードの検索キーワードでウチへ飛んでくる人は多い。まあ一応YAHOO! JAPANにも野球カード系サイトとして登録されちゃってるから仕方ないけど、残念ながら現在の当サイトはそういう方々を満足させ得る内容じゃなくなってる。過去ログを読んでいただければ数日間は楽しんでいただけると自負してるものの、全然動きがないから飽きられるのも早いと思う。

じゃあお前は完全に野球カードコレクションを辞めてしまったのかと問われれば実はそんな事もなくて、今も気が向けばMLBトレカを数パック摘んだりカルビープロ野球チップスを買ったりヒデキ松井のレア物をネットオークションで幾つか落札してる。但しその量は微々たる物で、レビューを書いた所でコレクター諸氏に楽しんでいただける程の内容じゃないから書かないだけ。

ちなみに今年のカルビープロ野球第2弾は5-60袋買ってるのかな。でも今市場に出てる第3弾は10数袋って感じで話のネタになるような量じゃない。俺自身は初心に戻って楽しんでるつもりだけど、それをテキスト化した所で何かを期待してウチへ飛んで来る人が満足するような物にはならないでしょ。

しかしながら、これって当サイトに限った話じゃない。90年代後半にネット上で知り合ったコレクター仲間の大半は似たような状況だし、中には早々にサイトを閉じちゃった人もいる。逆に今も精力的にコレクションを続けてる人も居るし、そういう人は陰ながら応援したいと思うけど、もはやそれほどの情熱を注ぐ対象じゃないって事は否定出来ないな。

昔から言ってるけど人は常に変わり続ける生き物で今が絶対じゃない。だから死ぬまでカードコレクションを続けるなんて事は一度も書いた事がないし、現在は熱が冷めてても今後また再燃する可能性はある。で、数年前に書いた映画熱が再燃すれば自作の製作日誌や観た映画のレビューで埋め尽くされるという状況がまさしく現在の当サイトなわけ。カード熱が再燃すればウチはまたカード系サイトになるし、映画熱が冷めて未知の何かに熱を上げればその内容で埋め尽くされる。それこそが俺サイトなんだと。

悲しいのはカード系の俺サイトと映画系の俺サイトを比較すると絶対的に映画系俺サイトの方が人気ないって事か。全盛期は日に3-400アクセスだったのに今はせいぜい150そこそこだもんな〜 それでも日々100余名の方々に覗いていただけるのは有り難い事なので、カードの話題を求めて来られた方々の希望に添えずとも他の何かを期待して当サイトを覗いてくれる方々の為に出来うる限り更新を続けていこうと思う。

***

ちなみにアクセス解析を見ると、現在ウチへ飛んでくる比率の最も高い検索キーワードはエロ映画18禁映画だったりする(笑) そういう語句で飛んでこられた人には申し訳ないけど、何処を覗いたって皆様にご満足いただけるような事は書いてませんよ〜

05年10月13日

レンタル落ちビデオ鑑賞大会再開。ここ数日で観たのはストレート・トゥ・ヘルTHX-1138ロボコップ2ローリング・サンダーサブウェイ・パニックの5本。

ストレート・トゥ・ヘルはもうシッチャカメッチャカな内容でコメントが難しい。基本的には現代を舞台にしたインチキ・ウエスタンなれど、全体の構成はそれほど単純じゃない。徹底的に素行の悪い連中が終始怒鳴り散らしながら大暴れって感じのパンク・ムービーで、何となくタランティーノ作品ともイメージがダブる。雰囲気は嫌いじゃないけど大好きにもなれない感じ。

THX-1138はジョージ・ルーカスが学生時代に撮った自主映画をリメイクした劇場用作品。内容はかなり支離滅裂だけど、キューブリックなんかを意識した怪しげなSF物で、個人的にはSWシリーズよりずっと好感が持てる。この路線でそのまま突っ走ればルーカスもデ・マルマ的な評価に落ち着いたかもね。

