違いの分かる男

あたしはいわゆるグルメじゃない。むしろ味音痴と言っていい。

例えば凄く美味いそば屋があったとする。あたしには立ち食いそばとの違いが分からない。実際に信州方面へENG撮影に行った際、ここのそばが美味くてねえと地元の人に連れて行かれた店のそばと梅もとのざるそばの違いが分からなかった。

寿司なんかもそう。だからあたしを高級な寿司屋へ連れて行っても無駄。カレーやステーキなんかも同じ事。当然ながら利き酒なんて不可能だね。

そんな味音痴のあたしが唯一強い拘りを持つ食い物と言えばラーメン。これだけは味の違いや優劣がハッキリ分かる。とにかくラーメンに関しての味覚ならそんじょそこらのグルメには負けない自信がある。

これは一体どういう事なのかと言えば、やはり鍛練の賜物じゃないかしら。思い起こせば高校時代辺りからいわゆる評判の店を巡り始めたんだな。最初はやっぱり違いが分からなかったけど、数をこなすうちにあそこよりはこっちの方が美味いよなみたいな事が分かるようになってきた。勿論、味覚なんて千差万別だから絶対的な優劣を判断出来る訳はないけど。

ちなみにあたしのラーメン探求には一つのキッカケがあってね。高校時代に友人宅へ遊びに行った際、近くに美味いラーメンを食わせる屋台があるみたいな話になってその屋台まで足を運んだ。確かに美味いは美味いんだけど、そいつが言うほどの美味さという物を体感出来ず、かなり寂しい思いをしたのよ。

そしてあたしはラーメンの違いぐらい判別出来るようにならねば人間失格と思い立ち、評判の店を渡り歩き味比べを始めた。最も気合いを入れて探求してた時期は留年時代から社会人1年目の頃で、都内100数10店舗を巡ったのかな? さすがにこれだけ食えば違いも分かるようになりますって。

今じゃスープを一口すするだけでその店の全てが分かるラーメンマスターにまで成長した(笑)  そりゃ独断と偏見も入り交じってるけど、取り敢えず行列の出来るラーメン屋の全てが優良店じゃないって事くらいは判断出来る。

この辺は山岡さん【注】も言ってたじゃない。ガイドブックなんかアテにしないで自分の舌で判断しろ!ってね。これが出来るようにならなきゃラーメンマスターとしては失格。確かにガイドブックも使えるけど、あれはあくまでガイドでしかないんだから味の部分は自分で判断しなきゃダメダメだよ。

それと、ラーメンマスターに大事なもう一つの要素は食い方に拘りを持つ事。例えばあたしの場合、何よりも先に出されたラーメンがアツアツの状態で、汚れなき澄んだ状態のスープへレンゲを落とし一口すする。次に麺を箸で少な目につまみ上げ、よくスープに絡ませてから口へ運ぶ。これを2・3回行った後、初めて具に手を出す。しかしながらまだチャーシューへは手を出さない。あたしが初めてチャーシューに箸を付けるのは最低でも1/3を食い終えた後だね。

ここで重要なのは序盤戦では具と麺を一緒に食わない事。後半戦に差し掛かれば問題ないけど序盤戦で舌が過敏な間は極力単品で食い、各セクションの仕事内容をしっかり把握する、と。チャーシューを後回しにするのもこれが最大の理由。あれは非常に味が濃いから、一度口にしてしまうとラーメン自体の味を判別する感覚が鈍るのよ。

そしてラーメン界の重要な脇役であるチャーシューを食う。この段階でラーメンの優劣は完全に決定する。その直後にあたしがを手にしたら、自分にとって重要な店ではないという証拠。あ、書き忘れたけど、あたしは初めて入った店じゃチャーシューを食うまで胡椒もかけません。チャーシューを食った時点で試合は終了しているので、ここからは調味料を使う事もある。全く調味料に手を出さずスープまで飲み干せば店の大勝

この食い方は別に何を参考にした訳でもなく自然と身に付いた。人によっては全然違う拘りがあると思うけど、それはそれでいいんじゃないかしら。あたしもこれがベスト・オブ・ベストの食い方とは思ってないし。ただ、闇雲にかき込むのは感心しないね。それは店に対しても失礼というもの(笑)

ああ〜 また話が長くなってきたな。強引に話をまとめるけど文芸映画の良さは多くの文芸映画に触れて己の感性を磨かないと分からないように、ラーメンも多くの店を渡り歩かなければ違いが分かりません。あたしがそばや寿司やカレーの違いを判別出来ないのも結局はそういう事。ただ、寿司屋を探求するよりラーメン屋を探求した方が金もかからないし、やっぱり庶民が拘るならラーメンが一番でしょ? 要するに好きこそ物の上手なれじゃないけどラーメンが好きだからこそ違いも分かるようになったって事ですよ。



【注】山岡さん・・「美味しんぼ」の主役を張るグルメ野郎。あとは説明の必要もないでしょ? 

戻る

メニューへ戻る