過去の日記
05年08月02日
前回、新作の役者さんについてちょっと触れたけど大事な方がもう一人。悪魔のいけにえと言えば忘れちゃいけないのが第2の主役レザーフェイス。今回もギャグ的要素を含む必要性があったのでレザーの代わりに夜店で売ってるセルのお面を被って貰い、レザーフェイスならぬおかめフェイスを演じたのが映画美学校の生徒だった斉藤英司さん。 事前に悪魔のいけにえをよく見といて下さいとお願いしたら、もう本家ガンナー・ハンセンに負けじ劣らぬ好演ぶり。当初、声だけは俺がアテようと思ってたものの声も凄く良かったので、本編ではカメラマイクで拾った斉藤さん本人の声を使用してる。終始暑苦しいお面を被りハードワークをこなして下さった斉藤さんには心よりの感謝を。 ちなみに本編ではおかめのお面を使用してるけど企画当初はドラえもんで行きたかった。しかしながら著作権の問題で残念ながら却下。確かにギャグ的要素ではあるもののドラえもんのお面を被った大柄な殺人鬼って画的にかなり怖いと思う。実際、この設定は学生時代から暖めてたアイディアだったりもするので出来たら実現したかったなあ。 |
*** |
仕上げ作業も残すところ依頼した曲の挿入のみ。ここまで来たらもう完成したようなもんですね。出来たら4日に行われる情無用の刑事まつりの試写会会場で納品をと思ってますが、現時点では4日に間に合うかどうか微妙な感じです。>篠崎さん |
*** |
企画段階や撮影中はあまり意識してなかったけど、仕上げ段階に入ってから常に念頭にあった1本の作品がある。それがPFF84入選作品の肉体労働者が空を飛ぶ時 窓ぎわのコーちゃんに恐怖の暗躍団が迫るという8mm映画。 これはスーパーマンやらインディ・ジョーンズやら未知との遭遇やら黒沢明の用心棒やらといった娯楽作品のパロディで構成された長編エンタテイメントで、基本コンセプトが今回俺の撮った作品とほぼ同じだったりする。非常に無邪気な映画で、作者が本当に楽しんで撮った事がひしひし伝わってくる傑作だった。 忘れられないのは渋谷のPARCOスペースパート3で行われたPFF84入選作品上映会の最終日。大トリにこの作品が上映されたんだけどその時のオーディエンスが最高で、終始爆笑と拍手が渦巻く大変な盛り上がり。エンドロール後はスタンディング・オベーションで、1分以上拍手が鳴り止まなかったんじゃないかなあ・・ その時作者も来てたけど、正に作者冥利に尽きるって感じだったと思う。 あんな風に楽しんで貰えたら言う事ないけど、今回俺の撮った作品は元ネタがかなりマニアックだからああいう雰囲気は望めないな。まあ、コアな映画ファンにニヤッとして貰えればそれでOKかな、と。 |
05年08月04日
・・という訳で、自分の新作の事ばかり書いてないで5月末から6月頭に撮影スタッフとして参加した中平一史監督作品デカドロームを含むオムニバス映画情無用の刑事まつりの告知をば。 web日記に書いた某美人女優というのは三輪ひとみ嬢の事だったんですね。ネタバレになっちゃうので伏せといたけど映画秘宝誌はじめ既に各メディアで取り上げられてるからもう隠したって仕方ない。なお、主役は同シリーズで監督としても名を連ねるデモ田中氏。脇役には高橋洋氏や俺の新作で主役を務めて下さった中原翔子さんも参加。 今回の目玉作品として大々的に取り上げられ中平さん本人はかなりプレッシャーを感じてる模様なれど、デザイナーとしての仕事ぶりは相変わらず冴えまくり(言わずもがなトップ画像のポスターは中平氏作)。チラシ小僧だった俺としてもやはりこの'70sフレーバーはたまらん(笑) なお、今回は前記のデカドローム以外にもカリスマAV男優加藤鷹氏や先日亡くなられた故林由美香さん出演のデモ田中監督顔刑事、大型新人ランドウォーカーが大暴れする藤原章監督の寿司デカ等々話題作が目白押し。今日2回目の関係者試写があるんだけど前回同様、残念ながら俺は夜勤なので行けません。デカドローム以外は島田元監督の俺、刑事しか観てないので是非行きたかったんですがねえ・・ で、私信ですが、ごめんなさ〜い! まだ曲が届いてません。そういう訳で試写会会場で納品の夢破れました。曲さえ届けば完成なので暫し、暫しお待ちの程・・>篠崎さん&中原さん |