ロボコップ2は1作目をあまりにも意識し過ぎて破綻した感じ。作風も描写もバーホーベンを強く意識してるけど何かが違う。凄く不自由な印象でどうにも乗り切れなかった。

ローリング・サンダーは中平一史さんや篠崎誠さんに薦められた70年代のB級アクション映画。ポスターの絵柄が非常に印象的で当時から気にはなってたけど今まで全く観る機会がなかった。タクシードライバーなんかと同一線上にあるハードボイルドな内容で個人的にも結構楽しめたけど、こういう映画ってリアルタイムで観ないと陶酔し切れない。恐らく当時に観れば相当のめり込んだろうね。

しかし中平さんや篠崎さんと話をすると、お二方ともこの頃のB級アクション映画をリアルタイムで凄く沢山観てるから俺なんか話題についていけなかったりする。でも、基本的には俺と同世代だから、小・中学生の身分じゃそんな頻繁に劇場へ足を運べなかった筈。恐らく、このテの映画がテレビ放映されたらマメに観てたんじゃないのかな。

で、この間中平さんと飲んだ時に俺らの世代ってテレビ放映された映画の話題で次の日に盛り上がれたよねって話になった。確かに俺らってテレビのロードショー枠で面白い映画が放映されると次の日に学校で友人に会った時の第一声がお前、昨日のアレ観たか!?だった。しかもその映画は大抵が超B級映画。今でも覚えてるけど、W・ヒルのウォリアーズが放映された次の日はクラスの連中とウォリアーズごっこをしてた(笑) 他にもゾンビごっことか。

ひょっとしたら今も不変なのかも知れないけど、連ドラやバラエティ番組やゲームの話題で盛り上がる事の方が多いんじゃないの。少なくともウォリアーズごっこやゾンビごっこはしないでしょ。そういう意味じゃ俺らって恵まれてたような恵まれてなかったような・・

サブウェイ・パニックも前記のローリング・サンダー同様、当時からその存在は知りつつ観る機会がなかった一作。今回観た5本の中ではこれがピカイチかな。少し前に書いたセルラーなんかと同一線上の非常に良く練られたサスペンス・スリラーで、上映時間分ムダなくキッチリ楽しめる。

しかし、この辺の70年代B級アクション映画だけでも見逃してる作品は相当あるね。まあ、この辺は徐々に穴を埋めていこうかな、と。

05年10月16日

レンタル落ちビデオ大会もつつがなく終了。最後に観たのは最後の晩餐('73)、グッドモーニング・バビロン悪魔のような女('55)、以上4本。

まず山崎幹生氏のプだけど、山本政志氏のロビンソンの庭と雰囲気が似てると思ったら山崎氏も脚本で参加してたのか。こういう映画って好みが思いっきり分かれると思うけど、俺はちょっと乗れなかった。現実世界を異空間的に描く映画は基本的に凄く好きなんだけど、異空間そのものを構築しちゃうと緊迫感が削がれるというか何というか・・ 好きな人は好きなんだろうけど。

マルコ・フィレーリの最後の晩餐は学生時代から観なきゃ観なきゃと思いつつ未見だった1本。予想通り酒池肉林という言葉をそのまま映像化したような映画で、登場人物はひらすら食ってヤッて屁こいてゲロ吐いてクソ垂らして死ぬのみ。その狂った世界観は特筆に値するけど陶酔するには至らずって感じか。雰囲気的にはフェリーニやブニュエルに似てるね。

グッドモーニング・バビロンはもっとアートアートした映画かと思ってたけど普通に人間ドラマとして満喫出来る。画的には凄えアートしてるもののマニア以外は受け付けないといった敷居の高さが無く好感を持った。グリフィス役のチャールズ・ダンスが凄えカッコいい。写真を見る限りじゃ本物のグリフィスの方が美男子だけどね。

で、悪魔のような女。近年リメイクされたシャロン・ストーン主演の方は酷評の嵐だけど、こっちのクルーゾォ版は凄く良かった。少し前に原作を読んだし純粋には楽しめないかな〜?と思ったらいい感じにひねりも入ってて、オチを知ってても充分楽しめる。しかし最後の方は日本の怪談物みたい。そこがまたいいんだけど。

