05年02月05日

世の中、何が功を奏するか分からないというお話。

トップ画像に掲げたオムニバス映画の企画を何人のリピーターが知ってるかは知る由もないけど、そもそも俺がこの企画と宣伝ポスターの存在を知ったのは1年半程前にジャパニーズ・ホラーの探求をしてた頃。確か黒沢清の語句でweb検索したら公式サイトが弾き出された。

初めてこのポスターの絵柄を見た時、俺ら世代にはたまらん70'sフレーバーが思いっきりツボにハマったのと同時に、今の日本映画界を担う中堅監督達がこういう学園祭ノリの企画で楽しんでる事が妙に嬉しかった。

で、時は流れて昨年末の事。10年来連絡を取ってなかった高校時代の先輩から刑事まつりっていう企画があるんだけど参加してみない?というメールがいきなり舞い込んでくる。

ちなみにその先輩というのが偶然にも前記ポスターのレイアウトを担当してて、この企画の仕掛け人である篠崎誠監督に俺が学生時代ふざけ半分で取った短編映画のテレシネビデオを観せたら気に入られたというのが事の始まりらしい。

俺としては仕事に追われるばかりじゃなく、学生時代に立ち返って個人で1本作品を撮りたいと常々思ってたし、企画自体にも興味津々だったから撮れるものなら撮ってみたいと答えた。とは言え、機会ある度web日記に書いた通りアイディアが枯渇状態でな〜んも思い付かない。しかもこの企画にはこういう足枷がある。


【掟】
壱、主人公は刑事であること!
弐、完成尺は十分を一秒でも超えてはいけない!
参、一分につき最低でも一回ギャグを入れること!



これはハッキリ言ってメチャメチャ難しい。10分以内の刑事物って事だけなら何とかなりそうだけど、そこにギャグを盛り込のは壮絶難易度が高い。それでも折角こういう企画に参加出来る機会を逃すテはないので、無い脳ミソ振り絞って考え付いた企画を掲げ昨夜篠崎監督本人と打ち合わせをしてきた。したらそれでOKって事になり何年かぶりに俺の映画製作が発動する。

問題は期日で今月中に完成させないといけない。これはめっちゃキツいけど俺の計算に狂いが無ければ撮影2日、編集1日で形に出来る筈なので、ここは火事場のバカ力で何とかするしかない。

それと役者の問題。一応メドは付けてるものの、その人にOKを貰えないと企画自体が暗礁に乗り上げてしまう。とにかく素人役者で形になるような企画じゃないんで。更に、シナリオの骨格は出来上がってるものの肝心のギャグネタが白紙に近い状態だから昔ビデオに撮ったバラエティ番組を見返したりweb上に多数存在する駄洒落データベースサイトを覗いたりしてギャグの勉強&ネタ探しをしてる所だけど、ひょっとしたら俺ってとんでもない事を引き受けてしまったような気が・・

あ、ちなみにこれは仕事の依頼じゃなくて完全に自主制作レベルのプロジェクトだから職場関係者各位にとやかく言われる要素は皆無ざんす。これを書いとかないと要らぬ突っ込みを受けるんでね。

05年02月09日

刑事まつり関連の続報・・ 取り敢えず脚本は95%完成。何故100%じゃないのかと言うと、本編中8つほど必要になる一発ギャグの内6つを決めかねてるから。これは撮影時に出演者のお知恵を拝借する形で決定しようと思ってる。

これから絵コンテを作成するけど1-2時間で終わる筈。何故ならこの作品には引き画が2カットしかなく、全体の8割が人物を捉えた2パターンのFix画(カメラを動かさない撮影法)の切り返しで構成されてるから。残る2割も人物1ショットのFix画。予定ではトータル35カット程。完成尺は恐らく6-7分。絶望的に時間のない状況下での撮影という事もあり苦肉の策でこういう形になったけど、作品のチープさを全面に打ち立てるという意味で多少は演出的に狙った部分もある。

