ホームページって何?

ホームページ、正確にはwebサイトと呼ばれるメディアが一部のコアなネットワーカーだけの物では無く世間一般に浸透し始めたのは95-96年頃。僅か5年ほど前の話だからこれほど新しいメディアも他にないですね。使用用途も多種多彩でデータ通信や情報交換といった使い道あり、宣伝に利用される場合もあり、または販売店のショーウィンドウ的な使い道をされる場合もある。

そういった無限の可能性を秘めたwebサイトの中に個人サイトという物もあるんだけど、これが爆発的に増えたのも恐らく95-96年辺りからでしょう。この時期から急に増え始めた最大の理由はブラウザの飛躍的な進歩安価なホームページ作成ソフトの台頭ですか。

それまであらゆる意味で敷居が高かったインターネットの世界はネスケ、あるいはインターネット・エクスプローラーといったブラウザの登場によって急激に身近な存在となり、プロバイダーには全ての契約者に対しサーバースペースを提供する用意がある上、ホームぺージ作成ソフトを使えば難解なHTMLタグを覚えずとも容易にサイト作成が可能。

こういった状況下だから誰しもが個人のホームページを作ってみたいと思うのも極めて自然な事でしょう。とは言え、各々がどういった目的意識で個人サイトを作成するのかが問題。前記の通り選択肢は無限大なので、まずは方向性を定める必要がある。

自作の小説や絵画、或いはマンガやイラストを公開するための展示会場に利用するもよし、様々なネタを考えて人を笑わせるための舞台に利用するもよし、同じ趣味趣向を持つ仲間同士でわいわい騒ぐ為のコミュニケーションツールとして利用するもよし。その方向性や方法の違いこそあれサイトオーナー全ての根本的な用途は恐らく同一でしょう。それすなわち自己アピールの為のツールだという事。

キムタクが自分のサイトを更新して酔いしれてると何処からともなく現れたオヤジに「君は自分が大好きなんだね」みたいな事を突っ込まれるCFがあるけど、結局の所サイトオーナーなんて誰も彼も目立ちたがり屋のナルシストだと思う。勿論自分も含めてね。

最もストレートな例を挙げるとネットアイドル系個人サイトってのがあるでしょ? 自分の存在を強くアピールするという意味であれほど個人サイトの本質に忠実なサイトも無いですよ。そして、遠かれ近かれ個人サイトのオーナーはネットアイドル系個人サイトのオーナーと同じ事を目指してると言っても過言じゃない。

例えばあたしが当サイトを立ち上げた最大の理由は自分がどういう人間で、何を考え、何が出来るのかを一人でも多くの人に知ってもらいたかったからです。その為に自分の好きな様々な物についての作文を書き、下手な絵を描き、コミック形式の作品も公開してる。

人間、誰しも自分がちっぽけで取るに足らない存在だとは認めたくない部分を持っていて、出来る事なら有名になりたい、ビッグになりたい、多くの人に認められたいと思ってる筈です。そういった自己顕示欲こそがサイト運営の力の源になるんじゃないかな? 

だから逆にそういったアピール度の少ない、或いは皆無の個人サイトに出会うとこの人は一体何の為にサイト運営をしてるんだろ?と首を傾げたくなってしまう。それが別に悪だとは言わないけど、あたしが思うにそういうタイプの人ってサイト運営は向かないんじゃないかしら。実際、そういうサイトってアクセスカウントも少ないし。

それに時折私はアクセス数には拘らないみたいな事を書いてるサイトがあるけど、あれはウソですよね。数字自体に拘りが無くても自分の作ったサイトにどれだけの人が出入りしてるのかは絶対気になる筈・・って言うか、気にしなきゃダメだと思う。自己アピールの場で人目を気にしないってのは言語道断でしょ?

例えが悪いけど、アイドルのオーディション会場に化粧をせず体型維持も考えずファッションも気にしない不細工な女が現れたら皆さんどう思います?って事。存在そのものは否定しませんが、そういう人はオーディション会場に姿を現すべきではないとあたし自身は思ってる。

規模の大小に関わらず全てのwebサイトは世界へ向けた情報発信源なんです。だからといって大上段に構える必要は無いけど、受け手を意識する姿勢は最低限必要だと思う。とは言え受け手に媚びる必要も無い。極めてナチュラルに、自分なりの方法で、人を楽しませる事によって自分も楽しむ。これこそがあたしの思い描くサイト運営の理想型です。

それと、これはあたし自身が個人サイトという物を約1年半運営してきて実感した事だけど、webサイトってのは生き物だと思う。だからいろいろと手を加えてやらなきゃ死んでしまう。

あたしが運営側としてでは無く閲覧者の側に立って余所のサイトを見て廻る際、よく立ち寄るのは例外なく更新がマメなサイトです。常に変化があるからこそ頻繁に立ち寄る。そして全く更新されない、あるいは更新の鈍いサイトは数回覗いたらそれっきりってパターンが多い。

結局、webサイトって閲覧者にとっては熱帯魚の泳ぐ水槽、または動物園の檻なんです。生き物だからこそ見ていて楽しめる。そして死んだ魚の浮かぶ水槽や、時折寝返りをうつだけの動物が棲む動物園の檻に魅力を感じる人はいないって事。あたしが機会あるごとにサイト運営を育成ゲームに例えるのもそういった理由からですね。

ただ、更新ペースを維持するって事は想像以上にキツい。多忙で更新がままならない時もあるし、ネタが尽きて書くことがない時もある。とは言え、その過酷な条件下でも一定ペースの更新を続けることが出来なければ個人サイトとしての大成はあり得ないと思う。

しかし、果たして個人サイトの大成って何なんでしょう? 閲覧者が爆発的に増えたとしても彼らは別に金を払ってウチのサイトを覗きに来るわけじゃないので、目に見える利益は皆無に等しい。・・とすれば、苦労してサイト運営を続ける事で得られる物って一体何なんだろ?

ちなみにウチの場合は全く利益が無いって事もない。例えば当サイトじゃコレクターズアイテムの交換リストを公開してるけど、そこそこにまとまった人数のコレクターがチェックしてくれてるおかげで余所の掲示板へわざわざ出向いて書き込みをせずとも交換相手が見つかってる。オークション出品物の一覧にせよ、ウチのトップページからリンクを貼る事によって入札の比率はかなり高くなってると思う。

そういった恩恵とて無きにしもあらずなんだけど、あたしは別にトレード相手を探しオークション出品物を宣伝する為だけにサイトを運営してる訳じゃないので、それらは単なる副産物に過ぎません。

では何の為のサイト運営か? それはやはり受け手の人たちとキャッチボールがしたいからでしょうね。そもそもインターネット、或いはwebサイトがここまで急成長を遂げた最大の理由は送り手と受け手がキャッチボール出来るメディアだからでしょ。そこが一方通行のテレビやラジオとは根本的に異なるんです。

例えばあたしが中学時代によく書いていたラジオ番組への投書や雑誌への投稿。それが採用されてもあたしは受け手の感想を聞くことが出来なかったんです。でも、ウチのサイトで書いた作文や作品の感想なら掲示板やメールで聞くことが出来る。まあ数的には微々たる物だけど、自分の作文や作品の感想をダイレクトにキャッチ出来るのは嬉しいもんですよ。

だからこそサイト運営は止められない。そして、もっと多くの人とキャッチボールをしたいと思うからこそヒマとネタを見つけては作文を書き、作品を公開し続けてる訳です。

戻る

メニューへ戻る