監督...三池崇史
出演...伊藤英明、佐藤浩市、伊勢谷友介、桃井かおり
相当期待してたものの、意欲作ではあるけど傑作には至らずというのが私的感想。今の時代にマカロニの世界観を日本で再現する事の難しさを痛感させられた。 マカロニ・ウエスタン最大の魅力は過剰なまでの単純明快さで、意外な展開とか複雑な構成とかを一切必要としない点に尽きる。しかしながら約40年前に映画界を席巻したカビだらけの世界観をそのまま21世紀に再現しても意味がないし現代のニーズにもマッチしないからこそ一捻り二捻り加えて再構築してるんだけど、結果的にはマカロニ特有の魅力が希薄になってる。なんかクライマックスに向けてのワクワク感みたいな物があまり感じられないんよ。 最近、過去の名作西部劇をよく見返してて、思うのは見せ場となる銃撃戦の魅力もさることながら、そこへ至る流れこそが重要なんだという事。撃ち合い自体カッコ良くても、お膳立てがしっかりしてなくちゃダメ、と。 そういう意味では構成の複雑さが本作最大の欠点。あと、FULL METAL極道では完璧だったユーモアとシリアスのバランスも崩れ気味だなあ。石橋貴明のオカマ化とか面白いんだけどいかんせんバランスが・・ そんな訳で嫌いじゃないけど惜しい、三池氏ならもっと傑作になった筈という感が強い。やっぱり和製ウエスタンはとてつもなく難易度の高い題材なんだと思わずにいられない。 |
(07/09/19) |
監督...鶴巻和哉、摩砂雪
声の出演...緒方恵美、三石琴乃、山口由里子、林原めぐみ
いや、良いんじゃないですか。CRエヴァンゲリオンの大ヒットによる再ブームが無ければ到底有り得なかったリメイクだけど、過去作品の焼き返しに終始してない点は非常に好感が持てる。 序章はTVシリーズ1-6話の再構成で改訂部分をあまり含んでない。ヤシマ作戦のエピソードが大きく変更されてるという話だったけど、これは使徒の形態にバリエーションが追加されてるだけで細かい部分を除けば基本的にオリジナルのまま。ただ、ポイントポイントに意味ありげな登場人物のやりとりが加味されててこれから先どんどん変わっていくよという制作者側の狙いが見え隠れする。 さすがに画のクオリティは格段に上がってる。メカニカルな描写に関してはCGテクノロジーの飛躍的進歩の恩恵が大きいものの、人物描写部分は見事な位オリジナルをそのまま再現してる。旧ファンへの目配せもあるだろうけど、それよりも旧作の完成度に対する制作者側の自信なんだろうな。まあ確かに良く出来てたし。 私的にちょっと残念だったのは2話部分の構成変更。初陣の初号機が絶体絶命のピンチに追いやられた瞬間、ベッドで目覚める碇シンジのシーンへ飛び、闘いの結末が宙吊りにされるオリジナルの展開が凄く好きだったのに、時間軸が正常に手直しされた為その後の虚無な空気感が若干損なわれた感がある。他はまあ贅肉を削ぎ落とした感じの展開で(特に1話部分)、初めて観る人がどこまで付いて来られるのか気にはなるものの旧作ファンとしてはサクサク進む感が心地良かった。 取り敢えず次回へ期待が持てる作品には仕上がってる。とは言え、過去2度に渡り結末でつまずいてる作品だから先の展開が不安視される。人類補完計画をどう描き、どう納得させるかに全てがかかってるので今後の動向に注目しましょ。 |
(07/09/07) |
監督...レン・ワイズマン
出演...ブルース・ウィリス、ティモシー・オリファント、マギー・Q、ジャスティン・ロング