*** |
もうここまで来たら書いちゃっていいでしょう。俺の新作ってのは2度目の刑事まつり参加作品です。全シリーズ通して2度目の参加は俺が9人目で、他には篠崎誠さんはじめ佐々木浩久さん、鈴木浩介さん、万田邦敏さん、井口昇さん、田中要次さん、津田寛治さん、継田淳さんとそうそうたる顔ぶれ。そんな方々の中に俺なんかが紛れてていいの?? それでもリベンジ機会が与えられるという意味では非常に有り難い話なので謹んでお受けしたものの、今回のプレッシャーたるや大変なもんですわ。皆さんにはプロフェッショナルとしての肩書きがあるけど俺には何もないから2度目の失敗は死を意味する位の意気込みで挑む必要があった。とにかく最善を尽くしたけど前回だって手を抜いたつもりは無いからねえ。どう転ぶかは客のみぞ知る。 ただ一つ言えるのは、前回つまらないって言われたらすいませんとしか言えなかったけど、今回つまらないって言われたら残念ながら俺とは相性が悪いんだよと言い返せる確固たる信念があるって事。オリジナリティは希薄なれど今日まで培ってきた映画愛をあらん限りにブチ込んだので、つまらないって言われたら趣味が合わないとしか言いようがないもん。 |
05年08月09日
おかげさまで新作が完成。昨日篠崎誠さんへ納品も済ませ、これでようやく一段落。準備期間で約1ヶ月、仕上げも約1ヶ月と今回は非常に時間的余裕があったものの撮影は2日間という短期集中型だったので、心残りはないか?と問われればやはり撮影もじっくりやりたかったという感が否めない。 ただ、今思い返すとこの短期決戦が功を奏した部分も大きかったのかな、と。それに、プロの現場も低予算になれば似たような感じ・・と言うか、更にハードらしいし。準備と仕上げにじっくり時間をかけても撮影は一気ってのが映画製作の鉄則かも知れない。撮影が長引けば製作費も跳ね上がり、テンションは下がるからね。 とにかく労力も製作費も前回の5倍は費やした。カット数も約5倍だな(前作が38カット、今回は約200カット)。気合いの面では前回だって気張ってやったから5倍とは言わないけど、まあ3割り増しくらい(笑) で、一番の違いはサポーターの有無。前回はほぼ全セクションの責任を自分が負う形だったから皆さん、ボクの映画作りに協力してくれてありがとうという言葉で括れたけど、今回は様々なサポーターのアイディアが活きてるからボクの映画などという言葉じゃ括れない。みんなで頑張って作った映画だから楽しんで下さいって感じですか。 何はともあれ陰のプロデューサー(笑)である中原翔子さんには心よりの感謝を。中原さんの金を払って観に来る客の為にも最善を尽くせという言葉は強く心に響きましたわ。 |
*** |
新作の仕上げが終わり、今は完成試写を兼ねた打ち上げの席で関係者に観て貰う為の元ネタ集をほとんど趣味で作ってるところ。今回撮った作品の中には10本ほどの映画からのイタダキがあるので、オリジナルからそのシーンのみ抜粋して10分程度にまとめてるわけ。 多少ネタバレになるけど、これは事前情報的に知ってて貰った方が楽しめると思うので列挙すると悪魔のいけにえ、ハロウィン、怪談新耳袋 劇場版の姿見、死霊のはらわたV キャプテン・スーパーマーケット、キル・ビルVol.1、エイリアン2、ダーティハリー4、ペイルライダー、ジョーズといった所。他にもあるけど極めて意識的に模倣したのはこれだけ。 特に今回撮った作品の最後の台詞Smile You Son of a Bitch!はゼロに立ち返るという意味で俺の映画体験の原点であるジョーズから意識的に引用した。で、このシーンを元ネタ集へ含める為PCに取り込んで見返したんだけど、もうホント、100回観ても飽きない名シーンだねえ。正に俺の人生を決定付けた一瞬でもあるから非常に感慨深いし。 当然と言えば当然だけど俺が撮ったどのシーンもオリジナルには遠く及ばない。でもそれが逆に嬉しいんだな。映画って奴はちょっと真似したくらいで簡単に近付けるほど甘ちゃんであって欲しくないからね。 |
05年08月11日