***

レンタル落ちビデオは全て見終えたものの、手元にはまだ観るべき映画が少々。内訳はレンタル物を焼いたDVD-R2枚(たたり('63)、何がジェーンに起こったか?)、未見で購入したDVD3枚(マジェスティックロング・グッドバイロング・ライダーズ)、10何年かぶりで再見する為に購入したDVD3枚(スペース・バンパイアマンハッタン無宿リオ・ロボ)、ヤフオクで落札した未見のLD1枚(ブラック・サンデー)、同じくヤフオクで入手した封印映画のDVD-R3枚(恐怖奇形人間獣人雪男ノストラダムスの大予言)、新たにe-bayで入手した珍品DVD-R1枚(Within The Woods含むサム・ライミ関連の自主映画集)の計13タイトル。見終えれば随時寸評を書いていくけど、全部観ちゃえばまた新たに借りたり買ったりするので鑑賞大会は果てしなく続く。

しかし今年はDVDないしビデオで100本を余裕で越える映画を観てるけど、俺がカードコレクションにうつつを抜かしてた時期は全然観なかったから、結局はせいぜい2-3年分の空白を埋めたに過ぎない。特に過熱状態だった97-02年は年間20本程度しか観なかったからね。

俺が新作を全然観ない理由もそこにある。新作の前に気になる旧作が多過ぎて新作にまで頭が回らんのよ。カード収集のピーク時を除けば少なくとも年間4-50本観てたから、そのペースさえ守ってれば少しは新作まで頭も回ったろうに・・

05年10月19日

今年はDVDないしビデオで映画をやたら観てるけど本はあまり読んでない。今年に入ってから読んだ本は15冊程度で、うち4冊が映画関連だから小説は10冊程度か。約50冊読んだ昨年に比べるとかなり少ない。

映画を観てるから本を読む時間が無い訳じゃない。前にも書いたけど俺は基本的に読書の時間という物を持たず、本は全て通勤途中に電車で読む。だからどんなに映画を観ても読書する時間は昨年と全く変わりない。にもかかわらず量が減ったのは2本の映画製作が影響してる。

準備段階から仕上げ作業が完了するまでは通勤途中が貴重な構想の時間になるので、シナリオを書いたり部分的に直したり、画の構成を考えたり編集ポイントを見直したりと映画の事で忙しく、本を読む余裕がない。作品が完成しても少々引きずるので、読書を再開するのは作品完成後半月ほど経過してから。そんな調子で今年は2月から3月中旬、6−7月から8月中旬は全く本を読めなかった。でも最近は昨年と似たようなペースに戻ってるから年内にあと10冊程度は読むんじゃないかな。

で、映画同様に読む本は旧作ばっかり。近年の作品も人から薦められれば読むけど、旧作に興味が集中する理由は映画と同様。まずは過去の穴を埋めない事には新しい物への興味が沸かない。故に読んだ本を挙げ連ねると、もう今更な物ばっかり。

ちなみに昨日読み終えたのはダニエル・キイスのアルジャーノンに花束を。これは凄えきた。書物で脳天カチ割られたのは太宰の人間失格以来か。この歳になるまでこういう本を読まなかったのは恥ずかしい事だけど、読む事なく死ななくてホントに良かったと思う。それと最近読んだ中ではチャンドラーの長いお別れも良かった。初めてチャンドラーを読んだ時は全く乗れなかったけど、この世界観に陶酔出来るようになったのは読書家としての俺が少し成長したって事か。

・・なんて事を今更書いても共感してくれるリピーターは皆無だろうしお前、やってる事が20年遅れてるよ!とか言われそうな気がするから本の寸評はあまり書かない。明日から読み始める本も内緒にしとく(笑) まあ、上記2作と大差ない古典文学ですわ。
***

レンタル落ちビデオからDVD鑑賞大会へ移行し、まずは画質の悪い物から着手しようと思いつつ、封印映画3本とe-bayで入手したサム・ライミ関連自主映画集を見終えたので寸評は次回書く事にする。しかしどれもこれも画質がグチャグチャで目が疲れた。製品版の高画質が恋しいわ・・