う〜ん・・ 何なんだろ、この盛り上がりの無さは。大金かけた大がかりな舞台装置、派手な銃撃戦、激しいカーアクション、これだけのパーツが揃えばもっと盛り上がって然るべきなのに全く入り込めない。 最大の問題はハッキングというハイテク犯罪に緊張感が希薄だからなのかも知れない。なんか全然ヤバい空気が伝わってこないんよ。このテの映画ってこりゃ何とかしなきゃヤバいぞっていう危機感を持続させる事こそが重要なのに全くもってその危機感がない。これは描き方の問題で、ハッキングで全米が停電する、そりゃ分かるんだけど、その事によってもの凄く困った状況をもっともっと克明に描かなくちゃいかん。例えば病院が停電に陥れば重病患者の命が危うくなるんだから、それを申し訳程度の1カットだけで終えずにしつこく描くとかさ。 それと娘を人質に取られてるって状況をもっと活かさなきゃダメ。これは1作目も同じで(妻が人質というシチュエーションを活かし切れてない)マクレーン刑事が困って困って仕方ない状況に追い込まれ、それを何とか克服する事で初めて観客のドーパミンが大放出される訳でしょ。これじゃ全然ドーパミン出ないよ。 シリーズ通して言えるけど、シナリオは悪くないしブルース・ウィリスのカリスマ性も良い。あとはそれをどう料理するかだけなのにイマイチ上手く処理出来てない。これをシーゲルやアルドリッチが撮ったらとんでもない傑作になると思うんだけどねえ・・ 参考までに書くと俺がシリーズ中一番買ってるのは2作目だったりする。あれはあれで文句タラタラだけど良いところは良いんで。 |
(07/07/14) |
監督...松本人志
出演...松本人志、竹内力、UA、神木隆之介、板尾創路
感性がマッチするとは言い難いもののメディアを通じて辛口批評を展開する松ちゃんがメガホンを取ったら一体どういう映画が出来上がるのかって事には強い関心がある。で、実際作品に触れてみると序盤から中盤にかけては非常に良く出来てて感心する事しきり。 コンセプトとしては徹底的にバカバカしい事をクソ真面目に語るというスタイルが貫き通されてて好感度が高い。フェイク・ドキュメンタリーという手法を用いた事に対して難色を示す貴兄が多いみたいだけど俺自身はさほど問題視しておらず、むしろその手法を処女作ながらしっかり実践してる所に非凡さを感じた。 俺はこの映画に関する事前情報を全く仕入れてなかったので冒頭から大日本人とは一体何者なのかが明確になるまでの展開はしっかり堪能出来た。大佐藤なる謎めいた人物の正体が台詞ではなく自宅周辺の落書きや地域住民の反応と言った純視覚的な表現によって徐々に明かされていく構成は実にスリリングで、特に走るスクーターを後ろから捉えた長廻しのカットは絶品。うら寂しい峠道に掲げられた地域住民の反対声明文が多数映し出される時の緊張感は特筆に値する。 で、その後大日本人の正体が明確になるんだけど、そこからもCGを多用しながらしっかりと映画を作ってる松ちゃんの姿勢には素直に感服させられた。と・こ・ろ・が、これがラストまでは持続しないんだなあ。板尾とのやりとり辺りから映画が影を潜め、最後の最後には完全にバラエティ番組と化してしまう。それが映画破壊だとか言われてしまうとちょっと違うんじゃない?という言葉しか出てこない。 映画とバラエティ番組は全くの別物で、それを持ち込んだって映画じゃなくなるだけであって映画が壊れる筈がない。確かに後半部分は面白いかつまらないかで言えば面白いんだけど、それはもうごっつええ感じとかで徹底的にやり尽くされた手法でしかなく、だったらごっつ〜の傑作選を観た方が面白い訳で、それをここで結末に持ってくる必要はないでしょとか思っちゃう。 そうは言っても序盤の緊張感は確かに本物だから、今後の松本人志監督作品には期待したいところ。次回は頭から尻まで映画で勝負して貰いたい。 |
(07/06/14) |
監督...北野武
出演...ビートたけし、岸本加世子、鈴木杏、内田有紀
