過去の日記


04年02月02日

コンタクトレンズを使い始めて約10日。使い捨てソフトコンタクトの使用感は申し分なく、目を酷使する撮影業務でも何ら問題は生じないものの乱視の酷い左目がイマイチよく見えないので再びビックカメラのメガネ売り場へ行き相談してみたところ、これ以上の乱視補正が可能なソフトコンタクトは存在しないとの事。いや、実際にはあるんだけど俺の乱視パターンに合ってないんだと。で、これ以上を望むならハードコンタクトしかないという話。

以前web日記にも書いたけど、10何年か前ハードコンタクトを試してみたところ痛くて全然使えなかった苦い思い出がある。ただ、時は流れてハードコンタクトの使用感もかなり向上したという話だから取り敢えず試させてもらったんだけど・・

う〜ん、う〜ん・・ 確かに昔に比べたら異物感はかなり軽減されてるものの、これを長時間付けてても平気か?と問われるとかな〜り微妙な感じ。しかもハードに変えたところで左目が劇的に見えるようになる訳じゃなかったりする。買うか否かさんざん悩んだけど店員の話ではハードコンタクトを長期使用してると眼球が矯正され乱視が直ることもあるらしい。そういう訳でいっちょギプスを買うつもりでしばらく試してみるかと思いつつハードコンタクトを購入。

で、数日使ってみたけど、やはりこいつを日常で使用するのはちと辛い(不慣れな事もあるけど)。特にホコリが目に入った時の激痛は耐え難く、恐ろしくて仕事じゃ絶対使えない。だからこれは完全にプライベートタイム用。

で、今も仕事にはソフトコンタクトを使用してるけど、日常生活には何ら支障無いものの本を読んだり車を運転したりする時に結構不便なので、コンタクトで補正が追い付かない分をカバーする為のメガネを新たに作ろうかと本気で考えてる。これじゃコンタクトの意味がほとんど無いよな〜

とは言え、裸眼だと何も見えないし(視力は両目合わせて0.04)必要な時にだけメガネを使えばいい訳だから全く無意味じゃないんだけどね。

04年02月05日

古典文学もいいけどたまには新しい物を読んでみるかと思い、タイムリーな所で綿矢りさの「蹴りたい背中」をセレクト。実は文庫じゃなくハードカバーの小説を定価で買うのは生まれて初めてだったりする。

140ページ程度しかないので数時間で読み終えてしまった。内容的には周囲に適応出来ない孤独な少女とアイドルヲタ少年の青春群像を等身大で描いた物で特に感銘は受けなかったものの、言葉の選び方というか表現力が実に素晴らしい。もう一方の芥川賞受賞作「蛇にピアス」も読んでみたくなったけどハードカバー本は場所取るからなあ・・ 文庫になるまで待つ事にするか。

ちなみに平行して今読んでるのが太宰治の「二十世紀旗手」。これ、ゴダールの映画みたいね。紛れもなく太宰は天才だと思うし、この計算された支離滅裂さも凄えとは思うけど俺にゃほとんど理解不能ざんす。

***

先月買った松下のポータブルCDプレーヤーがMP3対応なので、テストの意味合いも含めてMP3ディスクを1枚作ってみた。MP3データは1MBで約1分だから700MBのCD-Rメディア1枚に約11時間半の音楽データを記録可能。グリーンデイとニルヴァーナの全アルバムを入れてもまだ余るので、あとは思い付くまま様々な曲をセレクトし、マキシマムまで詰め込んだら全221曲になった。今までソフトケースに10枚ほどのCDを入れて持ち歩いてたけどこれさえあれば充分だと思いきや、ちょっとした問題が発覚。

ウチのCDプレーヤーでMP3を再生すると曲間に約1秒のブランクが生じ、ライブアルバムなんかを聴いてると音がブツブツ途切れてしまう。PCのディスクドライブで再生すればそんな事ないので、これはプレーヤーの持病。この問題さえなければ結構使えたんだけどね。

先日、職場を出入りしてるメカニックの人にUSB接続の小型MP3プレーヤーを見せてもらったんだけど、その人が持ってたのは128MB記録可能でメモリースティックとしても活用出来るやつ。あれはいいね。最近CDプレーヤーを持ち歩くのも億劫になってきたから俺もMP3プレーヤーを導入しようかな。

04年02月07日

唐突に野球の話を書いてみる。

4点差で迎えた九回裏、相手チームはかわすピッチングで定評のある抑えのエースを投入。対して此方の攻撃は下位打線からのスタート。クリーンアップへ繋ぐ事さえ出来れば逆転もあり得るが敗戦色は極めて濃厚。