これなら出演者さえ都合出来れば多く見積もっても2日で撮影が終わる。35カット程度の編集ならPremiere使えば半日で終わるし、台詞は全編同録だからアフレコも必要なく、BGMは使わないので幾つかSE(効果音)を入れれば完成。ただ、核となるシーンの撮影を今月下旬に1日しか出来ないのがかなりの不安材料。これは出演者のスケジュール的な都合なんだけど、この日に雨か雪でも降ったら困った事になる・・けど決行するしかない。下手したら雨の日と晴れの日の切り返し・・なんてマヌケな事にもなりかねないな。

ちなみに今回は初めてプロの役者さんを起用してる。俺も一応プロのカメラマンだけど、自作映画にプロの役者を使った経験が無いから結構プレッシャー感じるね。実際、そこまで本格的にやるならカメラもプロ用のしっかりした物を使いたいんだけど、とにかく時間も金もないから昨年買ったDVCで撮るしかない。惜しいなあ・・ もう少し時間があれば撮影だけでも16mmシネカメラでやりたかったよ。

出演者は総勢11名で、そのうち1カットしか出てこない役が5名、ほんの数カット立ってるだけの役が2名。この辺は全て知り合い関係の素人に依頼し、核になる2人の刑事役と犯人役がプロ。今はまだ公表出来ないけど、その筋じゃ知る人ぞ知る結構知名度の高い役者さんへお願いする事になってる。で、最後に登場する伝説の刑事ってのがいて、これを演じるのは俺(笑) ほんの6カットで演技らしい事は何一つしないけど。

内容については今のところ内緒。でも元ネタがあるから観る人が観たらああ、あれのパクリかと思うかも。まあ、確かにアイディアは拝借したものの全体の構成にはオリジナリティを持たせたつもり。

***

しかし前回も書いたけどギャグ映画って難しいし怖い。俺の作った作品で観客が笑ってくれるかどうかホントのホントに不安。実際、公開に立ち会ったら冗談抜きで足が震えるだろうな。

とにかくギャグ映画は作るのが一番難しいジャンルだと思う。俺自身、劇場で腹抱えて笑った映画なんて数えるほどしかないし。随分前web日記で同じ事を書いたけど基本的に映画って媒体はお笑いに不向きなのよ。観客の呼吸が全く掴めないからね。

芸人が客の笑いを取る為に最も重要視するのは恐らくネタ以上にだと思う。ここさえしっかり掴めば決して上質じゃないネタでも笑いは取れる。逆にどんな良いネタを振っても間が悪けりゃ全く笑えない。これは今回俺の作る作品にも言える事で、ハッキリ言ってネタ自体はクソ並につまらない。問題はそれをどういうで見せるか。だから半日で終わると言いつつ編集点だけは神経研ぎ澄ませて決めていくつもり。上手くいくかどうかはやってみなけりゃ分からないけど。

05年02月14日

時間がない時間がないと言いつつweb日記を更新する時間ぐらいはあったりする。今の季節だと感度の良いDVのカメラを使用しても朝9時から夕方3時前後までしか充分な光量が得られなくて、この時間帯に撮影出来る日が絶望的に少ないだけで、今みたく仕事から帰ってきて寝るまでの時間の過ごし方は普段と何ら変わらない。

それでも行き帰りの電車の中とか、仕事中ポッと時間が空いた時なんかはひたすら自作映画の事を考えてる。これで良いだろうか、ホントに大丈夫なんだろうかと何度もシナリオや絵コンテを見直し、頭の中の映写機でイヤと言うほど完成形の上映を繰り返す。学生時代は日々そんな生活を送ってたけど、こういう感覚を取り戻したのは本当に久しぶり。

しかしウチの職務内容はかなりハードだから、余暇は常にボケ〜ッとしてる事の連続だった。実際、休みの日に何かをしようという気が起きないほどグッタリしちゃう。そんな状況下で映画製作などという大それた事を目論むのは恐ろしくヘビーな事だったりするものの、こういう状況に置かれると妙な力が沸いてきて、ここ最近は自分でも信じられないほどの行動派に変貌してる。

