むかしばなし

ニフティサーブのパソコン通信がまだまだ元気だった97年頃、あたしはコレクターズフォーラム(以下FCOLLC)という場で精力的にトレーディングカードの交換を行ってた。誰かが希望カードと提供可能カードをリストアップして電子会議室で発言し、その中に自分と条件の合う内容が含まれていればオファーのコメント(レス)を付けたり、逆に自分が交換リストを作成し、条件が合う人のレスを待つこともあったり。

ちなみにFCOLLCではレスの早い者が交渉権を得るという大前提があってね。これは後からレスを付けた者が更に好条件を提示する事によって先に条件提示した者との交渉が破綻する等のトラブルを防止する為に作られたローカルルール。まあ、これが絶対的に正義とは言い切れないんだけど、これをみんなが守ることでFCOLLCじゃそれほど大きなトラブルもなく上手い具合にコミュニケーションが取れてたわけ。

このルールによって実に面白い競争劇が展開された。折角条件の合う書き込みを見つけても早くレスを付けないと他のコレクターに先を越されて交渉権が得られない。だから人気シリーズがリリースされた直後のFCOLLCでは速攻レス合戦がここかしこで行われれたの。

パソ通が主流だった頃は今ほど気軽に常時接続サービスを自宅で導入出来なかったし、Nifの利用料もバカにならなかったから大概の人はログをPCに取り込んで一度接続を切り、オフラインでテキストを確認・作成してから再度Nifに接続してレスを付けてたんだけど、そんな悠長な事をしてるとライバルに遅れをとる。だからあたしなんかはテレホタイム等、発言が集中する時間帯に接続してオンラインで発言内容をチェックし、条件の合う交換依頼があればその場でレスを付けるという方法をよく使ってた。

それ故、あたしのレスはいつも異常に早く、凄い時には先方の書き込みから3分足らずでオファーのレスを付けた事もある。おかげで音速レスの映画バカとか、そういう有り難くない称号を欲しいままにした時期があったね(笑)

それはいいんだけど、このルールはの横行という弊害も生んだ。ってのは好条件の書き込みへ闇雲に食らい付く事を意味する隠語。

これはキャラクター系カードの世界でよく見られた傾向なんだけど、アニメなんかのスペシャルカード(通称SP)が1シリーズに全9種類あったとすれば、その中に必ず1・2枚は人気キャラのカードが含まれてるわけ。まあ、プロ野球カードでいうところの松井秀喜やイチローみたいなもんですよ。スポ系同様に人気キャラのSPは市場価格も交換レートも高め。だからその他のSPと1:1レートの条件でトレード依頼を書き込んでもオファーのレスが付く事はまずない。

ところがごく稀に、人気SP提供:その他のSP希望で交換レートは1:1というトレード依頼が書き込まれる場合もある。本来なら人気キャラのSP1枚で他のSPが3枚は引っ張れるほどのレート差があるのに、1:1の条件でトレード出来る訳だからこんな上手い話もそうそう無い。だから、こういう依頼へは短時間に幾つものレスが連なる。これがいわゆる鮫行為

とは言え、鮫行為そのものが決して悪ではない。例えばコンプリートを目指して未開封トレカを買い続けてるのに人気キャラのSPが一向に引けずその他のSPばっかりがダブってしまう。それを手玉にトレードしようにも人気SPの入手は全く叶わない。困り果てていた所に自分がダブつかせてるSPを1枚提供すれば人気SPを入手出来る話が舞い込めば、そりゃ食らい付きたくなるのも人情でしょ。あたしもそれは容認出来る。

問題視すべきは真の鮫公でね。要するにそいつは既にそのカードを持ってるわけ。ただ単に得をしたいから、今後のトレードの為に自分の手玉を強くしたいからレスを付けてくるんだな。そして、格安レートで入手した人気キャラのSPは後日、そいつの提供リストに正規のレートで加えられる事になる。

でもね、これを第3者が責める事は出来ないの。だってこれはローカルルールに沿って行われている行為なんだもん。ルール違反は犯してない訳だし、トレードってのは双方が合意の上で行う事なんだから端からゴチャゴチャ言う権利もない。
じゃあ何故ここで問題視するのかって? 単に俺はそういう事する奴が大っ嫌いだったから。

ちなみにFCOLLC辺りじゃそういう真性鮫公の書き込んだ交換依頼って例外なくレスの付きが悪かった。他の人が後から書き込んだ同じ条件の交換依頼にはオファーがあるにも関わらず。要するに、考える事はみんな一緒だったって事かね。

戻る

メニューへ戻る