過去の日記


06年12月07日

また前回の更新から間が空いてしまった。書くことがないから仕方ないんだけど。

取り敢えず物品整理を続けてて、カードコレクション売却はほぼ出口が見えてきた。相当数手放したね。海外ノンスポ物に関しては最初期に集めた数タイトルしか残ってないし、カルビープロ野球のフルコンも94.97.98-2000を残すのみ。カルビーのコンプ物は他にも98Jリーグ、97EVA、99仮面ライダーが残ってるけど他は全て売却。ハンパに持ってたレギュラーとかも面白いように捌けた。

それでもトータルすると手元にまだ4-5000枚残ってる。動かしたくても動かせない物として98-2001までのカルビープロ野球ゴールドサインセットってのがあり、これだけで約1000枚。ヒデキだけ残して他は全部手放してもいいんだけどセット物を崩すと二束三文になっちゃうんで・・ あともうちょい売却を続けるけどそれらを除きヒデキ物とか原辰徳物とか、純粋にコレクションとして手元に残る物は3000枚弱になるんじゃないかな。これだけあればもう充分かと。

そう言えばパチンコ台のセル基盤も3台分売り払った。ほぼ買値と同額で捌けたのが有り難かったな。現在手元に残ってるのはEVAファーストとユンソナのみ。EVAも手放しちゃっていいかな〜と思い始めてるけどもう暫くは持ってるつもり。ホールでボコボコにされた時とか、家へ帰ってきて実機の当たりを見まくるとそれなりに癒されるんでね(笑) そう言えばblog更新してないけど昨日またホールで少々痛い目見ました(泣)

***

書くことないと言いつつも更新が滞ってるコンテンツは多いから、手始めにDVDレビューを少し更新しようかな、と。一気に書くとイヤになっちゃうので取り敢えず数タイトル分だけ近日中に書き上げるつもり。

06年12月08日







いやあ買った買った。春先に3-40本のDVDを手放してから今日までの間、極力買わないよう心がけてたんだけど昨日また映画狂の方々と呑んでたら完全にスイッチ入っちゃってこのザマ。しかし見事な程に今の映画ファンとのコミュニケーションツールとしては役に立たないタイトルばっかり(笑)

昨日話題に上がったのは今の人達って基本的に映画を共通の話題を持つ為のコミュニケーションツールとしてしか捉えてないから2-3年前の作品ですら大昔の代物になっちゃってるって事。当然ながら70年代の映画なんか全然観ないし、観ても意味がない位に考えてる傾向がある、と。

ただ、これはもう仕方ないかな〜と思ったり。俺等にとっては70年代って正に多感な時期だったし、今みたくゲームやらビデオやら無かった時代だから映画の存在が凄く大きかった。だからこそ強い思い入れもあって未だに当時見損なった作品のDVDを買ってきて観たりするんだけど、これだけ娯楽が氾濫してる時代だと映画の影が薄くなるのも至極当然かも。よくよく考えれば70年代って30年以上前だし、俺等にしてみれば3-40年代の映画を掘り下げる感覚なんだろうな。

逆に俺なんかあんまり新作を観ないから今の人達と映画の話がほとんど出来ない。少し前、ウチのキャスターにもあんたはマニアックな映画ばっかり観てないでたまにはパイレーツ・オブ・カリビアンでも観てらっしゃい!とか説教された。いやあ、正直そんな王道は観たくないよ(笑)

ちなみに今回買った7枚中悪魔の赤ちゃんは完全に衝動買い。他を物色してたら¥980のこいつが目に付き、そう言えば俺ってばこれ観てなかったな〜と思って他と一緒に買ってしまった。惑星ソラリスは唯一の中古購入(¥3000だったので)。

今帰ってきたばかりだし明日もまた朝が早いから深夜のDVD鑑賞会って訳にはいかないけど、まずはベッドで横になりながらビールでも飲みつつTHE HILLS HAVE EYES(サランドラのリメイク版)を観ようかと思ってる。輸入盤で字幕ないけど凄え傑作らしいので楽しみ。

06年12月14日

また新たにわらの犬ザ・カーデモン・シードのDVDを購入。もう70年代物ばっかり買ってる。わらの犬は廃盤なれど近所のディスカウントストアでたまたま在庫を発見。ザ・カーはほんの数ヶ月前にリリースされたばかりなのに何処へ行っても在庫がなく、探し回ったあげく地元のTSUTAYAで発見。こういう時、店頭在庫を見つけた瞬間って感動するよね(笑)

で、買ってばかりでレビュー作成は完全に滞っております。これじゃ申し訳ないので最近観たDVDの寸評を少々・・と言いつつまだ3本しか観てない。

まずはTHE HILLS HAVE EYES。本国では今年公開された最新作なれど倫理的な問題で恐らく日本じゃ公開出来ないという話なので輸入盤を購入。いや、これは凄く良かったな。オリジナルのサランドラは観てないけど軽くオリジナルを凌駕してるでしょ。