代打の切り札こそ残してはいるものの病み上がりで膝に爆弾を抱えた状態。これを投入し奇跡の大逆転を狙う事も出来るとは言え、ここで無理をさせれば古傷が後々まで響き、残りシーズンを棒に振る可能性もある。そうなればチームの戦力的に大打撃。台所事情を知らないオーディエンスは無責任にこう叫ぶ。「逃げるな、戦え」と。

無理を承知で代打を投入し勝負に出るのも有り。大事をとって明日からも続く長いシーズンへ向け、今日の事は捨て試合と割り切るのもまた有り。果たして優れた采配とはどちらを差すべきか。

04年02月12日

仕事仲間から勧められ「悪漢探偵」のDVDを観たんだけど残念ながら俺はイマイチ乗り切れなかった。これは少し前に別の仕事仲間から「ケンタッキー・フライド・ムービー」を借りて観た時にも思ったけど、こういうバカ系映画って封切り当時に観れば受ける印象もかなり違ったろうね。双方とも俺が小中学生の頃に封切られた映画だし、あの頃観ればそれなりに楽しめたかもしれない。

それとバカ系映画ってホラー系同様、各個人によってツボが相当異なるから万人の楽しめる映画じゃない。例えば俺のツボにハマったバカ系映画で即座に思い付くのはモンティ・パイソン作品(特に「ホーリー・グレイル」と「人生狂騒曲」)やサム・ライミの「XYZマーダーズ」だけど、「人生狂騒曲」はコアなパイソンマニアに受けが悪いし「XYZマーダーズ」もライミファンの友人に言わせれば最低最悪だという。恐らく「悪漢探偵」を貸してくれた仕事仲間へ勧めても酷評されそうな気がするし。ま、この辺は人それぞれって事だね。

しかし思い返せば俺のツボにハマったバカ系の邦画って皆無。中川信夫の「地獄」みたいな天然バカ系邦画には結構好きな物もあるけど爆笑バカ系邦画にはお目にかかった事がない。クレイジーやドリフは好きだけど劇場公開作品になるとバカ映画じゃなく生真面目なお笑い系って感じだし。

大林の「ねらわれた学園」や「金田一耕助の冒険」がいいっていう人もいるけど俺にとっちゃ最悪だったなあ。誰かお勧めの爆笑バカ系邦画を教えて下さいな。とは言え、それが俺のツボにハマるかどうかは分からないけど。

***

しかし最近はweb日記の更新もメールの返信もサボりまくりで申し訳ないッス。今日は仕事が休みなので出来うる限りメールは書こうと思ってます。ちなみに先週、六本木ヒルズで行われた「マスター・アンド・コマンダー」の試写会へ行って来たので、次回のweb日記ではその時の事を含みつつ「俺の映画史」の一編として過去の試写会の思い出話を書くつもり。それと新作レビューのテキストも書かなくちゃ。ただ、俺ってそもそもアートシアター系を好む人種だからハリウッド製スペクタクル映画のレビューは苦手なんだよね・・

04年02月13日

俺の映画史

Vol.10 サンプラザ映画の夕べ

先週、仕事仲間から試写状を貰い六本木ヒルズで行われた「マスター・アンド・コマンダー」の試写会へ行って来た。普段六本木とは縁のない生活を送ってるから六本木ヒルズへ足を運ぶのも初めてだったんだけど、いやはや噂通りのお洒落スポットだねえ。なんか俺なんぞ場違いな所へ来ちゃった感じ。

ちなみに舞台挨拶もあるプレミア上映の為全席指定で、会場に着いた時間が遅かった事もあり最後列の席になってしまった。最後列で映画を観たのは下手したら学生の時以来。どうも俺は映画にせよライブにせよ近くで観ないと臨場感が損なわれる気がしちゃって、極力画面に近い席で観る傾向がある。とは言え、シネスコの大画面だと逆に見辛いのでスクリーンの大きさに合わせバランスを取りつつ席を後退させるものの、それでも前から15列以上後ろで観る事は皆無。

この辺は人それぞれの拘りがあると思うけど俺にとっての特等席は前から10列目辺りで左寄りの通路側と決まってる。何故左側なのかは気分的な問題で、なんとなく字幕が読み易いような気がするから。だから邦画だと右寄りで観る事もあるものの前から10列目付近の通路側という点だけは崩さないね。

