過去の日記


09年10月04日

一昨日、GUNネタはつまらんという生の意見を聞いたにも関わらずGUNネタを続けてしまうのだ。こんな事を続けてるとただでさえ減ってるアクセス数が更に減少する気もするけど他にネタが無いんで・・

昨日新たにこんな物が手元に届いた。




西部劇では欠かす事の出来ないアイテムとして不動の地位を誇るコルト・シングル・アクション・アーミー(通称ピースメーカー)。これなら既にモデルガン1挺、エアガン2挺が手元にあるんだけど、また新たに入手した理由はCMCというメーカーの絶版品だから。

また属性無い人ドン引きのマニアネタを書くと、CMCは高額ながら非常に精巧なモデルガンを作る事で定評のあったメーカーで、ガキの頃は正に高嶺の花だった。

約30年前のモデルガンブーム時に最も知名度の高かったメーカーはMGCで、作りの精巧さよりコストパフォーマンスや優れた操作性でシェアNo.1を誇ってた。ただ、内部のメカニズムがオリジナルとは全く異なるという点で拘り派に受けが悪かった事も確か。

逆にCMCというメーカーは内部メカニズムまでもオリジナルを忠実に再現してるからマニアの評価は絶大。故にメーカー解散から20数年を経た今では大半のモデルが高額プレミアで取引されるマニア垂涎の伝説的ブランドと化してる。

今回入手したSAAは今も多くのメーカーがリリースしてるからプレミア価格は比較的おとなしめ(でも1万は下らない)。で、GUN熱が再発したらガキの頃の憧れだったCMC製モデルガンが一挺欲しくなり半ば衝動買いしちゃったわけ。まあ毎回言い訳がましく書いてるけど、売れば確実に元を取れるんで金に困ったら売ればいいや、と思って。

そんな事を言いながら大抵の物は手放さないんだけど(笑) あ、ちなみに前回書いたMGCのランダルカスタム、ヤフオク出したら既にツバ付いてますね。あと誰かが1900円上乗せしてくれたら買値全額取り戻せるんだけどな〜

09年10月05日

いや〜捌けた捌けた。もっと手こずると思ってた東京マルイの廉価版エアガン3挺が一気に捌けてしまった。前回書いたMGCのランダルカスタムも徐々に値を上げてるし、これで撮影にあたり入手したエアガンで手元に残ってるのはガバメントのガスブローバック、格安入手した調子の悪いパイソン4インチ、レミントンM870ライアットショットガン、¥3343で買ったスーパーSSUの4挺のみ。

ガバは手放さないしパイソンは売っても仕方ないから持ってるし、ショットガン2挺はまた小道具で使えそうだから手元に置いとくし・・つー訳でトイガン系のヤフオク出品はこれにて完結。そう言えばスーパーSSUは三輪さんに渡したまんまだわ。近々ポスター素材の撮影があるからその時持ってきて貰う事にしましょ。

***

最近、コレクターとしてのレーダーはGUN方面に傾いてるけど、そこばっかりに集中してる訳じゃない。相変わらず月刊少年チャンピオンの探索を続けてるし、未入手のカルビー原辰徳カードも定期的にヤフオク検索してる。

ちなみに手元にないカルビー原カードは残すところ14枚だけど、その全てがレアブロックだからまるっきりヤフオクには出てこない。たまに出ても高額にハネ上がっちゃうから最近は傍観モード。これならまだトレカブームの頃の方が入手は容易だったな。

あと、今でも欠かさず入手してるのがエヴァンゲリオンのウエハースカード。既に32種のシリーズが12タイトルと、ローソン限定9種の全343枚リリースされてるけど、俺はその全てを入手済みだったりする。ただ、昔みたくウエハースを買いまくる事はせず、全種セットをヤフオクで入手してるだけ。その方が楽だし、金かからないし。

それと、相変わらず気が向くとカルビープロ野球チップスは買ってる。でも手元にある2009年版は10枚だから今年は5袋しか買ってないのか。年間3-4000袋買った98-99シーズンが懐かしいね。

前にも書いたけど、収集熱が下がっても戦利品は大事な宝物だから、死ぬ思いで全種揃えた98-99年のプロ野球カードは今も綺麗に保存してる。半年に一度観るか観ないかだけど98カルビーのスターカード全40種なんか今も眺めるだけで酔いしれちゃう。我ながらよく集めたわ。

今はNPB自体観なくてなってしまったからプロ野球カード収集も休火山状態だけど、またあの頃みたく野球に熱中しつつ副産物としてのカード収集に没頭してみたいな〜と思ったり、あの地獄を再び味わうのはゴメンだと思ったり。まあ、没頭しない方が色んな意味で幸せなんだろうけどね。

