Vol.7 アメリカのガキ共 |
あたしゃガキの頃から西洋&北欧系の外国人に強いコンプレックスを持ってる。最大の理由は我々日本人と比べて格段にスタイリッシュだから。まあ全ての外人がスタイリッシュって訳じゃないんけどイメージ的に彼等は俺達より背が高く、顔の彫りも深くて鼻が高く足も長くスマートで、目の色はブルーで髪はブロンドで、オマケに英語を流暢に話す。 これだけの要素が揃うと足が短く彫りが浅く鼻も低く英語が苦手なあたしなんかはもう平伏すしか手がない。勿論、コンプレックスってのは憧れの裏返しだから彼等には凄えジェラシーも感じてる。小学生の頃はなんで俺はアメリカ人じゃねえんだ!と己の身の上を強く呪ったね。 その点でガキの頃に観た印象深い映画が1本。その後ファンタズムのシリーズでその名を馳せたドン・コスカレリ監督のデビュー作ボーイズ・ボーイズ。今となっては同世代の映画ファンしか知らないだろうな。アメリカの少年少女の日常を淡々と描いた作品で、我が国にハロウィン(万聖節前夜祭)とスケートボードを初めて紹介した映画でもある。 小6の頃この映画を観た時はもう地団駄踏んで悔しがった。こいつら俺と歳も大して違わないのになんでこんなカッコいいんだよ!とか思った(笑) 今観れば別にどうってことない映画だと思う。でも当時の自分にとっては鮮烈な印象で、とにかく劇中に描かれるアメリカの日常生活が羨ましくて仕方なかった。主人公のケニー少年は高級住宅街の広い一軒家に住んでて部屋の中はオモチャが一杯で犬まで飼ってる。公務員住宅で犬も飼えなかった俺なんかこの時点でノックアウト。参りました!って感じだよ。 思い起こしてみれば、あの映画で描かれた少年少女の日常記ってアメリカ本国の子供達にとってもある種の理想像なんだと思う。全てのアメリカ人が高級住宅街に住んでる訳じゃないからね。でも、そんなの小6のガキには分からないじゃない。だからアメリカのガキ共にはひたすら憧れた。 それと同時に親近感も覚えた。主人公には好きな女の子がいるんだけど勇気が無くて告白も出来ない。んで、その女の子と接近遭遇するチャンスに恵まれた主人公が勇気を出してその子の手を握る。その時の主人公の笑顔がたまらないのよ。おお! お前もか! 分かる、分かるぞ〜!!とか思ったね(笑) 当時あの映画は結構ヒットしたんだけど、一番夢中になったのは恐らく俺らの世代だろうな。事実、映画好きのクラスメイトはみんなこの映画に参ってたし。逆に大人が観ても全然楽しめない・・と言うか、俺らほどインパクトは受けなかったと思う。言ってみれば主人公と同世代で世間知らずのガキ共のみが楽しむ事を許された映画と言っていいんじゃないかしら。 ちなみにこの映画を最後に観たのは中2か中3の頃。たまたまテレビで放映されたのを再見したんだけど、やっぱり小6の時ほど感銘は受けなかった。だからこそ同世代限定の映画という印象が否めないわけ。 余談になるけど、それから10数年の歳月を経てあの映画に描かれた舞台と酷似した空間が我が国にも存在する事実を知る。仕事で撮影に出向いた田園調布の風景は正にアメリカ映画で描かれる高級住宅街そのものだった。そういう意味で田園調布の趣って個人的に凄く好き。故にボーイズ・ボーイズで描かれた日常も貧民にとっては夢物語だとしか言いようがないんだけどね。 |
続く・・ |