新作完成から間もなく、公開すらされていないと言うのに次回作のエンジンが静かに静かに始動開始。但し、今度は何処からか制作を依頼された訳じゃないし公開の確約も無い。正に自主制作。とは言え、まだ具体的には何も動き出してないから実現はもう少し先になると思う。 これはちょっとした人脈によって以前よりおぼろげに構想を練っていた夢の企画が極めて現実味を帯びてきたから。仕事仲間を通じて近々とある人に会うんだけど、そこで承諾を得られれば資料集めから始めてシナリオへ起こし、一つの企画が発動する事になる。どういう内容かは現時点じゃ全く公表出来ない。こういう公の場では何処で誰が見てるか分からないんで。 た・だ・し、この企画には一つ大きな問題点がある。要するに夢の実現には先立つ物も必要だって事。まあ、切り詰めれば300万はかからないと思うけど200万は余裕で越える。何しろ長編作品だからね。スポンサーでも見つければいいんだろうけどそんな物は全く期待出来ないから結局は個人出資でやるしかない。 ちなみに200万って額は結構現実的で、要は貯蓄を切り崩せばいいんよ。コレクションを売却するテもあるけど、それは出来たら避けたい(笑) 確かに夢が実現するなら貯蓄がゼロになったって構わないけど、この現代社会で生き抜く為には貯蓄ってのが重要な精神安定剤だったりするからねえ。そりゃ、単に金を注ぎ込むだけじゃなく、作品が完成すれば公開するなりDVD化して販売するなり回収の為の行動は起こすけど、どう考えたって採算は合わないよ。まあ、それもこれも今後の話次第なんだけどね。 |
*** |
ところで当サイトのアクセスカウントが減少傾向にある。昨年、犬を飼い始めてウチのweb日記が犬育成の記録と化した時もアクセスがグワッ!と減り、今回は映画製作日誌を書き始めたらリピーターが一気に減ってしまった。犬の話はさておき、ウチは一応映画バカのホームページなんで、映画の話をしたら顧客が減るってのは納得いかんなあ(笑) |
05年08月12日
前回の続きっぽくなるけど、仮に手元のコレクションを全て売却すると一体どれだけの額になるのかシュミレートしてみる。 筆頭に挙げられるのがカードコレクションだけど、一時期に比べると相場が下降気味だからせいぜい100万くらい。しかしせいぜいで100万ってのも恐ろしい額だな(笑) ちなみに市場価格の約1/3計算でこの位だから、ヤフオク等で競り合わせれば多少の上乗せは期待出来る。 次に映画のチラシ&パンフ、オリジナル変身サイボーグ1号シリーズ、サングラス辺りが金目の物として挙げられる(笑) ただ、チラシ&パンフに関しては即座に買い手の付くレア物が少ないので合わせて10数万がいいとこ。サイボーグ1号シリーズも合わせて10万前後かなあ・・ 復刻版が出ちゃったからね。 サングラスは実を言うと少し前から売却を始めてて、一時期40本あった物が30本程度に減ってたりする。その時の10本が合わせて4-5万だったから残る30本も20万にはなるでしょ。レイバンロゴ入りのカリクロームとか調光レンズとかは単体でも値が張るし。 あとはDVDとかCDとかLDとかアナログレコードとかマンガ本とか、ほんの一握りレア物も含まれてるけど基本的には二束三文の物が多い。この辺はまとめて20万いけばいいとこじゃないの。 これにギターとかAV機器とか親父の形見を含むカメラ類を加えて30万くらい。最悪の場合、ROLEXのサブマリも売れば10万にはなるからこれで約200万。丸裸にはなるけど貯蓄へ一切手を出さずこれだけの金が捻出可能、と。 ただ、現代社会を生き抜く為の精神安定剤という意味ではコレクターズアイテムって貯蓄と等価値なんだな、俺にとっては。別に日々眺めてる訳じゃないものの取り敢えず手元にあるって事が安心材料なので。だから手放すには相当の覚悟が必要。あと、面倒臭いってのもある。ヤフオク出品が一番効率良いので1品1品出してく形になるけど、ザッと見積もっても数百品目だからその労力たるや大変なもんだよ。 ・・つー訳でコレクションは売らない方が賢明という答えが導き出される(笑) まあ、どーしようもなくなったら手放すかも知れないけど。 |