09年10月08日

前回ちょっと野球の話を書いたら懐かしくなって以前集めたカルビーカードを眺めてみたりYouTubeで名場面を検索したり。

ちなみにこれとかほとんど生放送で観た覚えがある。連日真っ直ぐ家へ帰ってTV観戦してたからなあ。



96年は初めてBBMのプロ野球カードに手を付けた年。97年はNifのパソ通トレードで初めてカルビーをコンプリートさせた年。懐かしいね。

俺がNPBを夢中で観てたのは主に1994-2002で、最も記憶に残ってる名シーンがこれ。当時のコレクター仲間が明訓高校みたいな勝ち方だと言ってたのが印象深い。俺も生放送を観てたけど感動を通り越して笑ってしまった。




で、こんなのばかり検索してたら凄い動画を発見。




3点ビハインドからの9回裏代打逆転満塁優勝決定ホームランというロイヤルストレートフラッシュにブラックジャックまでオマケに付いてきたような劇的幕切れ。生で観たら泣くよね。この時スタジアムに居た人は本当に幸運だと思う。

こんな凄いシーンが用意されてるのなら久々にNPB頂上決戦でも観てみようかと思ったりするものの、これはもう歴史上有り得ないぐらい劇的な場面だからそうそう観られる物じゃない。だからこそ価値があるんだけどね。

09年10月12日

2ヶ月前に¥11000で落札したMGCのランダルカスタムは結局、約倍額の¥21600で捌けた。こういう事が時折あるんだよね、ヤフオクって奴は。なんか申し訳ないなあと思いつつ先方も喜んでるみたいだし、まあ双方共に幸せになれてめでたしめでたしって事で。

そんな事もあって、今手元にあるコレクターズアイテムが今はどんな価格で取引されてるのか気になって幾つか検索してみた。ちなみに手元のアイテムで高額品と呼べるのは松井カード各種、イーストウッド映画のチラシ、ブルーハーツの1985ソノシート辺りが代表選手。

松井カードと言えばBBM97DHのジャージーカード。市場価格こそ今も25万と値崩れ無しの状況なれど、ヤフオク辺りじゃ10万前後で出品されても全く入札がない様子。これは仕方ないでしょ。既にMLBで100種を越える松井ジャージーが格安取引されてるからね。

一時凄まじい値で取引されてたカルビー93ルーキーカードのバリエーション版にせよ、今じゃ2万で出したって見向きもされないんじゃないかな。MLB移籍直後が相場のピークとしたら今は1/3程度に下落してる感じ。それでも手元の松井カード全てを売り払ったら3-40万は堅い。売らないけどね。

イーストウッドのチラシも下落傾向。数年前¥71000の巨費を投じて入手したマンハッタン無宿のチラシ、今現在ちょい難あり物が¥40000で出てるんだけど誰も手を出さない様子。一時期50万前後で取引されてた夕陽のガンマン日比谷映画館名入りにせよ10万強にまで値を下げてるし、イーストウッドチラシバブルも完全に弾けた印象。

で、ブルーハーツの1985。aukfunで過去1年間の履歴を見ても出品された様子がない。数年前、10数万の値が付いたものの最低落札価格に到達しなかった例があるけど、モノが出てこないんじゃ恐らく値崩れしてないでしょ。そんな訳で手元にあるコレクターズアイテムのキングは1985ソノシートに決定。


お宝代表の1985ソノシート。万が一にも痛める事が無いよう、今はこんな形で保管してる


以前ウチのサイトを見た人から売ってくれメールが届いた事があるけど死んでも売りません! いや、死んだら俺の管理下じゃないから身内が売りに出すと思うけど、これの扱いは要注意だからね>身内

あと、コレクターズアイテムじゃないけど国産シネ8ミリカメラの最高峰、フジカZC1000の価値が今じゃ地に落ちた。ごくたまに¥7-80000で落札される事もあるみたいだけど、平均的には3万以下。後期型のNew ZC1000ですらそんな価格で取引されてる。まあ今更8ミリ撮ろうと思う奴はいないだろうし、これも仕方ないのかなあ、と。

でも今の長編製作が落ち着いて、その後に短編を作る機会があるとすれば俺はZC1000で撮ろうと思ったりしてる。勿論、DVにテレシネしてノンリニア編集って事になると思うけど、やっぱりフィルムの質感は捨て難いのだ。故に手元のZCは手放しません。格安で出品するのも悲しいし。


値崩れしたってカッコ良さは相変わらずのフジカZC1000。21万も出して買ったのになあ・・

【追記】
ちょっと調べたらフジカシングル8フィルムは2012年3月最終出荷、2013年9月現像サービス終了ですと。あと4年か。これをリミットとして短編企画を考えましょうかね。