05年10月22日

世の中には封印された映像作品という物が存在する。テレビシリーズの有名どころではウルトラセブンの12話(遊星より愛をこめて)や怪奇大作戦の狂鬼人間、藤子不二雄のジャングル黒べえ等々。

いずれも視聴者の投書やその筋からのクレームにより封印され、現在ではオフィシャルな形でのリリースが不可能。理由は倫理的な物が多く、大抵は差別表現が問題視されオクラ入り。実際に観てみると別に目クジラ立てなくたって・・って感じの内容だったりするものの、この辺はデリケートな問題だから当事者になってみなきゃ分からんのだろうな。

ちなみにこのテの作品は大半が6-70年代に製作されてる。当時はまだ差別表現等の締め付けも緩やかで、恐らくは放送禁止用語すら存在しなかったんじゃないかしら。何しろこの頃のテレビドラマを観れば今じゃ禁句の代表選手とも言えるキチガイ、メクラ、ツンボ、ビッコ、カタワといった語句が普通に飛び交ってるし。

しかしながら、如何に封印しようとも一時期市場に出回ってしまえばそれを媒体としてウィルスの如く増殖していくのが現在の情報化社会。未来永劫陽の目を見ない不幸を背負った作品も容易く観る事が出来るという意味じゃ非常に有り難いけど、前記の通り実際に観てみるとそんなにヤバい内容かあ?ってのが多い。

今回観た3本はそういった封印映画の代表格で、ノストラダムスの大予言パプア・ニューギニアの原住民が環境汚染で狂い人を襲うという描写が、獣人雪男部落表現が、タイトルからして危険な香り漂う恐怖奇形人間正常な人間をさらって来てフリークスに改造するという表現がクレームの元。

確かに俺がパプア・ニューギニアの原住民だったら怒るだろうし、恐怖奇形人間はさすがにヤバいと思うけど獣人雪男なんか特に問題があるとは思えんなあ・・ もっとヤバくても問題視されず市場へ出回ってる作品は山ほどあるし。結局このテの作品ってリスク背負ってまでリリースしても大した利益は得られないというのがソフト化されない主な理由じゃないのかなあ。

作品そのものの寸評を述べればノストラダムス〜は確かに怪作だけど封印映画のレッテルが無ければ自然消滅しちゃいそうな'70sトンデモ映画の1本。ただ、唐突に始まる由美かおるの砂丘ダンスにはビビった。このブッ飛んだ世界観は特筆に値するけど基本的には丹波哲朗が思い描いた世界滅亡の図が最大の見所というかなりの脱力系。

恐怖奇形人間も'70sフレーバー満載のトンデモ映画なれど作品としての価値はノストラダムス〜より上。パノラマ島奇談はまだ読んでないけど一応これが原作って事になるのか。それ以外にも人間椅子や屋根裏の散歩者といった乱歩の代表作が断片的に登場する。明智小五郎の登場シーンもかなり唐突で、乱歩の原作物というよりそれを隠れ蓑にして好き放題やっちゃいましたあ!って印象。今回観た3本の中では最も危険度が高い為か画質の悪さはダントツ。色抜けがあまりにも激しいのでパートカラーかと思ったよ。

獣人雪男は正統な和風キングコングって感じで俺は凄え好き。怪物を悲劇的に描いた物語という意味ではフランケンシュタインや最近観た大アマゾンの半魚人ともイメージが重なる。ハリウッド製古典モンスター物を円谷プロが生真面目に再現したらこうなりましたって感じの秀作。

ちなみに今回入手した3作品のビデオはいずれもTCRのキャラ出し(画面上にタイムコードが表示されている)がマスター。どこぞの業者からの流出品が出回った物なんだろうね。

***

長くなっちゃったけど次にサム・ライミ関連自主映画集の寸評を。これは死霊のはらわたの原型でもあるWithin the Woodsを始めとするサム・ライミの8mm作品や、当時の仲間達がライミやブルース・キャンベルを出演させて作った自主映画のテレシネをアメリカのマニアが1本にまとめたビデオのDVD-R。これも画質劣悪なれど貴重映像には違いない。