これは仕事仲間にもよく言われるけど、俺って人間は他人に尻をひっぱたかれないとなかなか行動を起こさない。今はもう尻を叩かれるどころか尻に火が点いた状態だから動けるんだろうね。仮に締め切りが3月末だったらここまで精力的には動けないかも知れない。しかし本当にヘビーなのは15日から21日までの間。申し訳ないけどここはweb日記の更新も不可能になると思う。徹夜明けで仕事帰りに撮影とかそんな調子だから。

ちなみに一昨日がクランク・インで6カットほど撮影。このプロジェクトに快く(半ば強引だったけど)参加して下さった某T氏と某P氏には心よりの感謝を。おかげで良いテイクが撮れました。

これで全39カット中6カットが撮れたから残り33カット。その内、核となる撮影日に26カットを撮る予定だから、それを除けば一昨日のペースで残り7カットの素材を1日1-2カットとかそんなペースで消化していく。今月末に連休が取れるので、そこで集中して編集作業を行う予定だけど、辛いのは音声のミキシングをする時間が全くない事。

Premiereは動画編集ソフトとしてはかなり優秀なれど音処理の面ではかなり役不足。例え同録でも多少手を加えないと満足いく音は作れないから、本当は編集室を借りてミキシングしたいんだけどそんな余裕は全くないから音の面では不満足な仕上がりになってしまうだろうな。これがちょっと残念。仕方ないので取り敢えず公開バージョンを完成させ、その後に音の手直しをするつもり。公開に間に合えばギリギリで差し替えるかも知れないけど。

05年02月26日

いや〜、なんとか終わった。N先輩から連絡を貰い篠崎監督に会うまでの1週間で構想を固め、GOサインと共にシナリオを4時間で執筆し、絵コンテは2時間半で作成。その1週間後にクランク・インし、実動6日間でクランク・アップ・・と同時に編集を開始して今日音付け完了。これらの作業を仕事しながら行うのはやはりヘビーだったねえ・・

困っちゃったのは、実際に素材を繋いでみたら見事にタイムオーバーで11分20秒になってしまった事。これでは完成尺は十分を一秒でも超えてはいけないの掟に抵触するからカットを余儀なくされた。しかしながら以前にも書いた通り、笑いはが命。俺的にここだ!ってタイミングを計りながら編集点を決めていったからこれを縮めるのはかなりキツい。とは言え、10分にまとめないと公開出来ないから涙を飲んで1カット1カットの頭尻を切り詰め10分ジャストに凝縮。

そんな訳で一応は公開出来る形になったものの俺の間じゃ無くなってしまった。これで完成ってのはあまりにも心残りなので、同時にディレクターズカット版を作成。残念ながら刑事まつりでは公開出来ないけど、別の機会には11分20秒バージョンを公開していこうかと。ただ、初めて観る人にとっては刑事まつり版もディレクターズカット版も大差なかったりして。笑いの間合いには個人差もあるから展開がスピーディーな分、刑事まつりバージョンの方が受け入れられる可能性だってあるしね。

しかし今回初めてプロの役者さんを起用して思ったのはやっぱりプロは違うなあって事。演技の上手い下手じゃなく、演じるという行為そのものに戸惑いが全く見受けられない点はやはり素人と全然違う。

そこそこ演技の上手い素人も結構いるんだけど、人目に付く場所等で撮影すれば自我を捨て切れなくなるのが通例。今回の撮影では小学校の前で叫ばせたり住宅地でカメラに向かって一発芸をやらせたりと役者の方々にかなりの無理難題を強いたものの皆さん躊躇なく俺の要求に応えてくれた。むしろ一発芸のカットはノリノリでやってくれたし(笑)、この作品のクオリティは間違いなく参加して下さった3名の役者さんによって支えられてる。

