映画のチラシ

生まれて初めて手にした映画のチラシは近所の本屋のレジ脇に置いてあった「カサンドラ・クロス」っていうB級映画のチラシ。小4の頃の話だけど、その時は特別な意識も皆無で「あ、映画の広告だ」程度の感覚で何となく手にしただけ。別にこれを大事に取っておこうとか集めようとかは全然思わなかった。

映画のチラシという物に対する意識が変わったのは当時出版されてた講談社の「映画チラシ大全集」っていう本を立ち読みした時。この本には昔の西部劇とか戦争映画とか、ブルース・リーのアクション映画とか当時夢中だった「タワーリング・インフェルノ」や「ジョーズ」の チラシが掲載されてた。それを見て「あ、このチラシ欲しい!」って思ったのがあたしの映画チラシコレクションの洗礼でしょう。

映画のチラシって基本的には新聞の折り込み広告とかと全く同じ意味合いの物なんだけど存在そのものが妙に洗練されてる気がするな。表面にはポスターと同じ絵柄を縮小して使用し、裏面には作品に関する簡単なデータと寸評が書かれ、最下段にどの劇場で公開されるかの情報が記載される。要するにそれ1枚が予告編の役割を果たしている訳よ。それにポスターと比べて格段に小さいから複数あっても場所を取らない。しかも無料。映画好きの収集アイテムとしてこれほど都合のいい物も他にないと思わない?

当時はまだ小学生だったから頻繁に映画館へ通う事も出来なくて、初めのうちは思うようにコレクションが充実しなかった。ただ、中野サンプラザの1Fにプレイガイドがあって、そこの売り子のお姉さんに頼むと公開が終わった映画のチラシをくれたの。取り扱ってる映画鑑賞券の宣伝用に用意されてたチラシも公開が終われば不要だからね。

当時のあたしにしてみれば唯一と言っていいチラシ入手の窓口だったし、家が近かった事もあってサンプラザにはそれこそ毎日のように通ってた。今にして思えば鬱陶しいガキだよね。あの時あたしの相手をしてくれた売り子のお姉さんにはホント申し訳ない事をしたなあと思ってる。

それから半年ほどして「タワーリング・インフェルノ」や「ジョーズ」のチラシを手に入れたんだな。中野ブロードウェイセンターの4Fに切手や古銭を売ってる マニアックな店があって、たまたまそこを覗いたら「どれでも3枚で¥100」みたいな感じで雑多に売ってたの。その後、この店は映画チラシ業界にその名を馳せた激烈ボッタクリショップとして君臨する事になるんだけど、当時はまだ良心的な店だった。

それから半年もしないうちに映画チラシコレクションが大ブームになり、3枚¥100コーナーしかなかったこの店でも物によっては1枚¥300とか¥500で売るようになった。更に時間が経過するとヨソの店よりゼロが1つ多い店になっちゃうんだけど。<しつこい?

小学生の小遣いじゃ1枚¥300でも買うのはキツくてね。一度だけお袋にねだって¥350で売ってた「エアポート'75」のチラシを買ってもらった事がある。今にして思えばあんなクソ映画のチラシに¥350も出すなんてって感じだけど、ガキにしてみればこのテの映画は魅力的だったのよ。

その後も映画を観に行くと劇場に置いてあるチラシを貰ったり、なけなしの小遣いはたいてお気に入りのチラシを買ったりしながら少しづつコレクションを充実させていった。この頃までは純粋な映画少年のコレクションって感じだったんだけど中1になった頃、それが徐々に狂い始める。

丁度その頃、前記のボッタクリショップを頻繁に出入りしてたら同世代のコレクター数人と知り合ったんだけど、彼らはいつも買い物をするでもなく店の周りをウロウロしてて、店に来た客が一通り買い物を終えて出てきた時にこう声をかけるの。「ねえ、チラシ買わない?この店の半値でいいからさ」

こういう光景って当時は珍しくなくてね。初めは面食らったけど、彼らと付き合う内に自分も少しづつ感化されてしまった。実際、これがよく売れたのよ。チラシ目当ての客にしてみれば安く買えた方が有り難いし、こっちにしてみれば不要なチラシが金に換わる訳だから利害関係は一致してる訳。

今でもあたしはYAHOO!オークションでカードを売るという当時と似たような事をやってるけど、今と徹底的に異なる点はチラシの入手に元手はかからないって事。劇場へ行けば新作のチラシはタダで貰えるでしょ? これが1枚¥50とかに化けるんだからそりゃあいい小遣い稼ぎよ。当然、考えることは皆同じだから劇場のロビーにチラシが置いてあると中・高生のチラシコレクターが根こそぎ持ってっちゃう。故に宣伝部も劇場にチラシを置けない、なんて異常事態が発生したのも丁度この頃の話。

