Vol.12 名作かぶれ |
小3で映画の洗礼を受け、小5辺りまではパニック映画やオカルト映画に夢中だった俺も、小6になった頃から徐々に興味の対象が変わっていく。やっぱりこの辺のジャンルは薄っぺらいからガキでもすぐ飽きちゃうんだね。 それと、丁度この時期からスクリーン、ロードショーといった映画誌を読んだりチラシを収集したりして、自分の中での映画の引き出しが増えていった事もある。要するに小6になって世の中には動物が人を襲い、悪霊が人を呪い殺す以外にも沢山の映画が存在する事実に気付いたわけよ。 勿論、それまでパニック映画やオカルト映画しか観なかった訳じゃない。たまたま観たかった映画の二本立てとかで普通の映画も観てたし。でも、感銘を受けるほど面白い映画はなかったからジャンルの幅が広がるのに時間を要したわけ。 初めてパニック映画とオカルト映画以外で面白えと思ったのは激走!5000キロっていうB級アクションコメディ(その後シリーズ化されるキャノンボールの前身)。これも今にして思うと薄っぺらな映画だったけど取り敢えず人が死なない映画で楽しめたのはこれが最初。これでアクション映画の魅力を知ったものの、神イーストウッドと出会うのはもう少し先の話。 この頃、俺は一つの単語を知る。それがアカデミー賞。確かロードショー誌の付録か何かに歴代受賞作のリストが付いてたんだよな。で、そのリストにザッと目を通すと俺が好きだったパニック映画やオカルト映画は全然受賞してない。なんか知らない映画ばっかりなんよ。ちなみにこの時期の受賞作を挙げると75年がカッコーの巣の上で、76年がロッキー、77年がアニー・ホール。まあ、人の死ぬ映画に夢中だったバカなガキには未知の世界だね。仮にこの時期観たとしても感銘を受けるわけがないし。 とは言え自称映画ファンのクソガキとしてはテレビで偉い人達がベタ誉めするこれらの作品を無視出来ない。更に周囲を見渡しすと同級生達は相も変わらず人が死ぬ映画の話題で盛り上がってる。頭が悪いクセして優等生根性だけは人一倍強い当時の俺は一発奮起しよっしゃあ! ここらで偉い人達が誉めてる映画を観てクラスのバカ共に差を付けちゃえ!とか思ってしまう。今の俺に言わせればお前の方がバカだよと思うけど。 とは言え、金がなかったから劇場へアカデミー賞受賞作を即座に観に行くようなマネは出来なかった。取り敢えずそんな作品がテレビ放映されるの待って観た程度。生まれて初めて観たアカデミー賞受賞作はロバート・ワイズのウェストサイド物語か。これはガキにも分かり易くて結構楽しめた。で、クラスのみんなに君たちは昨日テレビでやったウェストサイド物語を観たかい? え? 観てない!? あんな名作を観てないようじゃダメだねとか言って煙たがられてた。我ながらイヤなガキだねえ。 それと並行してカサブランカとか第三の男なんかも観たりしたけどこちらは全く理解不能。でも分かったふりして語ってた。実際こういう傾向は二十歳頃まで続くんだけど、若気の至りとは言えバカな奴だったとつくづく思う。 今の俺が思うに、優れた映画ファンとは周囲の意見に惑わされない人だと思う。沢山の賞を取り大絶賛されていようとつまらないものはつまらないし、世間的に全く無視された駄作であっても面白いものは面白い。そう言い切れる確固たる感性が大事なのよ。 確かにヴィスコンティやフェリーニ、タルコフスキーといったアート系の大御所になればつまらないというのにも結構勇気が要る。でも、つまらないと思ったらそれはその人にとって重要な作品じゃないのよ。酷評するのもその人の勝手だし。逆になんか偉い人が誉めてるからといった安直な理由で大して面白いと思ってなくても絶賛したり、分からない人を蔑んだりするのは最悪。そんなの人それぞれでいいんだよ。 話を戻せば、アカデミー賞受賞作(ノミネート作品も含む)の価値が理解出来るようになったのは中学に入ってからだね。いくらなんでも小学生じゃ分からないって。そりゃウェストサイド物語みたくそれなりに分かり易い映画もあるけど、あれだって現代のロミオとジュリエット的シチュエーションの事なんかガキに理解出来る筈はない訳で、そういう意味じゃ人が死ぬ映画に夢中になってた方が断然ガキっぽくてよろしい。倫理的にはどうかと思うけどね(笑) |
続く・・ |