*** |
ちなみに前回書いたDV撮りの長編映画で予算が2-300万ってのは今回撮った新作の製作費を基準に弾き出してる。下世話な話になるけど新作の製作費が50万ちょい。もう少しいってるかと思ったけど概算を出してみたらそんな額だった。10分物なれど実際には20分物に相当する素材が撮れてるので、単純計算で80分物なら4倍の200万、という強引な算出法(笑) で、それだけじゃ絶対に収まらないから100万前後上乗せかなあ、と。まったく自主映画製作なんてのは大人の道楽だわ。 でも聞くところによればピンク系の35mm作品は今も1本300万の予算で撮られてるそうな。但し、それだけの予算になると現場の過酷さは想像を絶する物で、正に三日三晩不眠不休で撮影とかそんな調子らしい。勿論それは現場のノウハウを完全に心得たプロ集団が総力を決してようやく可能になるスケジュールなんだろうけど。 |
05年08月15日
新作の製作中に人から薦められたり噂を聞いたりして買った&借りてコピーしたDVDが未見のまま10枚ほど貯まってしまったので、作品の完成と共に鑑賞会を再開。取り敢えず清水崇監督のTHE JUON、安里麻里監督の独立少女紅蓮隊、藤原章監督のラッパー慕情、いまおかしんじ監督のたまものと4本観たので簡単に寸評を・・ THE JUONは呪怨シリーズ全4作のいいとこ取りで構成されたリメイクなので、シリーズ通して観た者としてはこれがハリウッド資本で撮られたんだねえ・・という感慨こそあれ特筆すべき点もなし。多方面で語られてるけど作品規模が大きくなるにつれVシネ版1作目が如何に突出した出来かが露呈していく印象だな。 悪魔のいけにえドキュメンタリーパックDVDのコメンタリーで高橋洋さんが風が吹いてるという表現をしてたけど、歴史に残る傑作って作家や演者の仕事ぶりが優れてるだけじゃなく狙いとは別に偶然そうなったみたいな要素が全てプラス方向へ働くある種のカミカゼが吹いてる。Vシネ1作目にはそういう神がかり的な物が感じられるものの、2作目以降は秀作だけど取り敢えず神がかり的じゃないよなあ、みたいな。 安里監督の独立少女紅蓮隊には志の高さこそ感じられるものの低予算の限界が見え隠れした感がある。本当はこうしたかったけど予算の関係上こうしましたみたいな部分が見えちゃった分だけ冷静に観られないと言うか、陶酔し切れなかったなあ・・ エンディングは凄く好きだけど。 ラッパー慕情も狙いとしての破綻ぶりはスタイルとして面白いし、凄く共感も出来るけど陶酔するレベルには至らずって感じかなあ。ちなみに俺、藤原章さんの作品は初めてかと思ったら大昔に1本観てるわ。映像特典の超人って8mm作品だけど、確か85か86のPFFプレフェス(2次審査通過作品上映会)で公開されてる筈。8mm用のシネスコレンズを使って云々というトークも聞いた覚えがあるし。ああ、あの人の新作なのかと思ったら妙に感慨深い。 で、たまもの。世評を聞いた時点で傑作と言う事は確信してたけど予想以上だった。これこそ正に前記の風が吹いてる映画だと思う。いまおか監督の方法論も、それを見事に体現した林由美香さんの演技力も特筆に値するけど、この作品にはプラスアルファの何かがある。それが何なのかは上手く説明出来ないけど。 随分前から事あるごとに書いてるけど、俺って劇中台詞を発しないキャラクターに凄く弱い。特に聾唖の設定じゃないのに喋らないってキャラには無条件降伏。そう言う意味でHANA-BIの岸本加世子が俺の中ではベスト・オブ・ベストだったけど、本作の林由美香さんはそれ以上に魅力的かも知れない。 刑事まつり参加を機に由美香さんとは近しい間柄の方々と知り合う機会に恵まれたので、時期的にもう少し早ければ由美香さんご本人ともお会いする事があったかも知れない。一度お会いしたかったという思いと、仮に面識があれば訃報を聞いた時の衝撃は計り知れなかったろうなという思いが交錯し非常に複雑な気分・・ |
05年08月16日
