素晴らしきホログラムの世界

トレーディングカードの当たりとして通常のレギュラーカードの中に少量封入されているインサートカードの特殊加工にもエンボスや箔押し等いろいろあるけど、個人的に一番好きな物はホログラム。昨今じゃ背景にホロシートを張り付けただけの代物も総称してホログラムカードと呼ばれてるけど、本来ホログラムとは立体映像を意味する言葉で、個人的に惚れ込んでいるのもそういった3Dホログラムに限定される。

実際、出来の良い3Dホロの美しさは他の追随を許さぬものがある。平面の筈なのに背景は奥深く、角度を変えてみれば像の向きも変わる。ホント、長時間眺めてても全く飽きがこない。

ただ、残念な事にこの素晴らしさは画像で公開しても魅力の半分さえ伝えられないんだよね。それでもこれらのカードの魅力を少しでも伝えたくて、ここでお気に入りのカードを幾つか抜粋して紹介していくという暴挙に出ます。

ちなみに3Dホロの魅力が最大限に発揮されるのは強い光源を与えられた時。一番理想的なのは太陽光線下なんだけど、野外だと反射が表面に写り込んだりして撮影が上手く出来ない。故にこれらの画像は全て300wのハロゲン灯を使用し、角度を手繰りながらデジカメで撮影した物。



Topps Toxic Crusaders
Hologram

1992年にリリースされた「悪魔の毒毒モンスター」のトレカにパックイチインサート(1パックに必ず1枚封入されているカードの事)として封入されたホログラムシール。表面が銀色で、角度を変えてみると虹色に光る立体映像が楽しめる3Dホロとしては最もスタンダードなスタイル。



ティーアイ東京 Sequence Palladium
Hydra-WIZARD/005

このカードの見事な立体感を伝えられないのはホントに残念。どう見たって厚み数センチのフィギュアがカードの中に埋め込まれてるとしか思えない。ところであたし「シークエンス・パラディウム」って全然知らないんだよね。何かのゲームらしいんだけど。

なお、このカードは熱に弱いという事実を撮影時に知りました。ライトを近づけ過ぎたら表面が一部溶けてしまったので(泣) まあ、キャラ系トレカショップへ行けば数百円で買える代物だから別に構わないんだけど。



Upper Deck NBA 97SPx
#5 Michael Jordan(GOLD)

アッパーデック社が96年からリリースして話題を呼んだSPxシリーズの97年版。プレーヤーを回転する台に乗せて様々な角度から撮影した複数の写真を加工するというハイテク技術を駆使して作られたホロの出来は正に壮絶で、角度を変えてみると選手の表情も変わる。このジョーダンの場合、ニヤッと笑いながらウィンクします。






Skybox SUPERMAN:THE MAN OF STEEL
SkyDisk

これがまた凄まじいホロ仕様で、中心にある円形の部分を回転させながら見るとシャツ姿のクラーク・ケントが胸をはだけ、光を発しながらスーパーマンへ変身する様を俯瞰で捉えた動画を楽しむ事が出来る。画像では顔の部分がボヤけて見えるけど実際にはもう少しシャープ。




そして、極めつけがこのカード。

Skybox SUPERMAN Holo Series
Holo Cel

なんじゃこりゃ? 単なる透明の塩ビ板じゃんと思うでしょ? あたしも初めてこのカードを見た時は何かの間違いでパックに封入されてしまった透明の仕切り板か何かだと思った。ところが、こいつを違う角度から見るとこんな画が浮かび上がってくる。











初めてこの画を発見した時はうおっ!と思ったね。どう見たって透明の板なのに、光の当て加減でホロ画像が浮かび上がるんだから。気が付かなかったら捨てちまうところだったよ(笑)

***

・・とまあ、ここまで5種のホログラムカードを紹介してきたけど、これらはどれもさほど高いレアリティを誇るカードじゃない。SUPERMAN:THE MAN OF STEELのスカイディスクだけは封入率1:180と少々難易度の高いインサートだけど他は1:9とか1:24程度の物ばかり。だからプライスも低いし入手も容易。

でも、こういう物がパックから出た時の喜びってのは格別なんだよね。そもそもインサートカードは引ければラッキーって意味合いの物だと思ってるけど、そういう点じゃ気まぐれに摘んだパックからこういうホロカードを引いたりすると正におみくじで大吉を引いたような気分になれる。

最近じゃ名ばかりのレア物が増えちゃって、封入率こそ分母が3ケタだったり4ケタだったりするもののカード自体は全然魅力のない物が多い。これじゃ面白くないよね。実際、国産のカードメーカーにもこういう魅力的なカードを頑張ってもっともっと沢山作って欲しいな。

戻る

メニューへ戻る