インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国

監督...スティーヴン・スピルバーグ
出演...ハリソン・フォード、シア・ラブーフ、カレン・アレン

正直言うとインディシリーズにはそれ程深い思い入れもなかったりする。ただ、中学時代に1作目を観て、高校時代には2作目をワクワクしながら観にいった経緯があるので前作から約20年を経て公開される新作に過剰な期待をした事は確か。

お約束のパラマウントマークから山頂の画へのディゾルヴで始まるオープニング、冒頭の活劇、核実験を冷蔵庫で回避する冒頭には結構乗れたけど、やはり中弛みがキツかったな。結構好きな1・2作目にせよ中弛みの箇所はあるものの、そこは観客を飽きさせないようアクションシーンを小出しに挟むしたたかさがあった。本作に関しては語りのシーンになるとひたすら語りという構成が活劇好きを飽きさせる要因になってる。

多方面で語られてるアクションシーンの重さ(タルさ、と言ってもいい)は個人的にさほど問題視してない。ジジイによるジジイの為の映画とか文句垂れる若い世代の感想も全面否定しないけど、そういうある種ノスタルジックな作りが成されてる映画だから、そこは狙いとして受け止めればいいんじゃないの。まあスピルバーグの演出に老いが見える事は確かなんだけど。

それより個人的に問題視してるのは、やはり主軸となるお宝がSF的要素を含んでる点。1作目のモーゼの十戒とか3作目のホーリーグレイルとか、実在しない神話のアイテムを探求する設定が好きだったので、越えちゃいけないボーダーラインを越えてしまった観がありイマイチ乗れなかった。

総括すると、今の世代は古臭さに乗り切れず、オールドファンの違和感を感じる、というどっちつかずに作品になってしまった気がする。
(08/06/23)

ノーカントリー

監督...ジョエル・コーエン 、イーサン・コーエン
出演...トミー・リー・ジョーンズ、ハビエル・バルデム、ジョシュ・ブローリン

まあその昔からよくある、たまたまマフィアがらみの大金を入手してしまった一般人が奪回を目論む追跡者にひたすら追われるクライムバイオレンスアクション作品。

これがアカデミー賞を総ナメにしてしまうってのも妙な話だけど、うるさ型のジジィ連中のハートを鷲掴みにした要素は何だったんだろう。もしかしたら尻2-30分の所で主軸のエピソードが完結した後にダラダラ続く後日談的エピソードがツボだったのかも知れない。俺自身は悪いとも思わなかったけどダラダラ感は否めなかったな。

で、方々で語り尽くされてるけど、アカデミー助演男優賞を受賞したハビエル・バルデムの存在感が凄い。もう奴だけで全編持ってる感がある。正に静かなる狂気と言った冷酷無比の狂った殺し屋は圧巻の一言。ついでに言うと奴の持ってる武器がまた良い。変なエアガンは言わずもがな、サイレンサー付きのショットガンとはねえ・・ これはガンマニア的にツボだった。

とにかく奴が登場するシーンは文句なしに面白いんだけど、トータル的に観るとダレてる部分もありって感じで絶賛には至らず。秀作ではあると思うけどね。

(08/04/15)

クローバーフィールド/HAKAISYA

監督...マット・リーヴス
出演...マイケル・スタール=デヴィッド、マイク・ヴォーゲル、オデット・ユーストマン

いや、良かったな。すげえ金かかってないフリしてメチャメチャ金かけました的なフェイク・ドキュメンタリー。個人的見解を述べればグエムルの20倍は良かった。

設定的にはマンハッタン巨大生物襲来事件の被災地で発見されたホームビデオ再生したらこんなん映ってましたといった感じで、徹底的にアマチュアチックなブレブレ画像で全編構成されてる。着想自体は素人考えで、ビルから飛び降りる主人公の主観を撮る為に、回しっ放しのカメラをビルの屋上から投げちゃうみたいなアマチュア作家的手法なれど、これが妙に功を奏しててこの上ない臨場感を生み出す。