欲を言えば、ちゃんとスタッフを集めてやりたかったなあ。実際、画のクオリティは目の数に比例する。プロの現場を例に挙げれば、カメラマンは画作りに神経を集中させ、照明が光を調整する。スタイリストが役者の衣装の乱れをチェックし、メイクが顔のテカりを抑え髪型を整える。そうやって多くの人間が目を光らせる事で画のクオリティは維持されるんだけど、今回カメラの裏側に居たのは俺一人だから細かい所まで目が行き届かないのよ。

撮影しながら演技をチェックし耳には音声モニター用のヘッドホン、なんてスタイルじゃ折角プロの役者さんを連れてきてもハイクオリティな撮影が出来ない。ホント、時間さえあれば最低でも3人はスタッフ引き連れてやりたかったよ。

で、肝心の仕上がりについてだけど、これは正直わからんねえ・・ 素材が揃った時点では俺自身も結構楽しめたんだけど、編集・録音作業で同じ画を何百回も見直してたら全く客観視出来なくなった。これで観客の笑いが取れるかどうかはホントに公開してみないと分からない。一応、思い描いたイメージにかなり近い形で具体化出来た自負はある。ただ、そのイメージそのものが受け手とズレてたらおしまいな訳で、こればっかりはとにかく観てちょうだいとしか言いようがない。

取り敢えず劇場と公開日が決まったら改めて告知するので乞うご期待。

05年03月02日

完成した拙作を見返してみると、雰囲気的に昔テレビでよくやってた5分物のショートコント番組とよく似てるな、なんて思ったりしてる。この作品は覆面パトカー越しに並んで立ってる2人の刑事のFix画を軸として構成されてるんだけど、そういう決め打ちのシチュエーションで目前に展開される物語だけを変え、毎日放映してる番組って結構あったでしょ。

俺はこの1本作るだけで一杯いっぱいだったけど、放送作家はそれを毎日続けてたんだから頭が下がる。まあ確かに毎日やってれば当たりハズレもあり、つまらない回は壮絶につまらなかったりするんだけど、継続出来るってだけで尊敬に値するよ。

昔何かの音楽番組でアマチュアでも1つの傑作は作れる、しかしプロの仕事は1つの傑作じゃなく100の秀作を作る事だってのを聞いたことがある。俺の作った作品が1つの傑作とは思えないけど正に同感。短期間で100本分のシナリオを書くなんて俺にゃ不可能だもん。

***

DVDで北野武のみんな〜、やってるか!を見直したら身震いした。なんか明日は我が身って感じ。お笑いの天才であり、映画監督としても確固たる地位を築いたたけしでさえあそこまでハズす事もあるんだから、やはりギャグ映画って恐ろしい。とにかく作品としての価値基準が笑えるか笑えないかだけでしょ。どんなに構成がしっかりしてても、どんなに撮影が素晴らしくても笑えなければ駄作扱い。こりゃキツいよ。

で、昔web日記にも書いたけど婚礼等のスピーチには2種類あって、話の上手い人は笑えるネタもさらりと流す。だからウケなくても空気が重くならない。逆に話の下手な人はネタを振る時さあ、ここで笑って下さいと言わんばかりに流れを止める。だからウケないと空気が重くなるのよ。

これは俺もよく分かってるからネタが外れた時もさらりと流れるよう構成した・・つもりなんだけど、受け手がそう感じてくれるかどうかは分からない。なんだよ、外してるじゃんと思われたらそれまでだもん。なんか、そういうネガティブな事を考え始めるとマジで夜も眠れなくなる。

だってさあ・・ 他の作品は大ウケで、俺の作品だけ場内水を打ったように静かだった時の事とか考えたら・・ ああ〜 いかんいかん! そんな事考えたらホントに寝られなくなる。俺は正しい! 俺のはウケる! 場内大爆笑間違いなし!!

