Vol.14 神イーストウッドと西部劇 |
今でこそ神と崇め奉るクリント・イーストウッドの存在を初めて知ったのは76年末の事。親父が新春公開映画へ1本だけ連れてってやると言うので当時よくやってたテレビの新春映画特番等で情報収集してた際にイーストウッド主演作品も含まれてたから何となくその名前がインプットされた。 ちなみに俺がその時観た映画はカサンドラ・クロスというパニック物まがいのB級映画。他にもキング・コングのリメイクやがんばれ!ベアーズなんかが公開されてていずれにも興味はあったけど、崩れた橋から電車が落っこちるシーンが俺のハートを鷲掴みにしてカサンドラ・クロスを選択した。で、当時公開されたイーストウッド作品というのがダーティハリー3。これも結構大々的に宣伝されてたものの、当時の俺にとっては琴線に触れる物がなかった。 初めて観たイーストウッド作品はガントレット。これも確かオルカとの2本立てで、俺の目当てはオルカだったからイーストウッド作品を意識的に観たわけじゃない。面白いとは思ったけど。 その約1年後に観た1本の作品によって俺はイーストウッドの虜となる。察しの良いリピーター諸氏には既にお分かりかも知れないけど、それがダーティハリーの1作目。中1の頃日曜洋画劇場で放映されたのを観たんだよな。ただ、この時ダーティハリーの魅力を完全に把握出来たかと言えば決してそんな事はなかった。中1のガキには意味不明の部分も多かったし。特に殴り屋のシーンは理解不能だったなあ。 話がそれるけどここでちょっとダーティハリーにまつわるウンチク話を。某J氏がここでも興味深い分析をしてる劇中2度繰り返されるS&W M29 44マグナムを犯人へ突き付けて凄む場面。冒頭の銀行強盗シーンでは弾丸が尽きてて、ラストシーンは残った1発で犯人を撃ち殺す。しかし銀行強盗のシーンでもハリーは5発しか撃っておらず、本当は1発残してたんじゃないかという。 実はガンマニア的にこれを裏付けるカットがあり、ハリーは投降した黒人に向け撃鉄を起こして銃口を向ける。しかし、引き金を引く瞬間シリンダーが回る。S&W M29はダブルアクションリボルバー(引き金を引けば自動的に撃鉄が起きシリンダーが回る)だから撃鉄の上がった状態ではシリンダーが回らない筈。それが回るって事は撃鉄を上げた事で残った1発分の弾丸を空送りした形になるわけ。 果たして制作者側がそこまでマニアックな考証を行ったかどうかは定かじゃない。でも、これが狙いだったとしたら某J氏の分析は実に正しい。ただ、現在DVDでリリースされてるバージョンでは銀行強盗シーンの銃声が6発に修正されてる(劇場公開版では間違いなく5発)。これが部外者のおせっかいな手直しなのか、制作者側があ、やべ。5発しか撃ってねえじゃんと思って修正したのか謎なんだけど俺としては某J氏説を支持したいな。 で、イーストウッドの話に戻りましょうか(笑) これを機に俺のイーストウッド狂いが始まるんだけど、役者としての魅力に加えて映画チラシコレクターにとってイーストウッド作品のチラシが魅力あるコレクターズアイテムだった事も俺のイーストウッド狂いに拍車をかけた気がする。野球カードコレクターがプライスの高いプレーヤーを好きになるのと似た感覚だね。当時からイーストウッド初期作品のチラシはバカ高でコレクター垂涎の的という事もあり自然とタイトルを覚えたし、観れば面白い映画ばかりだったからな。 ただ、その頃の俺にとってイーストウッドと言えばダーティハリーの印象が強く、西部劇のヒーローというイメージはなかった。実際にS・レオーネのガンマン三部作を観たのももう少し後の話だし。イーストウッドと言えばマカロニウェスタンって人は俺よりちょっと前の世代だね。 むしろ当時の俺にとって西部劇のヒーローと言えばジョン・ウェイン。丁度この頃ガンで死去し、追悼の意味合いでジョン・ウェイン主演の西部劇が沢山テレビ放映されたからイメージが定着しちゃったんだろうね。その時観て夢中になったのはジョン・フォード監督作品よりもハワード・ホークス監督作品・・つーか、ジョン・フォード作品はあまり観なかったんよ。駅馬車も見損なったし。逆にホークスはリオ・ブラボーに始まる三部作をしっかり観て、その面白さとカッコよさに卒倒した。もうパニック物やらオカルト物にうつつを抜かしてる場合じゃなくなったよ(笑) その後イーストウッドのガンマン三部作に触れ、一時期かなり西部劇に狂った。更に当時は深夜帯に古いテレビシリーズの西部劇を沢山再放してて、S・マックィーン主演の拳銃無宿とか夢中で観てた。ローハイドもやってたけど拳銃無宿の方が好きだった。こういう話を書くとお前ホントに1966年生まれか!?とか思われちゃうだろうな。今にして思えば俺の回顧主義はこの辺から始まったのかも。 |
続く・・ |