当時を知ってる東京近郊在住の映画チラシコレクターなら覚えてると思うけど、毎週日曜になるとテアトル新宿の前や新宿ピカデリーの裏手(現在のカメラのさくらやホビー館前)はチラシコレクターのフリマ会場と化して大盛況でね、ほとんど市場の様相を呈してた。あくまで市場ね。決して交換場ではなかった。しかもこの市場は当局の許可を得て行われてる訳じゃないから、通報を受けた警官が時折様子を見に来たりする訳。するとコレクター全員が蜘蛛の子を散らすように逃げていくの。端から見たらあれほど異常な光景は無かったと思う。

そういった場でエセブローカーまがいの行為を繰り返す事によって稼いだ小銭の大半は遊ぶ金に消えてたんじゃないかな。勿論、コレクションを充実させる為に他のコレクターから欲しいチラシを買う事もしたけど、それ以上にゲーセンとかで消えてしまう比率の方が高かったと思う。そして、残った金を軍資金として安い店でチラシを仕入れては上乗せして売り捌く自転車操業の繰り返し。ガキのクセして妙に羽振りが良く、正に小さな行商人と化して友人には「チラシ屋」とか呼ばれバカにされてたけど、それでもあたしはこの悪行を止めなかった。

しかし、こんな事ばかり続けてると必ずバチが当たりますよ。あたしも中2になり、いつものように新宿へ出向いたある日のこと、ふと目を離したスキに手持ちの中では最も高価なチラシばかりが収まった商売用のファイルを盗まれてしまった。中には友人から預かった高額チラシも何枚か含まれていて、それを弁償する為にあたしは大事なコレクションを切り崩して売り捌くハメに。正に身から出たサビ。コレクションを食い物にした報いですな。

この一件であたしはもう映画のチラシなんかこりごりと思って手持ちのチラシコレクションの約9割を処分してしまった。全部処分しなかった理由は、やっぱり好きで始めたコレクションだし、全部手放すのも忍びなかったからだろうな。

ちなみに、手元へ残した1割というのがクリント・イーストウッド作品のチラシ。明確なテーマを持たず、映画のチラシというだけで様々な物をただ闇雲に集めまくっていた当時のあたしにとっては唯一目的意識を持って集めていたのがイーストウッドのチラシだった。だからこそあの時も手放さなかったんだと思う。



クリント・イーストウッドチラシコレクションの一部


web上にはあのチラシブームをリアルタイムで体感したチラシコレクターのサイトが数多くあるけど、こんな生々しい話を公開してる所は多分1つもないだろうな。でも、ブームの裏側は正にこんな感じだった。

それからしばらくの間、映画チラシコレクションとは全く無縁の生活を送る。これが再燃したのは社会人になってから。その昔、自分が映画チラシを夢中になって集めていた時の事をふと思い出して、ちょっとした気まぐれであのチラシブームの頃には幾度と無く足を運んだ練馬の古本屋へそれこそ10数年ぶりに訪れた。そしたら店の趣も当時のままに営業してた。それが妙に嬉しくてね。

そして店の在庫をチェックさせてもらい、抜けになってたイーストウッドの新作チラシや、例の一件で手放してしまったコレクションの一部を買い戻したりした。転売目的なんかじゃなく純粋に自分のコレクションとして、ね。で、今に至る。

ちなみにその古本屋へは今でもたまに行く。それこそ年に1回とかそんなペースだけど、店主のおばさんは何故かあたしの事をよく覚えてる。まあ、行く度にイーストウッドがイーストウッドがってうるさく言うから印象に残るんだろうな。

今のあたしは作家別コレクションっていうテーマを持ってチラシ収集を続けてる。これを始めたのはカード収集を始める遥か以前なんだけど、収集姿勢の面ではトレカのコンプ狙いに凄く似てる。北野武監督作品のチラシは全種集める、とか70年代以降のサム・ペキンパー作品のチラシは全部集める、とか。で、高額なレア物の類には極力手を出さないようにしてる。もう映画チラシコレクションは、あくまでも金のかからない趣味としてのレベルで楽しみたいからね。

ただ、たった1枚だけ是が非でも入手したい高額チラシがある。「マンハッタン無宿」っていう、イーストウッドが初めてドン・シーゲル監督と手を組んだB級アクション映画のチラシで現在の市場価格は約¥8-9万。

実はこれ、チラシブームの頃に持ってたんだけど、当時付き合っていたチラシコレクターの知人に「3万で売ってくれ、前金に8千円払うから」と言われ、バカなガキだったあたしは金に目がくらんで手放してしまった。結局そいつから残金を受け取る事も無く、そのままトンズラされちゃったという。この苦い思い出を精算する意味でもこのチラシだけは取り戻したい。

とは言え、如何にあたしが社会人でもたかが紙切れ1枚に8-9万出すのは勇気が要りますよ。そんな訳で、チラシ収集を再開した日から今日までの間、いつか必ず取り戻してやると思いつつも未だに入手出来ずにいる。恐らく、宝くじでも当たらない限りは入手しないと思うけど。






近代映画社発行「チラシ大全集PART1」より

戻る

メニューへ戻る