・・うむ、少しだけ勇気がわいてきたぞ。




でもなあ・・ ホントに大丈夫かなあ・・ ボソボソ・・

05年03月20日

前回のweb日記で遅ればせながら大絶賛したウォーターボーイズだけど、ここを覗くとやはり乗り切れない人も結構居る。まあ人の感性は千差万別だからとやかく言うつもりもないんだけど、あのギャグでも笑えない人は笑えないんだ、と思うとまたルーキー刑事まつりの封切りが怖くなってきた。

ちなみに今回撮った刑事まつり参加作品の最後の台詞は笑いのツボには個人差があるなんだけど、これって俺なりの言い訳だったりする。俺と似た感性の持ち主にはそこそこ喜んで貰えると思ってるけど、ウォーターボーイズにさえ乗れなかった人の笑いを取る事は無理だわ。でもまあ、笑いってのはそんな物じゃないのかな。ドリフやモンティ・パイソンが嫌いだという人も結構居るから万人を笑わせる作品を撮る事なんて不可能。逆に開き直り楽しめる人だけ楽しんでくれってな感じでデンと構えてた方が気楽なのかも。

05年03月25日

気まぐれに作った新人刑事まつり参加作品の予告編(・・つーか、単なるNG集)を公開。ちなみに最後のモノマネは別バージョンを使用した為、本編じゃ全く別物になってる。

ここで初めて明かすけどタイトルは刑事たちの午後。当初は別のタイトルを用意してたものの既存のタイトルとカブってたので変更を余儀なくされ検討した結果、今までのシリーズではパロディ的タイトルが多いし、銀行籠城物という事でシドニー・ルメット監督、アル・パチーノ主演の狼たちの午後からいただいて命名。

今回公開する4カットのNGテイクだけでも内容は大体予想が付くと思うけど、抱腹絶倒というよりクスクス、フフッ程度の笑いが取れればOKって感じに仕上がってるのでアテネ・フランセまで出向いて観てやろうじゃねえかと思って下さってる方々にはあまり多くを期待なさらぬよう。過剰に期待されると絶対裏切る事になるので・・

05年04月06日

先日、新宿ロフトプラスワンで行われた刑事まつりのイベントへ行って来た。今までのシリーズに参加した監督や役者のフリー・トークショーなんだけど、参加者をザッと紹介すると幹事役の篠崎誠監督を始め、黒沢清監督、佐々木浩久監督、井口昇監督、柳ユーレイさん、田中要次さん、吉行由実さん、中村愛美さん、中原翔子さん、更に北野組でおなじみの寺島進さんと結構な顔ぶれ。

その後の打ち上げにも参加させて貰ったものの、寺島さんにはちょっと近寄り難くて目と鼻の先にいたにも関わらず話が全然出来なかった。ただ、いつもスクリーンの向こう側で観てた人が目の前で酒飲んでる光景が不思議な感覚でね。

BOBAこと田中要次さんとは結構いろんな話をしたな。現在ネットでも配信されてるシリーズ第6弾のサイバー刑事まつりで田中さんが撮った奪われた刑事って作品がかなり好きだったのであれは凄く良かった、みたいな話をしたりして(ちなみにサイバー刑事まつりはここで視聴可能。

中原翔子さんには今回の新人刑事まつりに参加した7人の中で俺だけが全く面識ないからかなり気になる存在だったとか言われてビビりまくった。確かにみんな劇場公開作品を監督するのは初めてだけど役者としては映画界で活躍してる人とかばっかりで完全な素人は俺だけだからなあ。

それと、約20年ぶりに中原昌也氏と再会したり。実は中原氏とは学生時代にちょっとだけ面識があってね。昔の事だから忘れちゃってるかな、と思ってたらしっかり覚えてた。そんな調子でかなり刺激的な夜を過ごした。

俺的には完全に学生時代と同じスタンスで一作撮り上げてしまったけど、刑事まつりが業界的にかなり注目を集めてる企画だという事を肌で感じたね。まあ、多くの映画業界人に観られて恥ずかしい思いをするような出来じゃないと自分では思ってるものの、プレッシャーだけは日に日に増大していく感じ。ホントにあんなで大丈夫だったのかなあ、みたいな。