みんな〜やってるか!、TAKESHI'Sに次ぐ暗中模索第3弾と言った印象の作品。最後の最後に語られる通り基本的には映画破壊を目論んでるものの破壊力的にはTAKESHI'Sの方が格段に上で、みんな〜やってるか!の同一線上に収まってしまった感がある。 前半はフェイク・トレイラー的に様々なジャンルの北野武監督作品が登場し、内容を全面否定するようなナレーションで寸断される。ただ、俺的には本編が観たいと思わせられる事の連続で不完全燃焼。正直、北野武監督のホラーとかSF大作とか忍者映画、救いようのない昭和30年代物とか1時間半観たいもん。更に、本人はもう撮らないとか言ってるけどギャング映画を撮って欲しいし。ほんの数分間しか出てこないけど、やっぱり北野監督のギャング映画は絶品な訳よ。 パブリック・イメージとして定着してしまうのがイヤなんだろうけど、我々ファンとしてはお約束だろうが何だろうが北野監督の暴力描写をもっと観たい。小津みたく淡々とした日常劇だけを繰り返し撮り続けた巨匠だっているし、北野監督には開き直ってギャング映画の巨匠を目指して貰いたいと思ったり。ただ、現在の混沌とした状況を打破しない限りは撮らないんだろうな。 で、後半からは岸本加世子と鈴木杏の親子を中心とした物語が展開されるものの、ここからは完全にみんな〜やってるか!の再現。好きか嫌いかで言えば嫌いじゃないけどやっぱりキツい。蝶天ラーメンとか井手博士とか個人的には好きなんだけど、人に勧められる類の物じゃない。 取り敢えず全世界のキタノフリークがまた頭を抱える様が想像出来て楽しい。その点じゃ痛快な一作なれど、過去のフィルモグラフィと比較すればそりゃ上位に来る作品じゃない。TAKESHI'Sは確かに傑作だったけど、この路線を続けてたら日本で映画撮れなくなっちゃうよ〜!>北野監督 |
(07/06/08) |
監督...クリント・イーストウッド
出演...渡辺謙、二宮和也、伊原剛志、加瀬亮、中村獅童
【ネタバレ注意】
も〜あかん。イーストウッド監督作品なんて事は百も承知で観始めて、観てる間中その事は常に意識してたのにエンディングでDirected by Clint Eastwoodの文字が浮かび上がった瞬間、全身に電撃が走り涙腺爆発。エンドロールが終わって劇場の外へ出ても涙が止まらない映画を観たのはホントに久々。本コンテンツを立ち上げてから初の100点満点を献上します。 とにかく、俺の知る限りガイジンが描いた日本描写で本物のヤマトダマシイを感じた映画はこれが初めて。ブラックレインとかラストサムライとかそれにりに日本を研究して撮られた作品は幾つもあるけどやっぱり何処かズレてて日本人の俺等が観ると違和感を感じる。と・こ・ろ・が、もうこれに関しては違和感がないどころか、日本人でさえまともに描けない、否、描かない二次大戦の狂気や矛盾や陰惨なエピソードの数々を正面から目を背けずしっかりと描いてる。 勿論、日本映画には絶対ないアメリカ人的な視点で描かれたシーンも幾つかある。例えば捕虜のアメリカ兵と日本の上官が談笑するエピソードの情緒。これは完全にアメリカン・テイストだよね。そういうシーンがあるから日本映画と違うなんてマヌケな事を言い出す輩が居そうだけどそういう事じゃなくて、これはれっきとしたアメリカ映画で、そこで描かれる日本兵がハラキリだの自決だのといった極めて通俗的な描写以上に、死にたくねえなあとか家族に会いたいなあとか、もの凄く人間臭くカッコ悪い描写で、我が母国に生まれ約60年前戦地に散った同胞の匂いをアメリカ人であるイーストウッドが日本人以上に俺等へリアルに感じさせる所が凄過ぎる訳よ。 大体、年に1本ペースで作られてる日本の戦争映画なんて綺麗事ばっかりでさあ、登場人物がやたら英雄めいてたり、死という物を美化してみたり、とにかく真実を全く描いてないよね。戦争なんてもっとドロドログチャグチャした物だし、そういう部分から目を背けちゃダメじゃん。 特に嗚呼イーストウッドさん、あんた本気だねえと思わせたのは投降した捕虜の日本兵をアメリカ兵が撃ち殺すシーン。もう、そこまでやるか!と思ったもんね。戦争って題材はかなりデリケートだから何処の国でも自国の兵士を悪く描く事は極力避けるのに、良いとか悪いとかそういう事じゃなく狂ってるって事を描く為に敢えて自国の兵士も強烈な悪役へ仕立て上げる。いや、もうね、言う事ないッス。最高です。もうガキの頃からイーストウッドさん、あんたに付いてきて正解でしたとしか言いようがありません。取り敢えずまだ父親たちの星条旗観てないから早々に観る事にしますわ。 |
(07/01/05) |