相変わらずDVD鑑賞大会続行中。昨日から今日にかけて観たのは子連れ狼 三途の川の乳母車(厳密にはレンタルビデオのDVD録画物)、と女囚701号 さそり。子連れ狼は良かったけど恐らくこれがシリーズ最高作じゃないだろうな。4作品ほどビデオを貸してる店があるので追々掘り下げていこうかな、と。 で、女囚701号 さそり。これはもう(・∀・)イイ!!としか言いようがない。いや〜、こんな快作を見逃してるんだから俺もダメダメだねえ・・ しかし、こういう作品に触れると70年代って凄え時代だったんだなあと改めて感じる。 多分、これを今やってもダメなんよ。あの時代に信念と確信を持って無邪気に真面目な姿勢で取り組む事で初めてこの空気感は生まれるんだと思う。高橋洋さんも発狂シリーズでかなり意識的にこの路線を狙ってるけど、やっぱり空気感が違うからね。要するに狙いか天然かって事。この調子じゃまだまだ70年代に作られた未見の快作は多そうだな。暫くこっち方面も掘り下げてみるか。 |
*** |
これで未見のDVDライブラリーは5本になったものの、今日新たに4枚ほど買い足してしまった。ちなみに今日買ったのはサスペリアのプレミアムエディションと、安売りされてた呪怨Vシネ版1・2。更に中古で¥580と激安のインデペンデンス・デイ。サスペリアは既に持ってるのに映像特典の豊富さとデジタル・リマスターの単語に誘われほぼ衝動買い。呪怨は1枚¥1500だったから買いかな、と。ID4は未見で近々レンタルでもと思ってたけど¥580なら買っちゃえ、みたいな。 未見のDVD5枚の内訳も書くとスターシップ・トゥルーパーズ、ディープ・インパクト、春夏秋冬そして春、大昔観たけどほとんど内容を忘れてるカーペンターのザ・フォッグとアルジェントのシャドー。あ、今日レンタルでカンフーハッスルも借りてきたら計6本か。 これらを観た後、アルジェント、バーヴァに代表されるイタリアンホラーと大蔵貢の新東宝エログロ路線を集中的に掘り下げていく予定。なんかまた恐ろしくマニアックな方向に逝っちゃってるなあ・・ |
05年08月20日
本日、情無用の刑事まつり初日。しかし夜勤の谷間故、俺は残念ながら行けそうにない。そりゃ無理すれば行けるけど、寝ないと体が持たんからなあ・・ |
*** |
最近、2枚ほどサントラCDを購入。ちなみに内訳はサスペリアとジョーズ。サスペリアに関しては次回作構想にあたって聴き返す必要があったんだけど、ジョーズは単にヤフオクで安く入手出来たから。 ジョーズのサントラは非常に思い出深く、ビデオが普及する遥か以前に親父にねだって買って貰い、文字通り擦り切れるほど聴いた。とにかく今でも全曲歌える(笑) これがレコードじゃなくオーディオテープで、今も後生大事に持ってるけど何しろ30年前の代物だから恐らく再生すると瞬時にヘッドが目詰まり起こすんじゃないかな。で、ヤフオク覗いたら輸入CDが¥800と激安だったから買い直しちゃえ、と。 そんな訳でここ数日はMP3化して出勤時間に毎日聴いてるんだけど、やっぱりこれは名作だねえ。ジョン・ウィリアムスと言えば画を食い殺す程に自己主張の強い楽曲が多いけど、この頃は画と音楽のバランスが絶妙で凄く良い。 特にお気に入りはSEA ATTACK NUMBER ONEという曲で、ブロディ署長が餌巻きしてると巨大な人食い鮫が姿を現して静寂ムードが一変し、作品カラーが一気に海洋冒険物へ変貌するシーンに使われてる。メイキングでスピルバーグもジョンの曲が無ければ作品は半分も成功しなかったと言ってるけど、実際この曲の存在価値は凄まじい。決して出しゃばり過ぎる事なく、しかしながら強力にムードを盛り上げていく。 とにかくこのシーンは何度観たか分からない。まずテレビ放映の録画テープを死ぬほど見返し、スタンダード版LDでも見返し、ワイドスクリーン版を買い直してからも見返し、今はDVDで見返してる。どう少なく見積もっても500回以上は観た。サントラも何百回となく聴き、ここ数日だけでも数10回聴いてる。それでも飽きない。 でも、こういう感覚はもはや俺ら世代の郷愁なんだね。実際、CG全盛の今となってはロボットザメなんぞ笑いのネタとしか受け止められない人も多い。まあ時代の流れだから仕方ないけど、ここを覗いたら全く同感のコメントを見つけたので転載させていただく事にする。 「サメがチャチ」「展開がマターリし過ぎ」「ディープ・ブルーの方が面白い」・・・今の人はこのように思うかもしれない。しかし、私は断言する。この映画をリアルタイムで見れなかった人は不幸だ、と。 |