特に事の始まりとしてビルの屋上から観たビル崩壊シーンや、自由の女神の首が吹き飛ぶシーンなんかは9.11を彷彿とさせる生々しい描写で(制作者側は絶対に9.11の記録映像を細かく分析してる筈)作り物と分かっていても、それがあたかも実際に起きた出来事の様に思えてしまう。正にコンセプトの勝利。

あと、一貫して謎の巨大生物が謎のままって所が良い。この辺が21世紀的とも言えなくないかな。一昔前なら誰も納得しなかったろうけど、リアルな事件簿として完結してしまうこういう構成も今ならありかな、と、。

あと、これから観る人へのアドバイス。公式サイトにも書かれてる通り、非常にアマチュアチックな撮り方をされてる作品故、出来の悪いホームビデオを長時間観させられた時と同様の船酔いにも似た症状に襲われる作りになってる。これを回避する方法としてあまり画面を凝視しないのが良策。一点を見つめようとせず漠然と画面全体を半ば目をそらすように見ればいい。

ブレた画面を見続けると気持ち悪くなる現象は狂った水平を修正しようとするボケた画面をハッキリ見ようとするという2つの要素によって生じる物なので、こういう画面になったらそれを修正しようと思わないこと。それによって船酔い現象は回避出来る。これ、20余年間ビデオカメラマンを生業としてきた俺ならではアドバイスね。

(08/04/15)

接吻

監督...万田邦敏
出演...小池栄子、豊川悦司、仲村トオル

狂気の愛を描いた作品も数多く存在するけど何をして狂気とするか。そこを履き違えると狂気の愛とは名ばかりでシチュエーションこそ異質なれど愛の描写は普遍的という事態に陥る危険性を孕む。

・・で、こと接吻に関して言えばその名に偽りのない狂気の愛を描いた傑作に仕上がっている。孤独な日常を送っていたOLがテレビに映し出された殺人鬼に恋をするというシチュエーション自体相当狂ってるけど、そういった物語展開よりもヒロインが徐々にのめり込んでいく様に強い狂気性を感じる。なんか目がイッちゃってるのね。これはもう脚本や演出以上に小池栄子嬢の表現力(敢えて演技力とは書かない)の功績でしょう。

クライマックス直前、女の一方的な思い込みから愛の破局へと向かう下りでああ・・やはりここで普遍的な展開へ落ち着いてしまうのかと思った矢先、タイトルにもなっている接吻が大きな謎と狂気性を残して映画は唐突に終わる。この接吻自体に作者側は深い意味を持たせていないらしい。すなわち、この謎は観たあなた自身が埋めなさいと。

俺自身はあまり頭の良い人間じゃないから意味ありげだけど意味分からんとしか解釈出来なかったけど、何でもかんでも明確な回答を提示してしまう昨今の映画群とは一線を画し、こういう意図的に謎を残す作品も今となっては貴重なのかも知れない。

(08/03/23)

スウィーニー・トッド

監督...ティム・バートン
出演...ジョニー・デップ、ヘレナ・ボナム=カーター、アラン・リックマン

ブロードウェイミュージカルの映画化ということでオリジナルに乗っかってる感こそ否めないものの全編を覆い尽くす狂気のイメージはティム・バートンならでは。特に美しい旋律と悪夢のような舞台背景と、客の喉をかき切る主人公のアンバランスな三位一体攻撃はそれぞれが噛み合うか噛み合わないかギリギリのラインで融合しててスリリングな美しさを醸し出す。

俺も誇れるほどT・バートン作品は観てないけど、パッと見の印象はナイトメア・ビフォア・クリスマスやコープスブライドの世界観を実写でやろうとしたらこうなりました的な感じに見受けられた。確かにその点では上手くいってると思う。

ただ、上記2作のメインカラーとなるグレートーンを実写に持ち込んだらアニメの時程の効果は得られなかった気もする。グレートーンと言うよりはプライベート・ライアン的な退色イメージで、世界観を追求したと言うより流行に乗っかった印象で損してる感じ。

ちょいと厳しい事も書いたけど基本的にはミュージカル好きの俺だから全編陶酔させられた事は確か。ミュージカルと言うよりはシネ・オペレッタスタイルかね。何となく狂ったシェルブールの雨傘というキャッチコピーを思い付いた。

(08/02/14)

戻る

戻る

メニューへ戻る