集め方いろいろ

一口にカード収集と言ってもその集め方はいろいろあります。基本となるのはコンプリート(完集)ですが、何をもって完集と定義付けるかは人それぞれじゃないでしょうか? ・・とは言え、これだけでは話が終わってしまうので、ここでオーソドックスなカード収集法を幾つか紹介していきたいと思います。

☆レギュラー(ノーマル)コンプリート
トレーディングカードはレギュラー(ノーマル)とインサート(或いはSP)と呼ばれる2種のカードによって構成されています。レギュラーカードは1パック10枚入りのトレカの場合、1パック買えば必ず10枚入手出来る通常カードの事ですね。モノによって異なりますが、1タイトル毎にキャラクターカードのレギュラーはおよそ100種前後、スポーツカードのレギュラーは300-600種前後存在し、裏面には通し番号が打ってあります。このレギュラーカードを全種揃えることを「レギュラー(ノーマル)コンプリート」と言います。

集めようと思っているカードのレギュラーが全100種と仮定し、取り敢えず10パック買ったとしましょう。これでレギュラーカードの枚数が100枚にはなるものの、100種全てが揃うことはまずあり得ません。今までの経験ではレギュラー全100種のトレカを10パック買った場合運が良くても70種程度しか集まらず、残る30枚はダブりのカードになってしまいますね。この抜け番である30種のカードを手に入れる方法は3つ。シングルカードをカードショップで買うか、揃うまでパックを買い続けるか、トレードして揃えるか、です。ショップでのシングル買いは一番確実な方法ですが、あまり面白みがありませんね。揃うまで買い続けるのはそれなりに面白いのですが、これでは無意味にダブりのカードが増える上、お金も余分にかかりますからあまり利口な方法とは言えません。

手元には30枚のダブりがあるのですから、このダブりカードをトレードで欲しいカードに替えるのが最も賢いやり方と言っていいでしょう。面白いもんですが、同様の行動を起こした別のコレクターの手元でも30枚程度のダブりが生じるものの、それが自分のダブりと同じ内容、ということは絶対にありません。自分の手元にあるダブりの中には他のコレクターが持っていないカードが数枚含まれており、他のコレクターの手元にあるダブりの中には自分が持っていないカードが数枚含まれています。勿論、全く条件が合わない場合も多々ありますが、条件の合った人となら1:1でトレードすることにより、自分も他のコレクターもレギュラーコンプリートに近づくのです。こうやって様々な方々とトレードを繰り返し100種揃えるのがトレカの最も基本的な収集法ですね。「トレーディングカード」という名称もそこから来るものです。

理想は同じカードを集めている友人と直にトレードする事ですが、小学生ならまだしもいい歳こいたオッサンの場合、カードをトレードしてくれるようなお友達は周囲にいないんじゃないかな?(笑) しかしながら現在ではパソコンを通じたネットワークが普及してますから、インターネットを介してトレード相手を探す、という実にハイテクな方法が使えます。この方法の面白さは、何といっても「全国展開」って事じゃないでしょうか。ネットを介せば冗談抜きに北は北海道、南は沖縄までトレード相手はいますからね。たかがレギュラーカード1枚とは言え、全国から抜け番のカードが手元に届き、手持ちのダブりカードが全国各地に旅立っていく事に私は神秘性すら感じます。これが面白くてカード収集から抜け出せない部分も多々あります。

☆フルコンプリート
トレーディングカードには「インサート」と呼ばれるカードが数種存在します。レギュラーカードとは仕様が異なり、表面に金箔が押されていたりホログラム処理がなされていたりと種類は様々ですが、レギュラーカードの中に少数インサート(挿入)されている事からこう呼ばれています。「フルコンプリート」とは、そのインサートカードをも含め全て揃える事を意味します。インサートカードは1パック買ったところで必ずしも1枚入手出来るとは限らない為、レギュラーコンプリートよりも難易度は当然高くなりますね。

例えば前記のレギュラーコンプリートのみを目指した場合、1パック10枚入りのトレカのレギュラーが全100種なら10パック買えば取り敢えずコンプリートは出来ずともコンプリート最低ラインのトレード要員だけは確保出来ます。しかし、それに加えオッズ(封入率)1:8のインサートカードが10種存在したならば、単純計算して80パックのトレカを購入しなければフルコンプ最低ラインのインサートカードを入手することが出来ない訳です。

ちなみに国産のキャラクターカードならオッズ1:8程度のインサートが多くても9種程度という仕様のカードが大半を占めるので、お金を惜しまなければフルコンプリートはそれほど困難ではありません。しかしながらアメリカのスポーツカードになると封入率3ケタ4ケタは当たり前、中には推定封入率1:10000オーバーの激レアインサートカードが150種封入なんてトレカもありますから、これのフルコンを目指そうものなら国家予算並みの散財を強いられます。