しかし試写会へ行ったのは本当に久しぶりだったけど、ガキの頃にはよく雑誌の懸賞とかへ応募して毎月のように試写会へ足を運んでた時期がある。当時の情報誌と言えば2大看板として「ぴあ」と「シティロード」があったんだけど、とにかく「ぴあ」の試写会招待状は全く当たらなかった。逆に「シティロード」は葉書を送ってハズれた事がないほどよく当たったな。これは単純に雑誌としての人気に比例してたと思う。2大看板とは言え実際は「ぴあ」の一人勝ちって状況だったからね。

そういう訳で「シティロード」の雑誌としての不人気の恩恵を受け何回か試写会へ行ったけど、小中学生時代に試写会で観た映画と言えば「オーメン2ダミアン」「時計じかけのオレンジ(リバイバル)」「ドランクモンキー酔拳」といった所。あと数本観た気がするけど忘れちゃったな。

「酔拳」を観た時はホントに快感で、封切り前にこいつは絶対ブレイクするぞ!という確信を持った。予想通りその数ヶ月後、日本ではジャッキー・チェンが大ブームになり俺は君達よりも一足早くジャッキーの素晴らしさを発見したんだぜ〜という自己満足に浸ってた。しかし俺もガキの頃から器の小さい野郎だったな(笑)

さておき、ガキの頃の試写会の思い出と言えばなんといってもサンプラザ映画の夕べ。これは丸井が主催して中野サンプラザホールで月一回2000名を招待して行われていたイベントなんだけど、上映の前の週の土曜日に中野の丸井本店のプレイガイドへ行くと先着200名がタダで券を貰えた。時にはサンプラザのプレイガイドで券をくれたこともあったな。金のないクソガキにとってこれほど有り難い話もなかったから一時期は毎月のようにこの試写会を観てたわけ。

一番初めにこのイベントで観た映画は「ザ・チャイルド」っていう超絶クソ映画。タダで映画観せてもらってクソ扱いするのも失礼な話だけどホントにクソだったので仕方ない。動物パニック映画全盛期の頃に作られた映画で、ネタに困ったプロデューサーが子供が大人達を襲う映画を作ったら面白いかもしれないと勘違いして作っちゃったんだろうね。

その後この試写会で観た映画の半券が今も手元に残ってるので、ここでちょっと羅列してみましょう。


第157回「ドック・ソルジャー」
第158回「メナース」
第159回「ナバロンの嵐」
第162回「アイス・キャッスル」
第164回「リトル・ロマンス」
第165回「ハロウィン」
第166回「衝動殺人 息子よ」
第167回「アンクル・ジョー」
第168回「パワープレイ」
第170回「動乱」
第171回「きらめきの季節」
第172回「悲愁」
第174回「さよならロッキーの仲間たち」
第175回「バン・バニング・バン」
第179回「小さな胸の五円玉」
第183回「子どものころ戦争があった」
第188回「ラスト・レター」
第218回「クジョー」


なんつーか、今や忘れ去れたB級映画ばっかりって印象。この中で大当たりだったのは「ハロウィン」かな。これも「酔拳」の時同様、封切り前にこいつは絶対くるぞ!と確信した。事実、今じゃカルト化してるからガキの頃の俺の感性も捨てたもんじゃないね。

ちなみに俺がこのイベントで最後に観た映画は忘れもしないトビー・フーパーの「スペース・バンパイア」。高校時代に級友達と観たんだけど何故か半券がない。以降サンプラザ映画の夕べに足を運んだ事はないけど、このイベントって何時まで続いたんだろ?・・と思ってweb検索してみたら、なんとまあ今も脈々と行われてるらしい。

サンプラザホールって基本的にはコンサートホールだから音響設備は申し分なく、スクリーンもかなりデカく座席も2000あるから映画を観る環境としてはかなり恵まれてる。ガキの頃は2階席の最前列で観る事が多かったな。なんか懐かしいね。また久々に中野サンプラザへ行ってみたくなったよ。

続く・・


後生大事に保管してる丸井試写会の半券。
ちなみに第157回を観たのが小5の時。

04年02月15日

カードコレクションエッセイ

BBM考

カードコレクターには今更説明の必要もない事だけど、当サイトのリピーターには非カードコレクターが結構いるのでBBM?何じゃそりゃ??って人もかなり含まれてると思う。そういう訳で基本的な事から説明するとBBMとはベースボールマガジン(Bass Ball Magazine)の略。これはプロ野球を初めサッカーやバレーボールやボクシング、果てはマラソン、剣道、柔道といったマイナー競技を含めスポーツ全般の専門誌を発行する雑誌社の名前。