05年08月23日
昨夜は新作の完成試写を兼ね関係者を招いて打ち上げ。しかし俺ったら昔から飲み会の仕切りが苦手で、ホントは全員に気を回しグラスが空になってたら酒を注いで回る位の事をしないとダメダメなんだが、そういう事が全く出来ない。ザッと会場を見回し、何となくノッてなさそうな人を一人見つけたらその人一人を盛り立てるのが精一杯で、まんべんなく気を回すという事がまるっきり出来ないんだなあ。昨日も正にそんな状態で帰り道は自己嫌悪に陥ってしまった。どうして俺ってこうなんだろ、みたいな。 |
*** |
最近は映画業界の人達との交流機会が多い。俺も一応テレビ業界の人間だし負い目を感じる必要は全然ないんだけど、テレビや映画に出てる人を目の前にするとどうも萎縮してしまう傾向がある。なんかすげ〜別世界の人みたいに思えてね(笑) こういう素人考えがテレビ業界で5年も勤めてたって抜けないし、職場でもまだ引きずってる。 例えばウチのキャストやモデルにしても仲の良い人とは普通にバカな話をしたり酒飲んで盛り上がったりしてるけど、これが全員じゃない。やっぱり人数が多いからあまり交流機会の無い人もいて、そういう人を目の前にするとあ、テレビに出てる人だみたいな感じで萎縮しちゃう(笑) こっちはテレビに出してる人だから立場は同等なんだけどねえ。 |
05年08月25日
意識的に再現しようとする対象より、無意識的に反復してしまう物の方が潜在意識の奥底に焼き付けられているという事実を再認識したお話。 俺の撮った新作が9本の映画を意識的に再現したシーンで構成されてる事は少し前にも書いたけど、実際には他の映画からのイタダキも数多く存在する。ただ、それが特定出来ないんだな。確かに昔何処かで観たイメージなんだけど、それが何の作品かは分からない、という。 で、昨夜仕事場へ向かう電車の中でオリジナルが一体何なのかを何とな〜く思い返してみたら1本だけ特定出来た。 |
||
これは新作のファーストカット。掴みという意味でも非常に重要なカットなんだけど、これのオリジナルはこちら・・ |
||
|
||
正直またかと思ったね。前記の9本の映画に関しては自作で再現する為に何度も何度も見返したけどイレイザーヘッドは一度も見返してないし意識すらしなかった。それでも重要なファーストカットで無意識的に真似てしまうんだからよっぽどこの映画は俺の潜在意識に焼き付いてるらしい・・ で、思い返すと俺が今まで撮ってきたどの作品にも同じ構図の画が含まれてる(それこそ数10分で1作品撮り上げてしまったはらわたシリーズに至るまで)。別にこのカットが素晴らしいと思った事は一度も無いんだけどなあ。確かに印象的ではあったけど。 |
05年08月27日
映画の話題から少々離れてロックの話題を少々・・ ザ・フーの伝説的ドキュメンタリーフィルムキッズ・アー・オールライトがDVD化されたので購入。これも昔ビデオでさんざん見返しLDも持ってるんだけど、ビデオ版もLD版もどういう訳か再生スピードが少々速く、全体的に1/4音ほど音程が高い。これが音楽物ビデオの場合、結構致命的なんよ。何故かと言えばビデオに合わせてギター弾いたりするから(笑) 普通に観てる分には少し音が高いかな〜?程度の違和感こそあれさほど問題は無いんだけど、しっかりチューニングされた楽器に合わせると全くお話にならないレベルの大問題。だからビデオやLDに合わせてギター弾く時はわざわざ1/4音ほど高めにチューニングしてた。でも今回リリースされたDVDはしっかりオリジナルキーなので、もうそんな面倒な事はせずともピートやキースと一緒に演奏出来るのが嬉しい(笑) ちなみにフーの代表曲であり、中期以降は必ずライブのトリに演奏された大傑作Won't Get Fooled Again(無法の世界)はブートレグを含め20数テイク聴いたけど、私的にはこのキッズ・アー・オールライト収録バージョンがベストテイクだな。ギターソロのアドリブもステージアクションの面でもこれに勝るテイクは存在しないと思ってる。これがようやくオリジナルキーで堪能出来るのは非常に喜ばしい・・つーか、なんで再生速度のアバウトな物を製品化するんだろうねえ。あんまりユーザーの耳をナメなさんなって感じだよ。 |