Within the Woodsは以前webサイトで配信されてる物を入手してるから初見じゃない。映像の乱れる箇所が以前入手した物と全く同じだからマスターは一緒なんだろうな。これはさすがに当時話題になっただけあって荒削りながら実にパワフルな正統派ホラーに仕上がってる。でもジョーズのサントラを借用してる辺り実に微笑ましくああ、ライミも俺らと同じ事をやってたんだな〜と思うと妙に感慨深い。

他にはジョッシュ・ベッカーという人のスラップスティック・コメディが多く含まれてる。観ると同じネタが死霊のはらわたUやキャプテン・スーパーマーケットに流用されてるのでライミもギャグ描写はこの人に結構インスパイアされた事が分かる。ちなみにこの人の監督作品が地獄部隊サム・ライミ/虐殺ヒーローというふざけた邦題でリリースされてるから、またレンタルビデオを探してみるつもり。

05年10月24日

通勤途中の乗り換えで毎日通る高田馬場にTSUTAYAがオープンし、ちょっと覗いたら品揃えが凄く充実していたので思わず入会。家からかなり離れてるけど問題なく入会出来たし、今回作った会員証で全国のTSUTAYAが利用出来るらしいので、これは非常に好都合。

で、いきなり5枚のDVDを借りてきた。内訳はマタンゴ血を吸う宇宙荒野のダッチワイフ女学生ゲリラ、安里麻里監督の日野日出志怪奇劇場 地獄小僧。いずれも近所のレンタル屋はおろか、相当品揃えが豊富な店にも置いてないマイナータイトル。特に荒野のダッチワイフと女学生ゲリラは買って観ようかとすら思ってたから、レンタルで済ませられるのは実に有り難い。

血を吸う宇宙にせよ、ビデオは何処でも貸してるけどDVDを貸してる店には全く出会えなかった。DVD映像特典の血を吸う宇宙外伝 変身が観たくてこれも一時期買っちゃおうかと思いつつ、たった10分の映像特典の為に買うのもなあ・・って感じだったから正に渡りに船。他にも他店じゃ巡り会えないマイナータイトルが相当数置いてあったから、暫くはここを利用する機会が多いだろうな。

取り敢えず地獄小僧を観ると、なるほどなるほど。確かにアルジェント色の濃い作風だわ。作品自体は凄くチープな印象なれど、これは予算の関係と言うよりも監修の高橋洋氏の影響だろうな。発狂シリーズやソドムの市を継承する映画破壊と言うべき描写も確かに魅力的だけど、個人的には充分な予算でカッチリ作られた安里作品を一度観てみたい気がする。そう言えば観られる機会が無いのでまだ子連れ刑事は未見。今度ビデオ貸して下さ〜い>中平さん

05年10月25日

昨日から連休という事もあり、TSUTAYA高田馬場店と近所のレンタル屋から計14本のDVDとビデオを借りてきた。さすがに連休中ず〜っとDVD&ビデオ鑑賞じゃ寂し過ぎるから取り敢えず全てコピーし、後日ゆっくり消化するつもり。しかし手持ちの未見DVDもようやく10枚を切ったと思ったら、これでゴールが一気に遠のいた(笑)

参考までに今回借りてきたタイトルを列挙するとTSUTAYA高田馬場から東京流れ者ドカベン実写版大空港合衆国最後の日エクソシスト2、近所の店でけんかえれじい愛のコリーダ宇能鴻一郎の濡れて打つD坂の殺人事件木靴の樹ニュー・シネマ・パラダイスゴースト・ドッグフェノミナトラウマと相変わらず旧作ずくめ。なお、フェノミナ以外は全て未見。俺の不勉強ぶりがうかがい知れるねえ・・

ちなみにウチのサーバースペースにはこれから観なきゃリストという物が秘かに置いてあり、出先のPCや携帯から確認出来るようになってる。思い付くままに追加してるからそれが全てじゃないんだけど、ちょっと数えてみたら現在約50タイトル。そのうち21世紀に入ってから製作された物は10本に満たない。正に旧作だらけ。