このベースボールマガジン社が「BBM」のブランド名でプロ野球カードを初めて単独商品化したのが1991年の事。12球団合わせて全400種のカードを何が入ってるか分からない小袋にランダム封入し10枚入り200円で販売。既にアメリカではトレーディングカードという文化が認知されつつあったとは言え、当時この国ではプロ野球カードと言えばお菓子のオマケといった認識しかなかったし、駄菓子屋で売られている1袋1-20円のミニカードを除けばテレカでもプリカでもないクソの役にも立たぬ小さな紙切れを単独商品として売り出した例はなかったからベースボールマガジン社としては大変な冒険だったと思う。

それでも損はしない程度の売り上げ実績が得られたらしく、このシリーズは翌年以降も継続される。とは言え、暗中模索の時期は94年まで続く。特にJリーグ開幕の煽りをモロに受けた93年はよほど売り上げ不振だったらしく、翌年の'94BBMプロ野球カードは極めて発行数の少ない商品となる。運命の女神のイタズラと言うか、この94年が近年希にみる日本プロ野球の大当たりシーズンとなり、商品としての需要と供給が噛み合わず今となっては高額取り引きされるレアアイテムと化してる訳だけど、そんな事当時のBBMプロ野球カード製作担当者は夢にも思わなかったろうね。

95年以降はカードサイズもアメリカンスタンダードの63x89mmに統一され(91-94年版は59.5x85mmという現在より一回り小さいサイズ)96年辺りから始まるお宝ブームの追い風を受けコレクターズアイテムとして広く認知されるようになる。96年からはシーズン後半にリリースされる通常版の2倍の価格の高級版がラインナップに加わり、97年にはアメリカのトレーディングカード市場に沿う形で数千分の一単位で封入される大当たりのプレミアムインサート(プレーヤー実使用のユニフォームの切れ端が挟み込まれたカードや直筆サインカード等々)が登場。

以後順風満帆に今日へと至る訳だけどBBMに対する非難の声は絶える事が無く、一部のコレクターにすこぶる受けが悪い。

俺も特にBBMを啓蒙する気はないし嫌いな部分は嫌いだったりするものの、建設的な部分が全く見受けられない無責任な発言に触れるとBBMだけ悪者にすればいいのかよという天の邪鬼根性も沸き上がってくる。確かに非難されても仕方ない要素はあれど評価出来る部分とて兼ね備えてると個人的には思ってるので、私的にここは評価すべきでしょという部分を挙げ連ねたい。

まず1パック¥200という価格を13シーズンもの間維持してる点。封入枚数が10枚から8-9枚と減っているから実質的には値上げと同じ事だったりするものの、売り上げを重視すれば封入枚数はそのままに単価を上げるべきなのに敢えてそれをしない。これは一消費者として賞賛すべきだと素直に思う。

次に賛否両論のプレミアムインサートに関して。何百分の一、何千分の一という封入率故引き当てたいけど当たらねえよ!という非難を受ける事が多い代物なれど、誰も消費者に引き当てる事を強要してる訳じゃないので存在価値はあるんじゃないかと。そもそも当たらないのは運がないからでしょ? それをメーカーのせいにするのは筋違いだと俺は思う。まあ、こういう反対派って一度でもプレミアムインサートを引き当ててしまうと一気に賛成派へ寝返るんだよね。俺が正にそうだったし。

それと継続する事の偉大さ。市場独占だ閉鎖的だと悪態ついても13年もの間途切れることなくプロ野球カードをリリースしてきたメーカーは食品メーカーとしてのカルビーを除けばBBMだけでしょ。一時期はハドソンやコナミ、ブロッコリーといったメーカーもプロ野球カード市場へ参入してきたもののいずれも継続出来ず撤退しちゃったじゃない。これはBBMが閉鎖的とかいうのとは別問題だと思う。

一部じゃBBMがジャージーカード(ユニフォームの切れ端が挟まったカードの事)を特許申請して許可無しに他メーカーへ作らせない事が非難の的になってるけど、果たしてジャージーカード作成がオープンな物だったと仮定してハドソンやブロッコリーは今でもプロ野球カードをリリースし続けてたのか、という事。市場が閉鎖的なのはBBMに問題がある訳じゃなく、プロ野球カードに商品価値を見出せないメーカーが多いからでしょ。実際、大して儲かる商売じゃないと思うし、それを踏まえても毎年リリースし続けるBBMの姿勢は評価せざるを得ない。批判するのは簡単だけど、こういう部分は常に念頭へ入れた方がいいと思うよ。