*** |
しかし、それなりに買い控えてるつもりなれどDVDソフトの所有数もぼちぼち150枚に手が届く。主流が次世代メディアへ切り替わるショックはLDの時イヤという程に味わったから若干セーブはしてるものの、やっぱり単価が安いから買っちまうんだな。 確かに枚数は一時期所有してたLDの倍だけど、出費額は下手したら半分以下じゃないかな。LDは¥5000オーバーの物も結構買ってたものの、BOX物を除けば¥5000オーバーのDVDなんぞ全然買ってないもんね。それに、次世代メディアへ切り替わるまでは現在主流のフォーマットで楽しむしかない訳で、そう考えたら買い控える必要もないかな、と。 で、最近は国内リリース物に飽き足らずリージョン違いの海外物にまで手を伸ばす始末。つい先日e-bayで3枚ほど落札し、そのウチ1枚はマニアもあっと驚く珍品なので、その話題は現物が手元へ届いたら改めて書く事にしましょ。 |
05年08月29日
今日は一応休みという事になってるものの朝8時まで夜勤だったし明日はAM10:30出社なのでハッキリ言って休みじゃない。でも次の休みは9月4日だから今日を逃すと情無用の刑事まつりが終わってしまうので夜勤明けで下北沢へ。 しかしながら上映は15:00からなので、それまでウダウダしてるのも時間の無駄・・つー訳で時間潰しの意味合いも兼ねつつスピルバーグの宇宙戦争を新宿で観る事に。学生時代はしょっちゅうだったけど劇場のハシゴはホントに久々。しかも夜勤明けだから寝ちゃうんじゃないかと思ったけど、取り敢えず精神力が勝った(笑) 情無用〜に関してはコメントを控えさせていただく。正直言えば好きな作品もイマイチ乗り切れなかった作品もあるけど企画の難しさは身に染みてるし、1作品に深く関わってるから冷静に客観視出来ないんで。 で、宇宙戦争。これはもう賛否両論故に凄く気になる存在で、web上でも様々な意見が飛び交ってるけど個人的にはかなり楽しめた。取り敢えずジュラシック・パークの5倍は良かったな。でも、俺はジュラシック・パークの50倍はジョーズの方が良いと思ってる人種なのでジョーズには遠く及ばずといった感が否めない。それと、つい数日前にDVDでスターシップ・トゥルーパーズを観ちゃったのもマズかった。残酷描写の徹底ぶりも含め天秤に乗せりゃ絶対的にスターシップ〜の方が上だからなあ。 これについては後日思うところをまとめて新作レビューに書くつもり。そう言えばミリオンダラー・ベイビーのレビューもまだ書いてないけど、あれは言葉で説明するのが非常に難しい題材なので今暫く保留。まずは宇宙戦争レビューに乞うご期待って事で。 |
05年08月31日
新作レビュー
宇宙戦争
監督...スティーヴン・スピルバーグ
出演...トム・クルーズ、ダコタ・ファニング、ティム・ロビンス
昨今のハリウッドじゃ最新のCG技術を駆使した往年の特撮映画のリメイクがブーム化してる。スパイダーマン然りキングコング然り。宇宙戦争も正にそんな作品群の1本な訳だけど、製作者側に立って考えれば地位も名誉も莫大な財産も手中に収めたかつての映画少年が、子供の頃に憧れた特撮映画を現在のCG技術でよりリアルに再現したいという欲求に駆られる気持ちも分からなくはない。 ただ、これはコアな映画ファンに限られた思想なのかもしれないが、最新のCG技術でリアルに作り込めば作り込むほど失われる物も多い気がする。これは質感というか空気感というか、実に感覚的な物なので説明が難しいんだけど、一言で言えば味が無くなる。 比較対照に好都合な例としてサム・ライミのダークマンを挙げれば、チープな特撮こそが作品の質を向上させる部分も少なからずあるわけ。で、ここがコアな映画ファンに限定される部分だけど、然るべき箇所に然るべきタイミングで用意されたチープな特撮は約束事としてリアルに観る事も出来る。