Vol.25 ソラリスの陽の下に |
話は高校時代に戻り、俺が高校3年間に観た映画の本数を思い起こすと1-2年の頃は劇場で年間3-40本、3年になるとちょっと増えて5-60本(前々項で述べた自主映画200余本は除く)。そんな感じだからテレビやビデオで観た物も含めせいぜい300本前後か。その中で最も感銘を受けた・・と言うか強く印象に残った作品を挙げると、結局はアンドレイ・タルコフスキーの惑星ソラリスって事になると思う。 これを観たのは高1時代の後半、確か正月の深夜番組で放映された時。当時ようやく10万を切るベータマックスのビデオデッキがNECから登場。ガキの頃から熱望していたビデオをようやく入手し、物珍しさもあってのべつまくなしに録画しまくった番組の中にソラリスも含まれてた。 惑星ソラリスというタイトルだけは小学生の頃から知ってたものの(チラシを集めてたから)それがどんな映画なのか全く知らなかった。タイトルから推察すればSFに違いなかろうとは思ったけど、まさかああいう形態の映画とは夢にも思わなかったな。 ちなみにその時放映されたソラリスは167分の全長版ではなく92分の日本語吹き替え版で、主人公のモノローグが追加されたバージョン。確かこのバージョンは一時期ビデオソフト化もされてるね。全長版を観てしまうとふざけんな!的ダイジェストなんだけど(伝説的な首都高のシーンとかも全面カットされてるし)高校生の入門編には最適だったかも。仮にあの時放映されたのが全長版だったら最後まで観なかったかも知れないし。 第一印象は気だるい映画だなあって事。話自体は比較的分かり易く(モノローグまで入ってるし)普通のドラマとしても堪能出来るんだけど、登場人物に起伏の激しさが皆無。終始だる〜い感じで物語が進行しバッハの曲がエンドレスで流れ続け、訳が分からないまま終わってしまう。初めて観た時はなんじゃこりゃ?と思ったけど折角ビデオに撮ったから繰り返し観て、気が付いたらその世界観が病み付きになってしまった。訳わかんないけどいいなあ、みたいな(笑) 作品の質は全く違うけど、イレイザーヘッドを観た時の印象と似た所があるかも知れない。 中3から高1にかけての俺はアバンギャルドな物に惹かれる傾向があった。つげ義春のねじ式とか読んで感化されたのも丁度この頃だし。ただソラリスってのは基本的にアバンギャルドとは違う。ハリウッドが映画化したら壮絶なメロドラマになりかねない物語でありつつハリウッド映画的な盛り上がりが無い。で、空気感が異常。この辺の微妙なバランスが高1の頃の感性とマッチして強く印象に残ったんだろうな。 その後、自分で作品を撮ろうとしたらイレイザーヘッドと、この惑星ソラリスのイメージを強く引きずる事になる。思い起こすと処女作INVADERではソラリスのサントラをまんまいただいてバッハの曲を流用した。84年版ではソラリスと同じカットを再現した箇所もあるね。要するにガキの頃、作り手としての自分に一番影響を与えた作品はこの2本。今は若干異なるけど。 |
続く・・ |
*** |
高校時代に観た映画で当時グッと来た物って他に何があったかな〜?と思って手元の資料を引っ張り出し、82-84に劇場公開された作品を見返すとE.T.、ポルターガイスト、戦場のメリークリスマス、プロジェクトA、ダーティハリー4、インディ・ジョーンズ魔宮の伝説って所か。いい意味でも悪い意味でも高3の中盤までは俺って普通の映画ファンだった。ちなみに当時ブレードランナーも観たけど良さが分かるようになったのは相当後。気狂いピエロも高3の後半に観て影響受けたフリしてただけ(笑) いや、これに関しては今も分かったフリしてるだけで何ひとつ分かってないかも。 そういや思い出したけど高2の終わりに中平一史氏の家で悪魔のいけにえを初めて観たな。中平氏がどこぞから入手してきた字幕無しの輸入ビデオを観せてもらったんだけど(当時悪魔のいけにえは正規リリースされてなかった)当時はあまり印象に残らなかった。その数年後再見した時は脳天直撃の衝撃を食らったけど。結局、この頃の映画的感性はまだまだ未熟って事か。 |