Vol.24 ハスミ虫時代 |
万田邦敏氏はイメージフォーラム誌で蓮實式映画論に悪影響を受けた輩を総称してハスミ虫と呼んだ。当時俺は万田氏の連載を楽しみにしてて、その文章に触れた時は上手い事言うなあと思いつつ自分の事を指摘されてるような気がして複雑な気分だった。その10数年後、新人刑事まつりのトークショーの席上で万田氏ご本人から自作を酷評される栄誉を授かるとは夢にも思わなかった(笑) いや、今も万田氏は俺の尊敬するクリエイターですよ。unlovedとか大好きだし。 さておき、初めは影響を受けたフリをしてただけの俺も多数の文献に触れるうち、骨の髄まで蓮實式映画論に毒されていく。これはやはりあの独特かつ強引な語り口によるところが大きい。もう、俺みたいに単純な奴はすぐ煽動されちゃう。 勿論、それによって得た物も多いけど。要するに蓮實式映画論の根底にあるのは目に映る物をよく見ろって事で、球体美学とかも結局はそういう事じゃないかな。画面上に丸い物が多く映し出される事が重要な訳じゃなく、そういう文体で読者に画面を凝視させる事こそが蓮實氏の目論みというか・・ すげえ見当違いかも知れないけど俺はそんな気がする。 ただその切り口があまりにも独特なので、蓮實式映画論に感化されると普通の映画ファンと話が合わなくなる。娯楽志向とも文芸志向とも異なるからね。実際、大学時代の同期にしてみれば俺ほど煙たい映画ファンもいなかったと思う。それでも同期の連中には人格者が多かったから寂しい学生時代を送らずに済んだけど。 特に俺の場合、入り口が悪かったな。人に薦められたけど最初は訳が分からずって所から始まってるので少しおかしな影響の受け方をした。たまたま自分で見つけてすげえ!と思う所から始まれば少し違ったかも知れない。 ちなみに俺が正にハスミ虫と化していた時期は84-86の3年間。その後少しづつ自分を取り戻し、蓮實氏の映評を読んでも鵜呑みにする事はなくなった。丁度この頃、山田宏一氏の友よ映画よを読んだ事も大きかったな。ハスミ虫的にヌーヴェル・ヴァーグと言えば偉大なる芸術家集団という印象を強く持っていたものの、友よ映画よに登場するヌーヴェル・ヴァーグの面々は傍若無人なチンピラ集団で(笑)もう目から鱗が落ちた。 天秤に乗せてどっちが優れてるって訳じゃないけど、山田宏一氏の描いたヌーヴェル・ヴァーグ像の方が親近感を持てた事だけは確か。で、暫くしたらまた元のちょっと狂ったB級映画好きに戻っちゃった。まあ、観るジャンルの幅は飛躍的に広がったけど、一時的に何かの影響で映画の見方が変わっても根底にある感性はそうそう変わるもんじゃないわ。 観る側としての自分こそ早い時期に取り戻せたものの、作り手としての自分を取り戻すのには時間かかったね。相当長い時期引きずってて、ホントの意味で自分なりの映画製作が出来るようになったのはつい最近の話だよ。 |
続く・・ |
*** |
ハスミ虫時代のピーク時、雑誌に投稿して採用された作文が2つある。一つはシティロード誌の必殺V評、もう一つは季刊リュミエール誌Vol.5(・・だった筈、手元にないので分からない)のパーマネント・バケーション評。どっちも壮絶なハスミ節で今読むと笑っちゃうんだけど興味がお有りの方は探してみるのも一興かと。シティロードの方は多分入手不可能だけど、リュミエールだったら古本屋探せばあるんじゃないかな? |