どう見たって粘土細工でもその事実には目をつぶり、本物として捉える事で得られる楽しさって物がある。 但しこれは一般の観客には全く通用しない思想であり、年に数本の映画しか観ない人にとって粘土細工はやっぱり粘土細工なわけで、そう考えれば味は無くともリアルなCGに軍配を挙げざるを得ない。 とは言え、如何に高度なCG技術も処理を誤ればチープな特撮にも劣るという実例は枚挙にいとまがない。即座に挙げられるのはマトリックス・リローデッドの高速道路逆走シーン。実にリアルで、本来ならば目が回るほどのスピード感があって然るべきあの画面には(例え劇場の大画面で観ても)何の迫力も感じられない。これが一体どういう事なのかを分析すると、視点があまりにも非現実的だからなんじゃなかろうか、と。 迫り来る車の脇や底をすり抜けていくカメラワークは確かに面白いし、実際にカメラを据えて撮る事が出来ない動き故にCGならではの画期的な映像と言える・・が、迫力の面ではマッドマックスの疾走シーンの1/100にも満たない。ああいう画を見せられてしまうとやっぱりCGは薄っぺらでという巷の評価に落ち着きがちなれど、スピルバーグ版の宇宙戦争に触れて気付いたのは視点さえ間違えなければ例えCGでも超弩級の臨場感を与える事は充分可能なんだという点。 世評によれば宇宙戦争におけるCG技術の飛躍的な進歩が大いに語られてるものの(確かに技術的水準の高さは特筆に値するけど)それ以上にスピルバーグが追求した視点の的確さこそがあの臨場感をもたらしてる事を見逃しちゃいけない。 例を挙げれば冒頭のトライポット登場シーン。あの近からず遠からずの距離感と、群衆の目線を頑なに守り続けるカメラ位置によって初めて観客は異星人襲来を疑似体験する事になる。遠過ぎても近過ぎても、高過ぎても低過ぎてもダメ。あの距離感、あの視点ならジュラシック・パークの頃のCG技術でも同様の臨場感は得られる筈。ただ、ジュラシック・パークの頃のスピルバーグは視点を誤ったが故に宇宙戦争における臨場感を表現し損なったんだと思う。 そういった部分は高く評価したいけど、やはり巷で語られている通り不満点も多い。オチのあっけなさが槍玉に挙げられてるもののそれはさほど問題視してない(オリジナルもあっけなかったからね)。私的には残酷描写をもっと徹底して欲しかったというのが一番か。 怪光線を浴びた人間が木っ端微塵に吹き飛ぶ描写は凄く良いんだけど、飛んできた車や瓦礫の下敷きになった人間が血まみれで潰される描写が一切無かった(というより避けていた)のは実に不満。ジョーズの頃のスピルバーグだったら絶対やってた筈。そもそもあの人はちぎれた手足を観客に見せつけて震え上がらせる様な、良い意味での悪趣味性で台頭してきた生粋のB級作家だからね。 比較対照にバーホーベンのスターシップ・トゥルーパーズを挙げると残酷描写の徹底ぶりはそりゃもう凄まじく文句の付け所がない。見せ物大衆娯楽としての映画にはこれくらいの刺激が丁度良いと思うんだけどな。 ここでちょいと高尚な言葉を引用するとゴダールの気狂いピエロの劇中、ベルモンドがサミュエル・フラーに映画とは何かを問いかけるとフラーはこう答える。 映画とは戦場の様なものだ。愛、憎しみ、アクション、暴力、そして死。一言で言えば感動(エモーション)だ。 まあ、正にスターシップ・トゥルーパーズの為にあるような言葉・・なんて書くと諸先生方にブッ殺されそうな気もするけど(笑) 同じ意味合いの(と私的には思ってる)台詞がモンティ・パイソン 人生狂騒曲にも出てくる。 家族向け映画クソくらえよ。人々が求めてるのはスプラッターにフリークス、バイオレンスにセックスよ。それこそが映画だわ! 万人に同意を得られるとは微塵も思ってないけど少なくとも俺は映画ってそういう物だと思ってる。だからSWシリーズよりも断然宇宙戦争を買うし、それ以上にスターシップ・トゥルーパーズの貪欲さを買う。所詮作り物なんだからグチャグチャドロドロでいいじゃん。これも昔から言ってるけど子供にとってのヒーローはPTAにとっての敵じゃなくてはいかん。不道徳大いに結構。これがパニック物全盛期に映画の洗礼を受けた俺の率直な感想ね。 |