09年10月18日

4年7ヶ月のブランクを経て続きを書いてしまうのだ。締め切りのないWebサイトならではの更新ペースだけど、読み手を舐め過ぎてるなあ。

テーマ別エッセイ ゲーム編
バイオハザード


前の職場を離れた1998年秋、退職金で即座に買ったのがプレステ本体だった。フリーカメラマンを名乗りつつ実際は無職同様で時間を持て余してた事もあるけど、旧友やバイトの学生から話に聞いたゲームソフトを一度試したくてね。そのゲームソフトがカプコンのバイオハザード。ファミコンすら買う事の無かった俺が生まれて初めて購入したコンシューマゲームがこれ。

とにかく聞いた話ではゾンビが出てくる怖いゲームで、みんな口を揃えてあんたがやれば絶対ハマると言う。そんな事を言われちゃったら気になるのが人情・・って事でプレステ本体と共に1作目とバイオハザード2のデュアルショックバージョンを購入。

手始めに1作目をプレイ。超B級フレーバーたっぷりのオープニングを観ておお、遂にCGレベルもここまで進歩したか!と感心したものの、これは普通に実写だった(笑) その後CG画面に変わり、コントローラーで操作しないと登場人物が動かなくなった。ちゃんと取説を読んでないので何をやっていいのか分からず、ウロウロしながら扉を開けたら最初のゾンビ登場。で、どうやったら倒せるのか把握してないしコントロールも不慣れだから何度もゾンビにかじられゲームオーバー(笑) これがファーストインプレッションだけど、一言で言って面白え!と思った。

まず感心したのがデュアルショック。急に何かが現れた時やゾンビに襲われた時にコントローラーが振動する。もの凄く単純な仕掛けだけど、これだけで臨場感は倍増する。先へ進めばゾンビを撃ち殺した時も手元に振動が伝わってきて快感倍増。ショットガンでゾンビの頭を吹き飛ばした瞬間のバイブレーションたるや脳内麻薬分泌レベルの心地良さ(笑)

それと視点移動の巧みさ。バイオハザードシリーズでは登場人物の移動と共に背景が動く事はなく、ある地点に到達した瞬間背景が変わるという映画のカットワークと同じ視点移動で構成されてる。で、視点が変わった瞬間、目の前にゾンビが立ってたりする。これが怖い。

あと、バイオハザードの基本演出はハリウッド製娯楽大作が下敷きになってて、強い敵が現れるといきなりドラマティックな曲が流れ始める。倒されると空しいけど、勝てばまるで自分がハリウッド映画の主役にでもなったかの様な気分にさせられる。

そんな調子で急激にハマり込み、仕事も探さずバイオハザードに明け暮れる自堕落な日々を送る。もう10年以上前の事だからうろ覚えだけど1作目で数週間、2に至っては1-2ヶ月間没頭してたんじゃないかな。当然、そこまでやり込めば腕も上がってきて、一時期はバイオハザード立川チャンピオンを自認するレベルに到達した。全くもって無駄な能力だけど(笑)

ちなみにバイオハザード3までが俺のフリーカメラマン時代にリリースされてる。2を制覇した数ヶ月後に3が出て発売日に並んで買ったなあ。

次のプレステ2ソフトバイオハザード・コードベロニカがリリースされた頃に今の職場へ就き、仕事の合間に一度クリアしたものの何度もリプレイする事はなかった。フリー時代の時間的余裕、精神的余裕を失ってしまったからね。

その後リリースされたバイオハザードシリーズのプレステソフトは一応全部買ってるけどいずれも手つかず状態で、モノによっては封すら切ってない有様。恐らく、また職を失なわない限りやり込む事もないでしょ。

フリー時代に最もやり込んだのは前記の通りバイオハザードシリーズだけど、当然ながらそれに止まらず当時リリースされたアクションアドベンチャーゲームは幾つもプレイした。その中で今も根強い人気がありシリーズ化されてるのはメタルギア・ソリッドサイレント・ヒルか。次回はこの辺の話を書くことにする。

続く・・

09年10月26日

4・5月の集中的撮影スケジュールをこなした直後から約半年間続けてきた編集作業も取り敢えずは終焉。まだCG素材や音楽が上がってないから今後多少の微調整はあるけど現時点でのトータルタイムは1時間13分58秒。特撮で2-30秒、音楽の拍子合わせで10秒前後プラスになるから完パケは四捨五入して75分といったところ。

