Vol.5 悪魔の墓場TELサービス


今も健在だと思うけど、ガキの頃には子供向けのテレフォンサービスが結構あって、GIジョーやサイボーグ1号やリカちゃん人形等の物語的な情報番組が電話で数分間聴けた。

今みたくゲームやビデオといった娯楽も無かった時代だからヒマな時はそんなのをよく聴いてたりしたんだけど、ある日このテレフォンサービスには一つの法則がある事に気付いた。このテのサービスは局番と上2桁が全て同じで、下2桁だけ番号を変えれば他の番組を聴く事が出来る、という。

こりゃ面白いやって事で下2桁をデタラメにかけていろんな番組を聴いてたら、いきなり妙なサービスに繋がった。それが悪魔の墓場テレフォンサービス。おどろおどろしい男の声で死者が人肉をむさぼり食う・・とか何とかいうナレーションが受話器の向こうから聞こえてくるの(笑) さすがに当時9歳のあたしはビビりまくった。

同世代でこのテレフォンサービスを聴いた事がある人って凄く少ないと思うんだけど、ウチのリピーターに混じってないかしら? ちなみにその数年後には悪魔の棲む家テレフォンサービスってのも登場。これは当時テープに録音した覚えがあるんだけど、残念ながら何処かへ行っちゃったな。

***

エクソシストに始まるオカルト映画ブームもオーメンで終焉を迎え、恐怖映画のジャンルはモダンホラーと呼ばれる作品群へ主役の座を譲る事になる。小学生当時観たモダンホラーの中で印象に残っている映画はサスペリアファンタズム。どっちも怖いとは思わなかったけど強く脳裏には焼き付いたね。

サスペリアと言えばやはり冒頭のド派手な惨殺シーンとゴブリンの狂ったサウンドトラック。これはむしろガキの頃より20歳前後の頃に見返した時の方が陶酔させられた。トータル的に観ればかなり支離滅裂な映画だけど、惨殺シーンの色彩美とサントラだけは文句の付け所がない。

ファンタズムもガキの頃は全然意味が分からなかった。ただ、白い廊下を飛んでくる銀のボール(シルバースフィア)が墓地の管理人(だったっけ?)の額に突き刺さり、ボールの中心からドリルが出てきて眉間に穴を開け血を吸い出すシーンは凄え面白かったな。ガキにとってはその程度の価値しか見い出せない映画だったけど。

その後調べたらファンタズムは5作目まで製作されており、しかも1作目のドン・コスカレリが全作しっかり監督を務めてる。これはホラー映画ファンの友人に聞いた話だけど、コスカレリって実は大金持ちの息子で映画製作は趣味みたいな物らしい。実際、ファンタズムにせよ監督の思い付きだけで勢いに乗って作られた作品という印象があるし(実際そうなんだろうけど)。

これもトータル的に観ると稚拙な部分が多く傑作とは言い難いけど、コスカレリという人はそこそこに良いセンスを持ってるからまあまあ楽しめる映画には仕上がったって感じかな。

しかし前回ちょっと触れたダン・カーティスの血の唇を除けばあたしは当時のホラー映画で怖がった記憶がない。これはオカルトやモダンホラーがあたしにとっての恐怖のツボをことごとく外してるからだろうね。

これは今でも思うことだけど本当に怖い映画って観てる間中観客を震え上がらせる映画じゃなく、劇場から離れて幾つかの印象的なシーンを思い起こした時ゾクッとくるような映画なんじゃないかな。

その点で即座に思い付くのは中田秀夫がWOWOW製作で撮ったテレビ映画女優霊(その後劇場でも公開)。この映画、観てる間も結構怖がらせてくれるけど、それ以上に暗い夜道を歩いててふと髪の長い女の幽霊がヘラヘラ笑ってるシーンを思い出した時の方が断然怖い。

逆に言えばサスペリアの惨殺シーンやファンタズムのシルバースフィア、オーメンの首切断シーンや13金のジェイソンに代表される殺戮者ってどんなシチュエーションで思い出しても全然怖くない。これも前記の通りあたしが日本人だからかも知れないな。訳の分からない殺人犯も怖いと言えば怖いんだけど、日本文化に裏付けられた人を襲うわけでもなくただ暗がりに立ち尽くす女の幽霊の方が私的にはゾッとさせられるのよ。

あ、忘れてたけど小学生の頃に観て怖かった洋画がもう1本あるわ。ジョン・カーペンターの出世作ハロウィンね。これも殺戮者ブギーマンより10数年前血生臭い事件が起こった空き家の方が怖かった覚えがある。実際に襲ってくる奴より何かが出てくるかも知れないという雰囲気の方があたしの恐怖のツボを刺激する。個人的な趣味趣向もかなり反映されてると思うけど、あたしって生粋の日本人気質なのかも知れないな。

続く・・

戻る

メニューへ戻る