とは言え、俺個人がBBMに全く不満を持ってないのかといえば前記の通り決してそんな事はない。例えばセット販売のカードにレア物を封入するのは止めた方がいいと思うし、使用する写真にはもっとバリエーションを持たせた方がいいとは常に思ってる。ピッチャーは投げてる写真、バッターは打ってる写真ばっかりじゃ飽きちゃうもんね。MLBカードみたくダイナミックな走塁とかフェンス際でのダイビングキャッチとか、バットがブチ折れた瞬間とかヒーローインタビューで涙する姿とか、そういう写真を沢山使ったカードなら集めるのも楽しいじゃない。

最近は俺もBBMのカードを全然買わなくなっちゃったけど、商品そのものに魅力があればまた買いたくなるのよ。だからこそ今後のBBMにも期待したいわけ。「あれがダメ」「ここが嫌い」だけじゃなく「あそこをああした方が良くなる」とか「ここをこうすれば買いたくなる」とか、批判する前にもっと建設的な話をしましょうよ。メーカーを育てるのは我々ユーザーに他ならないんだからさ。

04年02月19日

テーマ別エッセイ/車編

ユーザー車検

車のオーナーにとって避けられないイベントの一つに2年に1度の自動車検査(車検)というものがある。これは整備不良による重大事故を減らす為に陸運局が設けた制度。これがあるからこそ定期的な車の点検を強いられ、結果として長きに渡り愛車のコンディションが維持されるという有り難いといえば有り難い決まり事なんだけど、言わずもがな金はかかるし2年に1回陸運局へ車を持ち込まないといけないので実に面倒臭い。

以前は登録から10年を経過すると年1回車検を通さなければいけなかったものの、昨今の自動車は昔と比べ格段に性能が上がり、消耗パーツの耐久性も向上したので1年車検制度は無くなった。旧車オーナーにとっては実に有り難いけど2年に一度車検を通さきゃいけない事に変わりはない。

車検と言えば大きく分けてディーラー車検ユーザー車検に分類される。やること自体は何ら変わりなくて車検をディーラーに代行させるか自分で陸運局へ持ち込むかだけの違い。ディーラーへ代行させれば当然の事ながら代行手数料を取られるので貧乏人にはユーザー車検がお勧め。とは言え、ユーザー車検のノウハウを把握してない人も多いと思うので、これをルポ形式で紹介したい。

そもそも俺は車検をディーラーに代行させた事がない。だって金が勿体ないでしょ。それに車好きなら車検ぐらい自分で通さなきゃ、という持論もある。車輌登録にせよ車検にせよ、一度経験してしまえばそれほど難しい事じゃないから日々忙しくてディーラーへ代行させないと車検も通せないって人以外はユーザー車検の方がいろんな意味で好都合だと思うよ。

ちなみにユーザー車検は金がかからないという定説があるもののこれはある意味じゃ間違ってる。¥1400で出来るユーザー車検なんて本まで出てるけど¥1400ってのは自動車検査そのものの費用に過ぎず、これに自賠責保険料、自動車重量税、申請用紙代を加えた物が車検総費用。故に実際は6万近い金が飛ぶ。結局、ディーラー車検との相違点は代行手数料と整備費用を取られるか取られないかだけの話でね。代行手数料は¥10000くらいだし、ユーザー車検にせよ最低限の整備が必要になるから価格差は¥2-30000って所じゃないかしら。

俺の場合、車検へ通す前にディーラーへ定期点検を依頼するようにしてる。ただこれが問題で、ディーラーでは車検切れ直前の車は定期点検を受け付けてくれない。厳密に言えば受け付けてはくれるものの車検代行が条件。すなわちウチで点検するんなら車検も代行させろという事。これは不景気の煽りを受けたディーラーの苦肉の策らしい。何年か前までは車検切れ1ヶ月前の車でも点検してくれたんだけどね。だから俺は車検切れの約半年前に定期点検へ出す。今の車は一度定期点検を受ければ半年くらいは好調だからこれで問題なし。

より確実性も求めるなら車検場近くにある民間の事前検査場(検査料約¥5000)で検査の直前に見て貰うのも一つの手だけどヘッドライトの光軸なんて半年やそこらじゃ狂わないし、これはこれで金のムダって気がするな。