05年04月19日

いよいよ今日から新人刑事まつりが公開される。このweb日記で刑事まつりの事を書く時は終始冷静を装ってたものの、実を言えばかなり興奮してる。何しろ公開の規模は決して大きくなくても刑事まつりシリーズは紛れもなく劇場公開用映画であり、言ってみれば今日はガキの頃からの夢が叶う瞬間だったりするので。

映画監督を夢見て80年代中盤から個人レベルの自主映画を撮り始め、大学卒業時には映画の世界へ入るか否か悩んだものの実態としての日本映画界は俺が夢見てた世界じゃないと思うに至り、当時のムーブメントでもあったインディペンデントのスタンスで作品を撮り続ける事で映画という物と付き合っていく事にした。

丁度その頃からプロとアマチュアのボーダーラインが曖昧になり、ミニシアター系の単館ロードショーという形でなら個人レベルでも充分に映画監督としての地位を築く事が出来る時代が訪れ、俺も何時かは個人出資で長編映画を完成させ公開に踏み切ろうと20代の頃は思ってた。

しかしながら今の職に就いてからは仕事に追われ映画製作の事を考える時間も少なくなり、映画監督になるのが夢だったけど、結局夢は夢のまま終わるんだなと思い始めていた矢先に今回の話が舞い込み、夢は一気に現実となった。撮影スタイルは学生時代のまんまだったけど、この一作によって俺の名は映画監督として日本映画史のデータベースに残される。感無量だね。

この場を借りて刑事まつりシリーズ参加の機会を与えてくれた中平一史先輩と篠崎誠監督に心よりの感謝を。また、今回の撮影に関わった全ての方々へ深くお礼申し上げます。皆さんのうち誰か一人でも欠けたら作品は完成しませんでした。

しかし、確かに俺の夢は叶ったけど問題はそれがどういう形で受け入れられるか。好意的に受け入れて貰えればそんな幸せはないけど、ジャンルがジャンルだけに万人が好意的に受け入れてくれる事などあり得ない。以前にも書いたけど笑えなければ駄作扱いという過酷なジャンル故、客の反応が非常に恐ろしい・・けど、メチャメチャ気になるのでホントは初日から様子を見に行きたいんだけど、残念ながら今日から連日夜勤なので実際に劇場へ足を運ぶのは少し先になりそう。

05年04月20日

昨日も夜勤なれど15:00からアテネ・フランセで新人刑事まつりの関係者用試写を行うという事で昼過ぎに水道橋へ出向き、初めて全7作品を観る。ちなみにアテネ・フランセは学生時代に幾度となく足を運んだ思い出の場所で、劇場に入ったのは約20年ぶりだったんだけど座席が綺麗になった事を除けば昔と全然変わらなかった。

しかし驚いたのはビデオプロジェクターのクオリティ。あんなにクリアな画質で観られるとは思ってなかった。色調の繋がらない部分が多い作品故、俺的にはビデオプロジェクターならいい感じに画が荒れて分からなくなるから好都合とか思ってたものの、その辺までしっかりバレてしまう程の高画質。これじゃシネフィルムが廃れても仕方ねえなとか思った。

試写自体は16:00過ぎに終わったものの職場へ行くには早過ぎるので、17:00から上映の悪魔の刑事まつりを観た後、新人刑事まつりの方へも頭から30分ほど立ち会ってきた。ホントは最後までいたかったんだけど、19:30には職場へ向かわなくちゃ行けなかったので。公開順は俺の作品が頭から2本目だから取り敢えず観客の反応は見届けられた。まあ、ややウケって感じだったかな。しかし頭から2本目ってのはいいポジションだね。アルバムとかでも2曲目3曲目辺りが一番おいしい所だし(笑)