テキサス・チェーンソーは悪魔のいけにえの劣化コピーでしかなかったけど、こっちは悪魔のいけにえ進化系と言うか、あの狂気のイメージを21世紀風に処理してて実に良い。何より字幕無しで約1時間50分しっかり楽しめちゃう辺り並の出来じゃない。

でも確かに日本公開は難しいかも。核実験の実録フィルムに奇形児の写真をカットバックさせる悪意に満ちたタイトルバックは言うに及ばず、成人した奇形児達が核実験場跡で網を張って通りがかりの人々を襲うというシチュエーションにせよ被爆国日本じゃ非難の的になる事請け合い。

描写的にはもっと可愛いのに封印されたままのノストラダムスの大予言や、ひばく怪獣というネーミングだけで欠番となったウルトラセブン12話の例を見ても更に悪質というレッテルを貼られかねない本作は我が国じゃ陽の目を見る事はないかも。久々に登場した良質な非オカルト系ホラーなのに勿体ねえなあ。

続いて20数年ぶりに見返したダーティハリー2。凄え私信だけど面白かったですよ>中平さん

俺的評価は長らく1>>>>>4>>3>>>5>2だったけど今回再見して1>>>>>4>2>3>>>5とめでたく2作目は第3位に躍り出ました(笑) でも1位が1作目、2位が4作目という所だけは不動。2も良いんだけどやっぱり4の方が好きかな、と。

そう言えば俺って常に机の引き出しへドライバーを入れてるんだけど、これはダーティハリー2の影響だという事を思い出した。中学の頃この映画をゴールデン洋画劇場で観て、数日後にはドライバーを買ってきて机の引き出しへ入れたんだっけ。別に深い意味はないけどハリーが爆弾を仕掛けられた郵便受けを外す為に机からドライバーを出すシーンがやけに印象深くて真似したくなったんよ。当然、今も机にはドライバーが入ってる。物自体は中学の時に買った奴じゃないけどね。

で、破壊!。 これはもう序盤のショッピングセンターでの移動撮影が全ての映画だな。トータル的に凄え!最高!!って感じではなく俺も今ひとつ乗り切れなかったものの、あの移動撮影は凄い。ステディカムの無かった時代に一体どうやって撮ったんだろ?

ちなみにこれ買ったキッカケは中平&篠崎両氏と飲んだ際に聞いたショッピングセンターで撃ち合いやってるのに平然と買い物してる客が居るというマニアックな考察が気になったから(笑) で、実際に確認したら何度か観ないと気付かない位、地味〜に登場するのね。お二方共よく観てるわ。1秒足らずしか出てこないし、あたしゃ1回目は気付きませんでしたよ。

さて、次は何を観ようかな。取り敢えずザ・カーか悪魔の赤ちゃん辺りから責めてみるか。

06年12月16日

極私的70年代B級映画祭開催中。この2日間に観た70sBクラスムービーはザ・カーデモン・シード悪魔の赤ちゃん、レンタルしてきたサランドラの4本。

ザ・カーはさすがに一時期何度もテレビ放映されてたから部分的には観た覚えのあるシーンが多かったけど頭から尻まで通しで観るのは初めてだったりする。いや、これは期待以上に良く出来た映画だったな。冒頭とかまんまジョーズだけど、当時の動物パニック物やこのテのオカルトホラー物の冒頭は全てジョーズのパクリだからね。それだけジョーズの影響力が強かったって事。しかし激突!並に車のキャスティングが素晴らしい。あの年式のリンカーン、とてつもなく凶悪な顔つきに見えるもんな。

デモン・シードはガキの頃にチラシは持ってたけど見損なった1本。自宅の研究所で知能を持ったコンピューターが生み出すヘビ型パズルみたいな物体が実に面白い。あれを今のVFXとかでやっちゃうと面白くもなんともないんだな。超アナログな特撮だから味があって良い・・なんて事言ってる俺ってジジイみたいだね。

悪魔の赤ちゃんはまあまあ面白いし好きなんだけど、今回観た作品の中では最も変度の高い1本。なんか2時間の映画をテレビ放映の為無理矢理90分に縮めました的に展開がポンポン飛ぶし、親父の言動が支離滅裂で、我が子が憎いのか愛おしいのか、どうでもいいと思ってるのか全然分からない・・というよりシーン毎に言う事が変わるから何考えてるのかさっぱり分からない。それも含めて妙な味を醸し出してるんだけど、これを楽しめるのはかなりコアな70年代B級映画ファンだけかも。

で、サランドラ。別に目クジラ立てて文句言いたくなるほど酷くもないんだけど、公開当時あの宣伝文句と怪しげなカタカナ5文字のタイトルに誘われ劇場へ足を運んだ人々の怒りだけは充分に理解出来る1本(笑) サスペリアとかサンゲリアの路線を期待した派手好きなモダンホラー映画ファンはホント怒り狂ったろうな。なんつーか、非常に地味な印象の猟奇殺人物で全編通して華がない。新版THE HILLS HAVE EYESが非常に良く出来た映画だという事を再認識させられたのみ。

取り敢えず手元にある超B級物は網羅したけど昨日2300年未来への旅を借りてきてしまったので近日中に観る予定。web上で情報収集したら2時間もある上、とんでもなく脱力系らしいので観る前から結構不安(笑)

