ネットオークションの功績

あたしが初めてネットオークションに出品した物はトレーディングカードのインサート(俗に言うスペシャルカード)だったんだけど、これを専門店へ持ち込んだ場合、良くて売値の半額、下手したら1/10程度でしか引き取ってもらえない。

こうなるとショップへ持ち込む事自体アホらしくなるのが人情。買い叩かれるくらいなら後生大事に持ってるよって感じで不要なインサートカードを手元に貯め込んでたんだけど、それらをネットオークションへ出品してみたら大半のカードが市場価格とほぼ同額、物によっては市場価格を遥かに超える額で捌けてしまった。これは本当に有り難かったね。冗談抜きにフリーカメラマン生活の中で経済的に最も苦しい時期もネットオークションがあったからこそ乗り切れたと言っていい。

まあ、生活費を稼ぎ出せたってのは極端な例だけど、コレクタブルの世界じゃショップの買い取り価格の低さ故に市場も全く活性化しない傾向があったと思う。勿論、ショップってのは安く買い入れ高く売るのが商売だからそれが悪だとは言わないけど、市場価格1万の物を¥1-2000で買い取りますって言われても躊躇するでしょ、普通。

カードに限らずコレクタブルの世界にはレア物と呼ばれるアイテムが多数存在するけど、それらの物に高値が付けられる最大の理由は現存数が少ない事よりも所有者が手放さない事が要因になっていると思う。レア物を手放そうと思っているコレクターがいたとしても前記の自分同様、ショップに買い叩かれるくらいなら持ってた方がマシと思った時点でそのレア物は市場に出回らない。出回らないから更にレアリティは増し価格が高騰する。正に悪循環だね。

ネットオークションの普及はこういった悪循環を無くし市場を活性化させる事に大きく貢献したと思う。実際、それまで幻のような扱いを受けていたレア物が今ではオークションにホイホイ出品され、何年もの間熱望しつつ出会えなかった幾つかのコレクターズアイテムも入手が叶った。逆に手元で無意味に眠っていたインサートカードも買い叩かれる事なく愛好家の手へ渡り出費額の何割かを取り戻せた。実に有り難い。

ハッキリ言って今困ってるのはそれまで殿様商売を続けてきたショップ関係者だけじゃないの。いや、ショップもオークションに参入してきてるから誰一人困る者はいないという事になるのか。

これはコレクタブル系に限った話じゃない。それまで粗大ゴミとして捨てるしかなかった日用雑貨や、捨てるのも忍びないという理由で見返りは度外視して格安でリサイクルショップ等に引き取ってもらっていた家電製品が宝の山と化す。売り手はリサイクルショップで買い叩かれる額の何倍もの金を手にしてご満悦、買い手は中古価格の数分の一で欲しい物を入手出来て大満足。資源の再利用にも貢献出来るし、あらゆる意味でこれほど効率のいい話もない。

更にもう一つ恩恵があるとすれば実質的な中古価格(プレミア価格)が明白になったという事か。日用雑貨にせよコレクタブルにせよ中古市場価格とネットオークションの平均的な落札価格には若干の開きがあり、例え市場価格¥1万で流通している物でも平均的に¥5000程度でしか落札されなければ実質価格は¥5000程度という結論が導き出される。反面、コレクタブル系のプライスガイドでは¥1000に満たなくても平均的な落札価格は常に1万を越える物があったりして。

自分の所有物がどれほどの価格で流通しているのか分からなかった場合、検索で同じ物を弾き出して平均落札価格を調べてみればいい。目利きに鑑定して貰うよりもよっぽど正確な鑑定結果が得られると思う。結果、考えていた以上の高額品だったとすれば売り払って生活費の足しにするもよし、レア物を所有しているという事実を再確認してほくそ笑むもよし(笑) 参加してもしなくてもネットオークションには無限の愉しみ方がある。まったく、こんな面白い物を発明した奴は天才以外の何者でもないよ。

ネットオークション普及のスタート地点でもある世界最大のオークションサイトe-bayはそもそも個人サイトの一コンテンツだったらしい。これが大人気を博し噂は噂を呼び、爆発的に増えた利用者を絞り込む為に有料化してみたものの勢いは全く衰えず、今や創設者がアメリカの長者番付に名を連ねる程の成長を遂げたそうな。インターネットビジネスにおけるサクセスストーリーの典型みたいな話だな。

確かにこれほど便利で使えるwebサイトも他にないでしょう。インターネットを活用するのならネットオークションの旨味を知らずに人生を終えることなかれ。これだけは声を大にして言いたいね。

戻る

メニューへ戻る