続いて車検そのものの申請準備。まず愛車の管轄となる陸運局(ウチの場合多摩陸運局)へ行き申請用紙(¥30程度)を購入。記入要項は陸運局に用意されてるのでこれを参考に必要事項を書き込む。そして任意で車検日を電話予約。これも陸運に案内が掲げられてるけど予約専用ダイヤルへ電話し案内に沿ってプッシュボタンを押すだけなので実に簡単。なお、最後に予約番号を伝えてくるのでこれを忘れないようにメモしておく。

そして車検当日。車検証、自賠責保険証、自動車税の納税証明書、それと印鑑を忘れずに用意して車検費用¥1400と自動車重量税¥25600(値段は車重によって異なる)の印紙を購入し申請用紙へ添付。俺は事前に済ませちゃうけど、申請書への書き込みはこの日に行っても全然構わない。更に陸運局の敷地内にある保険屋で自賠責保険(2年分¥27600)の更新。この辺も窓口で「次はあそこへ行って確認のハンコを貰ってください」って感じで案内してくれるのでこれに沿って手続きを済ませればいい。

一通りの書類が用意出来たら車検受付窓口へ提出。抜けがあれば「ここが抜けてるからあそこへ行って確認してくるように」ってな感じで指摘される事もあるけど問題なければ予約番号を確認、受付のハンコが押されて「何番ゲートに入って下さい」と言われる。ここからが車検本番。

陸運局には8つほどのゲートが用意されており、それぞれが車検に必要なコースとなってる。受付したら即コースに入る必要もないので(一日有効だから)不安だったら他の人の車検の模様を見学するといいかもしれない。

まず入り口で検査官へ書類を提出。タイヤのボルトが緩んでないかを確認し(故にボルトが確認出来るようホイールカバー等は外しておく)検査官の指示に従ってヘッドライト、ウィンカー、テールランプ、バックライトを点灯。一つでも点かないとその場で落とされるのでこの辺はしっかり点検しておくように(なお、ここで落とされてもその日のうちに修理すれば再検査可能)。それと、フロントガラスに妙なステッカーとかを貼ってるとそれを剥がせと言われる場合もある(JAFの会員証明ステッカー等もフロントガラスに貼ったらNG)。

ちなみにハンドルは純正でホーンのマークが無ければNGとかタイヤの山が減ってるとNGとか言うけど、この辺は指摘された事がないなあ。タイヤに関してはのっぺらぼうにでもなってない限り問題ないんじゃないかしら。

で、いよいよ検査コースへ入る。これも案内に沿って進むだけなんだけど幾つかコツがあるのでアドバイスを。まずかじ取り検査。走行中にブレがないか検査するんだけどまっすぐ走れば問題ないので間違ってもハンドルを切らないように。これがブレと認識されればその場で失格なので。

次にブレーキ検査。然るべき溝にタイヤを乗せて案内に沿ってブレーキをかけるんだけど、ここは必要以上に強く踏み込む。サイドブレーキも力任せに引く。そうしないとブレーキの利きが悪いとみなされる場合もある。

そしてスピードメーター検査。これも溝にタイヤを乗せ回転させ、時速40kmでボタンを押すんだけど、多少誤差があるので時速42kmぐらいを差した時にボタンを押すといい。なお、マニュアル車では3速、ないし4速へギアを入れて計測する事。1速2速だとすぐにスピードが落ちるから計測ミスに繋がるよ。

これが終わるとヘッドライトの光軸及び排気ガスの検査。ここも事前に点検しておかないと落ちる可能性があるのでこの点だけはしっかり整備しておくように。

最後に待っているのは下回り検査。ここでもボルトの緩み等が発覚すれば落とされてしまうので事前の点検が重要になる。問題なければOKの表示が出るので出口へ向かう。出口付近の検査官へ書類を提出し、検査完了のハンコを貰ったら再び車検受付窓口へ行く。ここへ書類を提出すると新しい車検証とステッカーを渡される。このステッカーをフロントガラスに貼り付けてユーザー車検は全て完了、と。簡単でしょ?

