大人は判ってくれない(1959) フランス映画

監督...フランソワ・トリュフォー
出演...ジャン・ピエール・レオ、ジャン・クロード・ブリアリ
初めて観たのは高3の時アテネフランセ文化センターで催されたヌーヴェルヴァーグ特集。その時も良い映画だなとは思ったけど魂を揺さぶられる程じゃなかった。その約2年後、何かの特集上映で再見したんだけど当時俺は私生活で色々あってちょっとナーバスになってた。そんな事もあってかその時は壮絶に魂を揺さぶられる。

で、もう一度観たくなってその約1週間後にまたアテネフランセへ出向いたんだけど、その時はもうタイトルバックのエッフェル塔を観た時点で号泣。本編が始まってからもジャン・ピエール・レオの一挙手一投足に涙が溢れ、上映が終わっても涙が止まらない。恥ずかしくて電車に乗れないので涙がおさまるまで夜の水道橋を2時間ぐらい泣きながら徘徊した思い出がある。

今もその時の印象が強烈に残ってて一番好きな映画は?という問いに対してこの映画を挙げる機会は多い。だからと言ってこれが生涯No.1の映画とは言い切れないんだけど、生涯で最も涙を流した映画という事だけは確か。

知ってる人には説明の必要もないけど、これはヌーヴェル・ヴァーグの旗手トリュフォーの自伝的長編処女作で、不遇の少年時代を送ったトリュフォー自身の思い出を分身とも言えるジャン・ピエール・レオが演じた日常スケッチ的作品。だから物語らしい物語はなく、不良少年の日常だけを淡々と描いてる。

大人が描く少年の物語ってどこか上段に構えてる部分があったりするものの、この映画に関しては視点が極めて等身大。だからこそ可哀想な不良少年の姿を見つめるというより自分自身が不良少年になって感情移入しまう。俺が死ぬほど泣いたのもたまたまナーバスになってた時に観て、波長が完全にシンクロしてしまったせいかも知れない。

本作によってゴダールとは違う形で映画界に新風を吹き込んだトリュフォーだけど、その後は同一線上の作品を撮り続ける事もなく(70年代に入ってから撮った野生の少年思春期は雰囲気こそ異なるものの同一線上か)むしろ恋愛映画を本領とする愛の作家という地位を確立する(この映画の主人公のその後を描いたアントワーヌ・ドワネル物にせよ大半が恋愛物)。そっちも確かにいいんだけど、俺的にはやっぱり少年を等身大の視点で描いた作品の方がグッとくるな。

ちなみにDVDやビデオやLDで一貫してソフト化されてるのはトリュフォー自身が一度は再編集したものの破棄したという100分バージョンで(初公開バージョンは95分)、幾つかのシーンが追加され、BGMのタイミングが若干異なる。95分バージョンは走るジャン・ピエール・レオを長回しで捉えたラストの横移動撮影時にずっと曲が流れてるのに対し100分バージョンではSEのみ。ここは絶対に曲があった方が良いのでそっちのバージョンをもう一回観たいんだけど残念ながら一度もソフト化されてない。

(2007/03/15)

DVDレビューへ戻る

My Best 44 Moviesへ戻る

メニューへ戻る