監督...北野武
出演...管野美穂.西島秀俊.三橋達也.松原智恵子.深田恭子.武重勉
愛という名の狂気を暴力的な色彩美で綴る三編の寓話。 記憶も言葉も人格も失った佐和子の流す涙は透明という言葉を越えて澄み渡り、美しく、そして悲しい。 色を感じる事。目では無く、肌で受け止める事。心を観る事。頭では無く、五感で感じとる事。 限りなく白に近い精神で画面を見つめた時、魂は総天然色に彩られ、観る者全ての脳を揺さぶる。 (02年12月09日) |
監督...サム・ライミ
出演...トビー・マグワイア.ウィレム・デフォー.キルスティン・ダンスト
「シンプル・プラン」「ラブ・オブ・ザ・ゲーム」「ギフト」と、初期の暴れん坊ぶりは影を潜め巨匠然とした演出スタイルへ変貌し一部マニアを失意のどん底に叩き込んだサム・ライミがマーヴェル・コミックの古典的名作スパイダーマンを演出したと聞いた時には完全復活か!?と胸の高ぶりを抑え切れなかったものの、やはり初期作品の持つ良い意味でのアマチュア精神は皆無。正に本格派ハリウッド製アクション大作の名に恥じない出来映えとなっている。ライミっぽくないと言ってしまえばそれまでだけど、ここにきて多くの映画ファンが初期ライミ作品的なアナクロ特撮を期待している訳がないので、そこは仕方のない事だと割り切る他ない。 この映画、一言で言えば非常に楽しめる優れた娯楽作品だと思う。スクリーンに向かっている間は観客の期待を絶対に裏切らないと言っても過言ではない。但し、それだけの映画と言えなくもない。要するに劇場から出た後も余韻に浸れるタイプの作品では無い、という事。深みが無いと言ってもいい。この辺は「M:i-2」を観た時の印象と酷似してる。 これは何と言ってもシナリオの問題。やはり長編コミックスの脚色は困難だと思う。オリジナルのイメージを崩さず、原作に忠実な設定やエピソードを上手く盛り込んで2時間余りの映画として昇華させるのは無理があるような気がする。 今までの例で言えば「スーパーマン」「バットマン」「スポーン」「X-MEN」等が即座に思い付くけど、いずれも原作の世界観を2時間枠で見事に映像化した作品では無く、何処かで無理をしているような不自由さが目に付く(・・と言いつつスポーン、X-MENは観てない。映画バカ失格・・)。 スパイダーマンを例に挙げれば主人公が高校卒業後NYへ渡り、特に何の理由もなくいきなりスーパーヒーローとしての活躍を繰り広げる点に不自然さを感じる。恐らくは叔父の一言がキッカケとなるんだろうが理由としては弱過ぎ。 比較対象として最も都合の良い作品は「ダークマン」になるんだけど、ダークマンの主人公は正義の味方では無く復讐の鬼。そこに人間離れした活躍の裏付けがあり説得力も生まれる。勿論これはオリジナル・シナリオだからこそ出来る処理であり、逆にスパイダーマンというあまりにも有名なコミックスを題材に選び、それを2時間という限られた枠に収めなければならないという道を選択した時点でシナリオライターや演出家、及びプロデューサーは終始重い重い手枷足枷に泣かされる、と。 これが8時間の大長編だったら全ての処理が上手くいくのかも知れない。しかしながら8時間もの長編を作る事は事実上不可能であり、そう言った意味でも古典的な長編コミックスを原作とした実写版の劇場用作品には上手くいってもダイジェスト的という悲しい性が付きまとうのではないか。例えライミほどの男がメガホンを取ったとしても。 (02年05月22日) 【補足】 亡き叔父の言葉が主人公をスーパーヒーローへ変貌させるという設定自体に不自然さがある訳ではなく、その展開を観客へ強く印象付ける為には更に突っ込んだ描写とそれ相応の上映時間が必要なのだ、という事。(02年05月25日) |