おっと、書き忘れたけどコースの途中途中に各カテゴリーごとの確認印を押す機械が用意されていて、検査が終わる度に用紙を差し込みハンコを押して貰うシステムになってる。ここでハンコを貰い忘れるともう一度検査をやり直さないといけなくなるから要注意。

こうやって文字にしちゃうとそんな面倒なことやってられるか!って思われちゃうかも知れないけど、実際には案内に沿っていくだけだから誰でも出来る。問題は時間の事だけだね。車検場が混んでる時期だと検査コースへ入るまで結構待たされるから一日作業になっちゃうし、¥2-30000で時間と手間暇が省けると思う金持ちユーザーはディーラーへ任せた方が無難。でも、金の節約を考えたらユーザー車検の方が絶対有効。余った金でおいしい物でも食おうやって感じ(笑)

それにこういう面倒な作業を自分で行う事によって車に対する愛着も更に増すでしょ。俺にとっては金の問題よりもそっちの方が大きいかな。まあ経験として一度自分でやってみるのも面白いと思うよ。

04年02月20日

当サイトからも密かにリンクを貼らせてもらってるwebサイト泣ける2ちゃんねるの本が2/14に発売された。地元ビックカメラのPC関連書籍コーナーを覗くと平積みされてたので1冊購入。

ベタな話が多いので絶賛は出来ない。但し無条件で泣ける。これはもう下手なお涙頂戴の映画やドラマの比じゃない。とてもじゃないけど通勤電車では読めない。それどころか、店頭でほんの数ページ立ち読みしただけでも泣けてしまうからこの本は取り扱い厳重注意。

発行部数が少ないらしいので小さな書店等ではあまり見かけないかも。そういう訳で興味を持たれた方はここへ注文すると良い。

そもそも2ちゃんねるに書き込まれた発言内容のみで全編構成されているから1つ1つの文章は非常に短い。しかし、その短い言葉の行間から様々な人々の「想い」がストレートに伝わってくる。そして、世の中には人の数だけドラマがあることを再認識させられる。みんな必死で生きてるんだな。

がんばれ人間。


04年02月24日

非常に困ってしまった。何かと言えばウチのPCの全データを消失。まあ自業自得なんだけど、OS再セットアップにあたって必要なデータをDVD-R等へ焼けばよかったのに、スレーブHDDにコピーだけしてマスターHDDをフォーマット/OSの再インストール。ここまでは良かったものの、マイ・コンピューターを開いたらスレーブHDDが認識されない。厳密に言えば認識はされてるもののデータを呼び出せない。いろいろ試したものの手の打ちようがなく、何をやっても「フォーマットしますか?」のダイアログが出現。

まあホントのホントに困るデータは入ってなかったから(そういうのはかなり以前にDVD-Rへ保存した)覚悟を決めてスレーブHDDをフォーマット。結果的に問題なく使えるようにはなったけど、今までPCへ溜め込んでた全てのデータが永久に失われた、と。

今のところ一番の問題は当サイトの元データが無くなってしまった事。公開中のデータに関してはweb上にしっかり保存されてるからFTPツールを用いPCへ呼び込んでやればいいんだけど、公開を終了した過去データの損失はかなり痛い。昔のweb日記やボツネタなんて読み返す事もないけど、データとして残しておく意味はあったからなあ・・

あとはメールの全データとかシェアウェアのアクセスキーとか。パスワードが分からなくなってしまったネットサービスも結構ある。細かいところじゃネットオークションの取引等に使ってた案内テキストのひな形とか。レンタルDVDから吸い出した特典映像とかネットで拾ったレア画像(決してエロ画像じゃない(笑)。ネットオークションサイトで拾ったレア物の画像とかそういう奴)なんかもかなりあったねえ。

それでも前記の通りホントに困るデータはCD-RやDVD-Rに保存してあるからそれほどショックも受けてないけど、OSを入れ直し必要なアプリケーションも再インストールして調子を取り戻したPCにデータが全く入ってないのは寂しいもんだわ。次回から面倒臭がらず大事なデータは全てCD-RないしDVD-Rへ焼いてからOSを入れ直すようにしましょ。

***

そういう訳で、過去にトレカ等のトレードをした方々のメアドや住所等が全くわからなくなってしまったのでこちらからは連絡出来ない状態です。また、今のところトレード等は行ってませんが、そういう機会がありましたら改めてご住所等をお伝え願わないと発送も出来ませんので、その際には連絡先を書き添えていただけましたら幸いに存じます。

04年02月25日

先日ここで紹介した書籍泣ける2ちゃんねるに掲載されていたテキストの中でも激しく俺の涙腺を刺激した一文がフラッシュ化されてるのでここに紹介しておく。

かなり悲惨な話だけど、一筋の希望が垣間見えるという点でこのテキストには非常に好感を持ってる。但し! 職場とかでは絶対見ない方がいい。冗談抜きに泣けてしまうので。いきなり鼻水垂らして周囲から気味悪がられたくなければ部屋で一人の時に見た方がいい。