06年12月21日

70年代物ばかり観てても仕方ないのでここ数日はポータブルDVDプレーヤーを駆使し、通勤中にもう少し新しめ(と言っても80年代物)の13金5とエルム街2・3・4を立て続けに観る。

いやあ、13金シリーズはホントつまらないねえ。5作中面白いと思えた物は一本もなし。結局、緩急を持たせず唐突に現れたジェイソンが被害者を一撃で殺しちゃうから、出来の悪いビックリ箱をホイホイ空けてく感じでハラハラドキドキもしないし怖くもない。もうちょい間を持たせれば少しはまともになると思うんだけどソフトコアホラー好きのニーズにはこれでも合ってるのかな〜と思ったり。

逆にエルム街シリーズは結構面白いんだな。怖くないという点では13金といい勝負だけど、イメージ世界の描写がそれなりに良く出来てて楽しめちゃう。3なんか特に良かった。傑作とまでは言わないけど佳作って感じか。

しかし70年代物と80年代物を見比べると特撮技術も特殊メイクも80年代物の方が格段に進歩してる(当たり前だけど)。ただ、技術的進歩の弊害というか、ストーリーテリングとかアイディアの部分で70年代物に比べると稚拙な部分が多く見受けられる感じ。勿論、80年代にも70年代物を凌駕する傑作は沢山作られてるけどトータル的に見れば70年代物の方がしっかり出来てる作品は多い気がするなあ。

それを再確認する意味でも・・って訳じゃないけど、これからマリオ・バーヴァの呪いの館を観る。この映画、俺が小4の時オーメン封切り直前にゴールデン洋画劇場で観たもののタイトル忘れちゃって、もう一度見返したいと思いつつ最近まで正体不明だった。昨年、恐怖の映画史を読んだらこの映画の記述も含まれてて正体が判明し、DVDも出てるからいつか買おうと思いつつ¥5000近くするので保留してた。これを数日前に買ったので30年ぶりに再見する。なんかこういうのってドキドキするよね(笑)

06年12月29日

怒濤の忘年会地獄で自宅へ帰れない日まであったもののようやく一段落してweb日記を更新する余裕も出来た。その間もポータブルDVDプレーヤーを駆使してひたすらホラー物ばかり観てたな。

前回も触れた呪いの館はガキの頃観た時もそれほど怖くはなかったんだけど、今思い返すと小4の頃の俺って結構肝が座ってたじゃんとか思っちゃう。それほど怪奇的なイメージが素晴らしい。普通こういうのをガキが観たら怖がる筈なんだけどね。特に美術と照明が見事で、是非自作へもああいう要素を採り入れたい所。

ちなみにこれとほぼ同時期にヘルハウスを観てて、雰囲気的に似てる事もあり長らくイメージがごっちゃになってたものの今回これを見返した事で完全に双方の切り分けが出来た。めでたしめでたし。

他に観たホラー物と言えばエルム街の悪夢5デスサイトSAWSAWU。あとトラウマも見返したな(完全に内容を忘れちゃったので)。

エルム街シリーズも立て続けに観ると食傷気味だねえ。つまらなくはないけど予定調和的だし、もう残り2作を観ようという気は起こらないわ。年内目標の一つに13金&エルム街シリーズ全作を観てからフレディvsジェイソンを観るってのがあったんだけど、取り敢えず双方とも5作目まで観たからここで打ち止めにして近日中にフレディvsジェイソンいきます・・つーか、今日借りて来ちゃった(笑)

デスサイトは悪評が多く不安視してたけど結構良かった。アルジェントも映像スタイルの面で21世紀的なアプローチをしっかり試みてる気がしたし。ただ、これって俺がサスペリアの頃からアルジェント作品を追いかけてる古い人間だからそう思えたのかも知れない。SAWとかその辺に慣れ親しんでる現在の映画ファンには微妙にズレちゃってる印象があるのかもね。

再見したトラウマはトータル的に観れば可も不可もなくって感じだけど首切りマシーンが凄え面白い。ああいう訳のわからない武器は自作の主人公にも持たせない(笑)

で、SAWとSAWU。恐らくこの辺が現在のサイコホラーの主流だろうね。サブリミナル的なコマ単位の高速カットワークやコマ落としを多用したスタイリッシュな映像表現に極めて21世紀的な新しさを感じる。ただ、俺みたく古い人間にとっては落ち着きの無さとか浮ついた感も否めない気が・・ 作品自体は面白かったけど。

THE HILLS HAVE EYESにしてもそうだけどシャッタースピードを速めた残像の無い画で捉えたアクションシーンの違和感やVFXを駆使した超高速移動撮影、スイッシュパンを応用した場面転換とか、この辺の映像スタイルはMTVのビデオクリップをフィードバックしてるね。確かに今的なアプローチだけど自作に採り入れるかどうかは微妙。とは言え、これが現在の主流だから無視も出来ない感じ。もう少し新旧の作品を掘り下げてから自作の演出スタイルを決定したい所。

メニューへ戻る