で、他の作品の感想についてはこの場じゃ触れない事にする。人の事をとやかく言える身分じゃないし、好き勝手な事を書くと手痛いしっぺ返しを食らいそうな気がするので・・

ちなみに篠崎監督からwebの方でも宣伝しといてと頼まれたので書いておくと、新人刑事まつりは上映時間70分と短尺なので、本編終了後に日替わりで参加監督の過去の作品をオマケ上映する事になったそうな。俺としては本編よりこっちの方が観たかったりするんだけど金曜まで夜勤続きだから残念ながら1本も観られない。なお、俺の番は金曜日で、上映するのはウチでも配信中のはらわたシリーズ。しかし、あれを解説無しで観られるのはキツいなあ・・ 真面目に観られたら怒られそうな代物だからねえ。

そう言えば、日本映画専門チャンネルでも放映される新人刑事まつりの予告編を見せて貰ったら刑事たちの午後の素材が結構長目に使われてて嬉しかったな。劇場へは行けないけど日本映画専門チャンネルなら観られるという方はそちらをお楽しみに(放映は5月8日の25:30〜)。

05年04月24日

新人刑事まつり公開もつつがなく終了。とは言え、これで完全におしまいという訳ではなく、どこぞの小屋でアンコール上映される可能性もあるし、シリーズ第8弾情無用の刑事まつりとのカップリング上映もあり得るらしいので、今回見逃した方はそちらの方でご覧いただければ、と。

ちなみにトップ画像は打ち上げの席で今回の記念に参加監督6名(世にも奇妙な刑事を撮った坂元さんは打ち上げへは来られなかった)&篠崎誠幹事、中平一史先輩、それと同席した脚本家の高橋洋さん(代表作はリング女優霊等)、映画監督であり批評家でもある万田邦敏さん(代表作はUnLoved宇宙貨物船レムナント6等)、作家兼ミュージシャンの中原昌也君に寄せ書きをして貰ったチラシ。

GO!GO!ジャイアンツ球場でも幾度となく書いた通り銀ペンは乾きが悪く、ファイルに挟んで持って帰ってきたら重ねたチラシに貼り付いちゃって、剥がすと一部かすれてしまったのが悲しい。ちなみに今はクリアファイルの表面に貼り付いてるのでそのままスキャン。もはや二度とこのクリアファイルから出す事は無いでしょう(・・つーか、出せない)。

宴は朝まで続き、深夜3時を越えた辺りから俺が知らない人のネタで盛り上がったんだけど、次から次へと小ネタを繰り出す篠崎さんと中原君のボキャブラリーの豊かさは凄まじかった。これか! これがプロのクリエイターか!と思ったよ。全く面識のない人のネタなのに俺まで悶絶させられたもんなあ。

***

で、さっき帰ってきたんだけど、寝る前に今回のイベントの事をちょっと書いておこうかな、と。

とにかく今回は非常に貴重な体験をさせていただいた。劇場用作品を撮る機会を与えて貰った事も大きな収穫だったけど、実際に観客の反応に触れて己の技術的甘さや未熟さを痛い程に思い知らされた事の方が重要だったりする。

俺的にコメディ・ギャグと謳う以上は場内割れんばかりの大爆笑を誘わない限り成功とは言えないと思ってる。その点じゃ俺を含め、今回参加した7人共負け組。女エアーコップを撮った酒徳さんは会場がアテネ・フランセだったからと言ってたけど、それは確かに多少あるかも知れない。でも、真の傑作であればシチュエーションに左右されないって事は悪魔の刑事まつりで井口昇さんの撮った中身刑事が実証してる(これはアテネ・フランセでも爆笑の渦)。

とは言え、刑事まつりシリーズ参加作品全59本中、勝ち組って実は10本そこそこしかなかったりするらしい。要するにそれだけこの企画は難易度が高いって事。

友人知人にこの企画の話をすると誰しもがそりゃ面白そうだと言う。確かに10分以内で刑事物のギャグオムニバスというコンセプトは人を呼び寄せるには実に効果的だと思う。ところがホントに笑える作品が少ないから刑事まつりシリーズには脱力系というパブリック・イメージが定着してる。俺も正にその流れを継承する物を作ってしまったから脱力系を目的としたニーズには合ってるのかも知れない。でも笑いってそういう物じゃないでしょ。