最近では国産でも100:総生産数といった激レアが封入されたトレカが数多く出回り始めたので、フルコンを目指す場合には財力とは別に運も必要になって来ました。ただ、あまりインサートにこだわるとカード収集の本質を見失いがちになるので注意が必要ですね。自然の摂理ですが上を狙えば下がダブるのは当然の結果で、1:8インサート10枚のために80パックのトレカを買えばレギュラーコンプリートが2セット3セットと出来上がり、ダブりも数百枚抱え込み、レギュラーカードはもうゴミ扱いになってしまうんです。でも、これってあまりいい傾向じゃありませんよね? カード収集の基本は「コレクター同士が抜けを補い合い、双方がセットを完成させること」であり、インサートはあくまで当たりであって「狙う物」では無いと思います。・・と、思ってはいるんだけどあたしの場合、行動が伴わないのが困った点なんですけど・・

☆プレーヤー別コンプリート
これはスポーツカードに限られる収集法ですが、アメリカのスポーツカードは各メーカーから幾つものタイトルがリリースされるので、スタープレーヤーのカードはレギュラー、インサートを含めれば1年間に何10種も発行されます。これが毎年続く訳ですから1プレーヤーに限定してもベテランになれば世に何100種といったカードが存在する形になる訳ですね。多くのスタープレーヤーの中から一番のお気に入りを1人見つけ、そのプレーヤーのカードに限定し全てを入手する事を目指すのがプレーヤー別コンプリートです。

この収集法の面白いところは「ダブりじゃないカードもどんどん放出する」という点ですかね? レギュラーコンプリート、ないしフルコンプリートを目指した場合には同じカードが2枚手元に無ければ放出する事は出来ませんが、プレーヤー別コンプリートを目指した場合、お気に入りのプレーヤー以外のカードは全て不要になるので、1枚しか手元に無いカードもトレードで放出することに何ら問題は生じない訳です。

ちなみに私がこの方法で収集しているのは日本プロ野球の松井秀喜カードです。松井秀喜のためなら手元に1枚しかない松坂大輔も上原浩治も放出してしまいます。まあ日本のカードはアメリカ4大スポーツカードに比べればスケールが小さいので、そこまでしなくても大体入手は叶ってしまうんですけどね。それでもアメリカ市場に習う形で日本のカードも収集が困難になってきているし、2000シーズンからはアメリカのアッパーデック社も日本プロ野球カードをリリースしてくるので、今後は虎の子の松坂君や上原君に活躍して貰う形になっていく事でしょう。

☆趣味コン
「趣味コン」という言葉はNIFTY:FCOLLA(コレクターズフォーラム)の電子会議室で自然発生的に生まれた造語ですね。「趣味コンプリート」の略ですが、キャラクターカードの1キャラに限定し、病的なまでに同じカードを集めまくる事を指します。

ちょっとここで参考画像をご覧いただくことにしましょう。


カルビーポテトチップス
新世紀エヴァンゲリオン #6
カルビーポテトチップス
新世紀エヴァンゲリオン #123
カルビーポテトチップス
新世紀エヴァンゲリオン #144


なかなか病的でいい感じですね(笑) これはいわゆる「9コンプ」と呼ばれる収集法です。カード収集において一番オーソドックスな収納用品に9ポケットシートという物があります。1枚につきカード9枚を収納出来るクリアポケットですが、シート1枚に同じカードだけを納める訳ですね。これに飽き足らなくなると18枚揃えて「見開きコンプ」にしたり、108枚集めて「煩悩コンプ」なんて事をしてしまう強者もいます。まあこれはこれで面白いんですけど、同じカードばかりトレードで引っ張ると他のコレクターに回らなくなり、結果コンプが困難となって周囲のヒンシュクを買う場合もままありますのでやり過ぎには注意しましょう。

ちなみに私は9コンプってイマイチ面白みに欠けると思っているので、こんな風に収納したりもしてます。



93BBM #423
93カネボウ #061
99BBM LIMITED
Mr.GIANTS GH5
99BBM DH #60
00BBM PREVIEW #80


ま、ちょっとしたレイアウト感覚ですね。同じカードが9枚並んでるよりは面白いかな?と思って、手持ちのカードの枚数と9つの枠の兼ね合いでいろいろ遊んでます。

取り敢えず思いついたところで4つの収集法を紹介しましたが、各人が様々なテーマを見つけていけばカードの集め方は無限だと思います。皆さんも自分に合った収集法を見つけ、それぞれに楽しんでみてはいかがでしょうか?


戻る

メニューへ戻る