総生産数の謎(カルビー編)

以前書いた「総生産数の謎」の続編として、今回はカルビーの総生産数の謎に迫ってみたいと思います。これについては今まで糸口が全く掴めなかったんですが、SCM No.24のP24にある記述が一つのヒントをくれました。曰く「93年度版のJリーグチップスは1年間に2億食を売り気った」との事。

93Jリーグチップスは空前の大ヒット商品ですからこれを基準として考えるのは無謀なんですけど、裏を返せば「2億食出荷されたカルビーの食玩は93Jのみで、歴代のどのプロ野球カードもこの数を超える事は無かった」という結論が導き出される訳です。

ちなみに93Jは全394種プラス1:24のラッキーカードで構成されています。もっとも394種の中にはバリエーションやショートプリントも含まれているので単純計算は出来ないんですが、ここでは分かり易くするために「全394種が同一枚数」と仮定して話を進めます。

まず、2億を24で割ります(言わずもがなですがカルビーは1箱24袋入りで出荷されるので)。200000000÷24=8333333.333...と割り切れないので端数を切り捨て8333333としましょう。これが総出荷箱数。ラッキーカードは箱イチの封入率ですから2億から8333333を引きます。導き出される数は191666667。これを394で割ると93カルビーJのレギュラーが1枚辺り約486463枚刷られた、という事実が浮き彫りになります。とは言え、私が知りたいのは93Jの総生産数よりも、この年J人気に圧されて出荷数が制限された93プロ野球の方ですね。

93カルビープロ野球カードは全144種プラス1:24のラッキーカードという仕様。果たしてこれがどの程度出荷されたのかは知る術もありませんが、ここでは強引に「93Jの1/20」と仮定します。なお、この数字には何の根拠もありません。単なる憶測です。

10000000÷24-416666÷144=28935

これが93カルビープロ野球カードのレギュラー1枚辺りの超憶測による生産数です。約3万枚となりますから決してレアとは言えないんですが、忘れちゃいけないのはこれが「食玩」である、という事。食玩は本来子供の物ですから、カードブーム前夜である93年度のカルビープロ野球チップスのユーザーは大半が子供であったと言っても過言では無いでしょう。子供の手に渡ったプロ野球カードがどう扱われるかは言うまでもありませんが、今やミントコンディションなら¥10000を越える額で取り引きされる#1松井秀喜ルーキーカードにせよ剥き身でポケットに突っ込まれボロボロになり、飽きたらゴミ箱へ捨てられる運命を辿る訳ですよ。勿論、それが悪いって事じゃなく、本来カルビーのプロ野球カードはそういう性質の物なんです。だからこそ状態の良い物が重宝がられる、と。

これも超憶測ですが、世に3万出回った松井RCの中で「大人」の手によって手厚く保護された物は5千枚そこそこなんじゃないでしょうか。こうなると現在の高値もなんとなく頷けるような気がしてきます。

では、ここでまた強引に98カルビープロ野球カードの総生産数を叩き出す暴挙に出ます。98カルビーは近年のカルビーの中では最も地獄色の強い、コレクター泣かせの仕様だったので、これの総生産数は実に気になるところです。

これは相当売れたので93ほど稀少では無いでしょうが「空前の大ヒット」である93Jよりは出荷数も少ないと考えるのが自然でしょう。そこで、ここでも強引に「93Jの半数」と仮定して話を進めていきましょう。

まず一番気になるのは「スターカード」の総数。あたしの経験では封入率1:72-96(3−4箱イチ)と推測されるので、総生産数を1億食と仮定すれば・・

100000000÷24÷3=約1388888
100000000÷24÷4=約1041666

これが全40種ですから40で割ると、1:72として約34722枚、1:96として約26041となります。そんなにあるかあ?って気がしますね。例えばの話、現存するスターカードの約半数が前記の如く子供の手によってボロボロにされたと仮定しても、93年と98年ではカードを巡る環境も大きく変化していますから10000枚以上が良い状態でショップやコレクターの手に渡っている筈です。それだけ数の多いS-30ヨシノブスターが今でも¥20000をオーバーする額でホイホイ売れてしまうとは考え難い気がします。こうなると「総生産数」がこれ以下、という説が濃厚になりますな。

ちなみにあたしが思うにこの国では「現存数5000枚以下」の人気アイテムには¥10000以上のプライスが付けられる、という傾向があるような気がします。あとは需要と供給の関係で若干のプラスマイナスが生じる感もありますが。では逆にS-30ヨシノブスターを初めとする98スターカードが各5000枚しか封入されなかった、という仮定で逆を辿って総生産数を割り出すと・・

5000x40x3x24=14400000
5000x40x4x24=19200000

今度はちょっと少な過ぎます。やはり総生産数に関しては前記のデータの方が信憑性がある気がします。すなわちS-30を巡る環境の方が異常って事ですかね? なお、98カルビーの総生産数を叩き出す上でもう一つヒントになる物があるとすれば、第一弾のラッキーカード10枚でプレゼントされた特製バインダーでしょうか。あれは先着3000名限定品だったんですが、2弾に切り替わった直後辺りに在庫切れとなったらしいです。約2ヶ月の間にラッキーカード10枚を貯めて応募する様なヘビーユーザーは消費者全体からすればかなりの少数派でしょうから、これをまた強引に「全体の1/150」と仮定すれば第1弾総生産数は10x24x3000x150=12000000、1/300ならその2倍の24000000。2弾3弾が各同数生産されたのならトータルで36000000ないし72000000となります。総生産数が7200万袋だとすればスターカードの総数は約18750枚。実際にはこんな所なんじゃないでしょうか。

・・とまあ憶測ばかりでカルビーの総生産数について分析をしてきましたが、やはりこれについてはよく分かりませんねえ・・ 無謀な挑戦でしたが、結局は明確な答えを提示出来ません。

戻る

メニューへ戻る