事実、井口さんやBOBAさんや篠崎さんは掟を確実に消化した上で場内大爆笑を誘う作品をキチンと撮り上げてる。そういう作品に触れると参りましたと思うし申し訳ありませんという気にもなる。やはり参加する以上、笑いの絶えない映画作りに貢献したいからね。

ただ、幹事の篠崎さんは良い意味での遊び感覚というか学園祭ノリこそが刑事まつりの魅力だと言う。確かにプロ集団がプロらしくカッチリとした仕事で笑える短編集を作ってしまうと全然別物になってしまうからね。だから、そのバランスを上手く取りつつ確実に笑える作品というのが理想なんだと俺は思う。

打ち上げの席でも色々と貴重なアドバイスをいただき、俺の撮った刑事たちの午後はシチュエーション作り、方法論に間違いはないけど、もう一歩踏み出して作り込めばもっと良い物になる可能性が残されてるんだと。確かに完成から約2ヶ月経過した今、改めて見返すと自分でもそう思う。だからと言って今から手直しするのも違うと思うので、この教訓は次回作で活かせればいいな、と。

これで一応俺のまつりは終わったけど刑事まつりはまだまだ続く。今度はサポーターの立場でカメラマンとして参加する話があるので、もう少しまつりの余韻を楽しもうと思ってる。

05年04月27日

俺のまつりは終わり、昨日からまた夜勤続きの日々が始まった。しかしながらまだ夢の中にいるような感覚でどうにもシャキッとしない。完全にまつりボケ。ただ、これで終わりにはしたくねえなって事は常に考えてる。夜勤続きの辛い時期でもその気になれば短編映画1本撮り上げる事は充分可能なんだと身をもって知った訳だし。それなら撮り続ける事だって出来る筈だと思いつつ漠然と次回作の構想を練ったりして。まあ昔と違ってそうホイホイとアイディアは浮かんでこないけど。

で、今回のプロジェクト参加で強く感じた事の一つにDV作品の有効性がある。当サイト開設時(約5年前)、俺はここでフィルムとビデオの違いについて大いに熱弁を奮った。ところが、それから月日が流れフィルムとビデオを巡る環境は大きく変化し、今や多くの劇場用作品がDVで撮影されるようになった。時代の流れと言ってしまえばそれまでだけど、実際に使ってみるとそりゃもう良い事ずくめで、もはやフィルムに固執する必要はないとすら思えてくる。

勿論、未練は十二分にある。出来れば自作は全てフィルムで撮りたい。ただ、フィルム作品を作り上げるにはDV作品の10倍は費用がかかり、20倍の労力が必要。とにかく今回俺が使用したAdobeのPremiereは実に優れたソフトで、トリミングも色調補正も合成も再生速度調整も自由自在。同じ事をフィルムでやろうとしたら莫大な費用がかかる・・と言うか、8mmフィルムじゃ無理。こうなるとDVに軍配を上げざるをえない。

更に言えばプロジェクターの飛躍的な進化も特筆に値する。この間アテネ・フランセで初めて自作を観た時は正直驚いた。あれで完パケにフィルム調の効果をかければ良質な16mm作品に見える。ここまで来たら時流に乗るしかないのかなあ、と思ったり。

DVで撮られた良質な作品に多く触れた事も影響してるな。井口昇監督の作品群しかり高橋洋監督のソドムの市しかり、この辺はDVが無ければ絶対に実現しなかったろうし、DVならではの味もある。それと昨日観た黒沢清監督のドッペルゲンガーのDVDに収録されてた黒沢監督と篠崎監督の対談の中にある映画という物には拘ってるけど何で撮るかという事にはあまり拘ってないという言葉もかなり胸に響いた。

自分の中での結論はまだ出てないけど、どれだけフィルムに拘っても今後はせいぜい撮りに使うだけで、最終的にはDVへテレシネしてPCで編集って事になっていくと思う。

戻る

メニューへ戻る