で、その中で既に店舗在庫を確認してるのが8割ほどで、残りは過去にソフト化されてるものの借りるアテがない。その困ったタイトルだけ挙げると大砂塵殺しが静かにやってくる血の唇ナッシュビルスパイクスギャング地獄部隊サム・ライミ/虐殺ヒーロー犬神の悪霊美女のはらわた処女のはらわたといった感じ。犬神の悪霊は封印映画なので、また近々ヤフオクで入手しようとかな、と。他もレンタル落ちビデオならヤフオクに時折出てくるので決して入手困難じゃないものの、少し待てば廉価版DVDが出そうな気もする。まあ慌てる必要もないから少し待ってみるか・・

あ、ちなみに前記リストは当サイトのどのページからもリンク貼ってないのでアドレスを直打ちしない限り覗けません。勿論URLは教えないよ(笑)

05年10月26日

レンタル物14本全てコピーし、まだ1本も観てないのに6本追加で借りてきた(笑) もう試験前に友人から借りたノートを大量にコピーし、全く手を付けてないのに勉強した気になった学生時代の心境だわ。

なお、今回の内訳はコーヒー&シガレッツサマリアデンジャラス・ビューティアルマゲドンアニマルハウスア・ハード・デイズ・ナイトと比較的新しい物が多い。やはり旧作ばかりじゃなく少しは新作も観なきゃ。

しかしこんな調子でリッピング>コピー>削除を繰り返してるとまたHDDがクラッシュしてしまう。過去2回壊した経緯があるので、近々外付けの大容量HDDを買ってリッピング専用に使おうかと思ってる。

しかし外付けHDDも安くなったねえ。250GBクラスの物でも¥15000とかで買えるし、その他諸々のデータが入った内蔵型HDDを酷使するとまた面倒な事になるので今の使い方を続けるなら外付けHDDは必要不可欠かもね。

***

web日記の内容が主にレンタルDVD&ビデオのレビューになってからというものウチのアクセス数がガタ減り。確かに古い映画の話ばかりじゃ面白くないだろうな。ちょっと反省して今後は近況も少し交えて書く事にする。ネタが全くない訳じゃないし。

05年10月28日

性懲りもなくDVD&ビデオレンタル3枚追加。内訳は九月の冗談クラブバンドゆきゆきて神軍エスケープ・フロム・L.A.。さすがにこれくらいで止めとかないとまた放置状態になっちゃうから今後は観る事に専念しようかと。

今のところ観たのはゆきゆきて神軍と宇能鴻一郎の濡れて打つのみ。濡れて打つはバカで良かったなあ。でもエースをねらえ!の原作者が観たら卒倒するかも知れない(笑) よくクレーム付かなかったな。

ちなみにこの作品には青い三角定規の太陽がくれた季節のカバーが使われてて、なんとな〜く全曲聴きたくなりCDを借りてきちゃった。

まあ日本人でこの曲を知らない人はいないでしょ。青春ドラマの主題歌として最も知名度が高く、バラエティ番組の青春物コントにも欠かす事の出来ない名曲中の名曲。リアルタイムでドラマを観てた人にとっては涙モノなんだろうけど、世代的にちょっとズレてしまった俺らにとっては残念ながらお笑いのネタ的な印象の方が強い。

ちなみにこの曲が主題歌のドラマ飛び出せ!青春は1972年制作で俺はまだ6才。ほぼ同時期に作られた俺は男だ!とかわれら青春、この路線の先駆けでもある青春とは何だ辺りは再放送で観た事があるけど飛び出せ!青春は一度も観た事がない。俺らでさえ世代のギャップを否定出来ないこの路線のドラマを今の世代が観たらどういう反応を示すんだろ。恐らくSFに近い世界観なんだろうな。

そう言えば飛び出せ!青春関連で面白い話がひとつ。このドラマでメインの女生徒役を務めた青木英美さんは現在、ウチの番組の専属モデルだったりする。ただ、ウチの現場ってカメラマンがスタジオから離れた別室で撮影してるからモデルと直接会う機会が少なく、青木さんとも挨拶しかした事がない。まあ自分にとって凄〜く思い入れのあるドラマじゃない(・・つーか一度も観てない)から、あまり突っ込んだ話も出来ないけど当時の事を一度聞いてみたいね。

先月分


メニューへ戻る