一作品の編集に半年もの時間を費やしたのは初めてだけど(撮影が長引いたという事情もある)メリットがあるとすれば良い意味で素材を冷静に見返せた事か。前にも書いたけど撮影直後は素材への愛着が強過ぎて必要以上に長く繋ぎがち。苦労して撮った画を長く見せたいという作者の不要な思い入れだね。こういうのは完成後暫く時間を空けて見返した時、短く切れば良かったという後悔に変わる。

これが今回の場合、最初にハサミを入れてから半年経ってるので結構第三者的にクールな視点で見られた。やっぱり初期編集は思い入れたっぷりに長目長目の繋ぎで、これを10月に入ってからバサバサと切り捨て約2分間短縮。俺的にはこれが限界かな、と。

***

で、相変わらずマニアックな映画のDVDばかり観てる俺が気まぐれに借りてきた流行りモノがひとつ。それが昨今アニヲタのハートを鷲掴みにした萌え系アニメけいおん!。軽音楽部の女子高生達を描いた物語で、登場人物と同モデルの楽器が飛ぶように売れ(相場25万のギブソン・レスポール・スタンダードを含む)ちょっとしたバンドブームの原動力にもなってるという情報が普段全くテレビを観ない俺の耳にまで届いてきたから、にわかギタリストとしても少々気になって。

で、実際観たら登場人物達の練習風景はほとんど描かれず、ただグダグダとした日常がユルいギャグを含みつつ進行するのみ。なんかイマイチ乗れないなあ・・と思いつつ見続けると、やる時はやる!って感じで学園祭ではポップでキャッチーな楽曲を見事に演奏してのける。それを観た途端、それまでのグダグダした展開を全て許せてしまうという妙な魅力を持つ作品だった・・つーか、そのグダグダの展開があるからこそ学園祭の演奏が魅力的に見えるんだな。緩急とか抑揚といった物の重要性を再認識させられた気がする。

今回俺が撮った作品にせよ緩急と抑揚は強く意識してて、何か事が起こる前には必ず長い溜めが入る。全体構成的にも冒頭30分は際立った事件が起こらない淡々とした展開で、中盤から一気に物語が動き出す。それも全て前記の通り、静かなシーンがあるからこそ激しいシーンが際立つという方程式を信じての構成だけど、上手くいってるかどうかは観る側に判断を委ねるしかない。ただまあ、同じ方法論で作られた作品が一大ムーブメントを巻き起こしてるって事が励みにはなったね。こっちは真逆に近い血みどろのハードストーリーだけど(笑)

09年10月28日

あ〜 書く事ないから久々にパチンコの話でも書くことにする。昨日パチ屋へ行ったらこんなカタログが・・



CRブルーハーツだと。少し前にブルーハーツのスロットが出てゲーセンで打ってみたけどやはりスロットは性に合わず。パチなら少しは乗れそうだけどメーカーが奥村だからあんまり期待出来ないなあ・・

ちなみに大当たりラウンドは全12曲で内訳は情熱の薔薇、終わらない歌、僕の右手、人にやさしく、TRAIN-TRAIN、リンダリンダ、キスしてほしい、1000のバイオリン、風船爆弾、青空、ラブレター、夢。まあ無難なラインナップか。

リアルタイムのファンとしてはハンマー少年の詩が入ってないのが納得いかないけど理由は単純明快で、大当たりラウンドのBGMとしては短か過ぎるのよ(平均的にパチの15ラウンド大当たりは3分弱なれどハンマーは2分5秒、少年の詩は2分40秒しかない)。それでも大当たり引いて終わらない歌や人にやさしくが流れたら結構燃えるので(笑)一度は打ち込んでみたいところ。

他に気になる所ではSankyoのCRFマクロス。バルキリーが3変化する業界初の変形パチンコだって(笑) こっちもあまり期待してないけど(最近のSankyoはガセの激アツが多くて辟易・・)役モノの動きには興味津々。

それはいいけど昨日は北斗のハネデジ1万打ち込んで当たり無し撤退。今月はプラス収支で来てたのにこれでまたマイナス・・

***

映画ネタも書くとレンタル屋にアルジェントのサスペリア・テルザ最後の魔女が置いてあったので借りてきた。これもイマイチ評判が良くないけど一応自分の目で確かめないとね。今日はこれ観てから地元のパチ屋でブルハ打つか。

【追記】
朝イチから13000円突っ込んで9連。久々の万発で月間収支も勝ちへ返り咲き(笑) でも演出自体はあんまり面白くなかった。サスペリア・テルザは1作目やインフェルノ的な狂った美術背景も原色照明もなく寂しい仕上がりで、ド派手な殺戮シーンや支離滅裂さは相変わらずだけど会話シーンになるとダレちゃうし、やっぱりイマイチ乗れませんでした。

メニューへ戻る