「それでも生きて行こう」



04年02月26日

前回に引き続き2ちゃん系フラッシュをもう一つ紹介。

これは2ちゃんでは有名なスレッド「さよなら、青い鳥。」の発言内容を再構成した物。このフラッシュについては今自分が置かれている立場や境遇、今まで生きてきた経緯によって観た時の印象もかなり異なるんじゃないかな。

俺自身は泣かなかったけど、強い挫折感や劣等感を持つ人なら号泣するかもしれない。いずれにせよ素直に胸を打ついいフラッシュだと思う。これは俺らの同世代より希望に満ち溢れた10代・20代前半の人に観ていただきたい。ウチのリピーターに10代の人がどれだけいるのかは分からないけど。


さよなら、青い鳥。



04年02月29日

一部じゃ最近ここで紹介した2ちゃん系フラッシュの内容を俺自身が現在置かれた立場や境遇と重ね合わせてると思われてるみたいだけど、そういうつもりは全然ないな。

「それでも生きて行こう」は絶望の淵にあっても希望を捨てない事の尊さに胸を打たれて、「さよなら、青い鳥。」は素直にいいフラッシュだなと思ったから紹介しただけの話で、別に俺自身を投影してる訳じゃない。

そもそも俺はいじめられっ子じゃなかったし、根拠のない自信に満ち溢れガキのころ人を見下した経験もないから必ずしも彼らには共感してなかったりする。ただ、気持ちは伝わるんだよ。挫折、劣等感、絶望感、深い悲しみ、そこから這い上がろうとする姿勢は凄く大切だと思うし、一人でも多くの人々に知ってもらいたいと思うからこそリンクを貼らせてもらった。ここを誤解されると困ってしまうのでその点だけはご理解いただきたく。

***

泣ける2ちゃんねるを読んでから自分の人生を振り返ってみる事が多くなった。思い出に耽るとかそういう事じゃなく単に思い出すだけなんだけど。

前記の通りいじめられっ子じゃなかった。そもそも俺らがガキの頃っていじめが社会問題になる前で、それよりも校内暴力が紙面を賑わせた時代。だからいじめの経験はないけど悪い先輩に体育館の裏へ呼び出され鉄拳制裁を食らった経験ならある(笑) でもそういうのって昨今のいじめなんかより健全だよね。そういう意味じゃいい時代に生まれたかもしれない。

友人にも恵まれた方じゃないかな。強いて挙げれば中1の頃、軽い鬱状態に陥り周囲から気味悪がられた時期があるものの、2年になった時に担任教師や級友達のおかげで立ち直れた。あの教師には随分と殴られたけど、今にして思えばそれだけ本気だったんじゃないかな。

今でも俺は殴り殴られる事で生まれる教師と生徒の信頼関係って絶対にあると信じてるけど、今じゃ教師が生徒を殴る事は御法度でしょ。そういう部分を押さえつけた結果、今みたく陰険ないじめ問題が横行したと思ってる。だって、人の痛みを知らない奴には殴って教えるしかないじゃん。基本的にガキなんてみんなバカなんだから殴る事が教育なんだよ。まあ、やり過ぎて生徒を殴り殺しちゃった教師とかもいるから一概に善し悪しは決めつけられないけどさ。

人生全般を振り返えれば決して順風満帆とは言えないものの悲観するほどでもない。まあ人並みに挫折も経験したけど自殺なんて考えた事ないし。ちなみに俺がガキの頃(小学生時代)に思い描いた人生計画は高校野球で4番のエースとして甲子園へ出場・優勝した後、日本初の米アカデミー監督・作品賞を受賞する大巨匠となり、プール付きの豪邸に住んでランボルギーニに乗る事だったりする(笑)

こういう戯言は実現しなくても挫折とは言わないね。映画監督にはなれなかったけど映像に深く携わるビデオカメラマン業を営み、そこそこの信頼を得て最近じゃディレクターとしてのトレーニングも受けてる身の上だから幸せな方じゃないの。

それでも今までが全く後悔のない人生だったかと言えば勿論そんな事はない。それこそ挫折と後悔の連続。この辺は性格というか気質が災いしてるんだけど、特に努力不足社交性の乏しさ行動を起こす勇気のなさがネックとなり人生の分岐点となる幾つかのポイントで幸運を掴み損ねてきた気がする。

長くなってきたので続きは次回・・

メニューへ戻る