太陽の牙 ダグラム

80年代初頭にテレビ放映された「機動戦士ガンダム」が引き金となって世に第2次アニメブームの波が押し寄せたのはあたしが中学を卒業して高校へ入学する頃の話。それまでに作られた「マジンガーZ」や「ゲッターロボ」といった過去のロボットアニメが悪の結社と闘う為に開発された正義の味方だったのに対し、ガンダムはモビル・スーツと言う名の二足歩行兵器であり、決して単なるロボットでは無い。内容も地球連邦軍とジオン公国の戦争を描いており、この辺が革新的という事もあって多くのファンを生んだんだろうな。

この作品を基にロボット物のアニメが量産される事になるんだけど、当時作られたロボットアニメの全てを覚えてる人は多分いないでしょ。いや、ひょっとしたら全タイトルに加えロボットの名称までもを丸暗記してる人がいるかも知れないけど、そういうお方とはあまりお近づきになりたくない。

要はそれだけ数が多かったって事だけど、あたし自身が覚えてる物をちょっと挙げてみると「イデオン」「マクロス」「ボトムズ」「バイファム」「ザブングル」「ダンバイン」、あと「モスピーダ」ってのもあったな。なんか「サスペリア」「サンゲリア」「ゾンゲリア」「サランドラ」「バタリアン」みたいなノリだね。

そんなロボットアニメ量産時代に産み落とされた作品の一つに「太陽の牙ダグラム」がある。これは「ガンダム」の世界観を更に突き詰めた内容で、物語も完全に軍事大河ドラマと化してる。故にかなり難解で、子供が観ても素直に楽しめるような内容では決して無い。いや、当時高校生だったあたしが観たって理解不能な部分は多かった。そりゃ、ガキに政治的策略だの権力闘争だのの話をしたって分からないっての。

話を要約すると、地球の植民星であるデロイア星では長きに渡る地球人からの抑圧と人種差別 により先住民デロイア人のフラストレーションがピークに達し、遂にはデロイア軍によるクーデターが勃発。地球連邦評議会議長ドナン・カシムを拉致し、地球政府に対しデロイアの独立を叫ぶ。

が、これはドナンとデロイア軍のフォンシュタイン大佐による偽装クーデターで、それまで極秘裏に事を進めていた独立派を表舞台へ立たせ、芽の小さいうちに一掃する事を目的とした政治的策略であった。これにより独立派分子は一斉に検挙、そしてデロイア星の各地域でゲリラ狩りが行われ、抵抗する者は容赦なく射殺されていく。

父ドナンの身を案じ政府施設へ駆けつけたクリン・カシムは、反政府ゲリラ活動に参加していたデロイア人の友人の肉親たちが虫ケラの如く殺されていく様を見せつけられ、自分が何を信じて良いのか分からなくなる。そんな折りにクリンの出会った男は独立派の権威で思想家のサマリン博士。サマリンはクリンに解放軍への参加を促し、デロイアがその技術の粋を結集して極秘に完成させた高性能コンバット・アーマー「ダグラム」に搭乗する事を薦める。

しかしながら地球政府の権威者を父に持つクリンにはまだ迷いがあり即答は出来ない。が、己の失言から地球連邦軍にサマリンが拘束され、ダグラムの開発プラントを破壊されてしまった事によりクリンは解放軍ゲリラとして地球連邦軍と闘う事を決意。連邦軍基地からダグラムを奪回し、デロイア独立のその日まで解放軍の象徴とも言えるダグラムに搭乗。デロイア人の仲間達と行動を共にしながら時代の荒波に飲まれていく・・というお話。

これだけでも小難しい話が嫌いな人は拒否反応を起こすんじゃないかな? でもこれは全75話中10話ほどのエピソードに過ぎず、その後さらに政治的策略やら野心家の陰謀やら複雑で専門的な軍事作戦やらが絶え間なく描かれ、もう完全に視聴者を無視してやり過ぎっていうくらいマニアックな内容が展開されていく。

作品カラーも実に暗くネガティブなエピソードが多かった。ガンダムを筆頭に当時作られたロボットアニメの大半は戦争を描いた物語なので殺し合いの不毛さに苦悩する主人公がどの作品でも描かれたけど、他の作品では何処かあっけらかんとした部分があったものの、ダグラムにおける戦闘シーンに脳天気な要素は皆無。故に戦闘が終わっても虚無感しか残らない。BGMも大半がマイナーコードで、作品カラーの暗さへ更に影を落とす。

また、いわゆる美形キャラが一人も出てこないって点でも特徴的だった。美形キャラどころか女性キャラ自体ほとんど登場せず、ハワード・ホークスやドン・シーゲルの男性映画を彷彿とさせる徹底的に男臭い世界が描かれる。唯一、キャナリーっていう女性キャラがレギュラーで登場するけど、この人も「エイリアン2」のヴァスケスばりに男まさりのキャラクターだったしね。そう言った点で視聴者への媚びも無い。

あたし自身はそういったダグラムのクールでヘビーな内容を好意的に受け止めてたし、それなりに熱中して観てた。ただ、この作品って悲しいほどに作画クオリティが低くてね。その点では今一つ入り込めない部分があったことも否めない。

とにかく第2次アニメブームの頃って週に4-50本(もっとあったっけ?)のアニメ番組がひしめいてたから何処の制作プロダクションも人手不足の上、時間が無かったんだと思う。だから当時のアニメを観るとどれも目を覆いたくなるほど作画クオリティが低い。それでもダグラムに関しては作画クオリティの低さを補って余りあるシナリオの面白さがあったからこそ見続ける事が出来た。

とは言え、やはり全75話の大長編だから細部の甘さを指摘する人は多い。実際、パーフェクトなシナリオでは決して無かったし、最終回はなんとなく腰砕けって気もした。とは言え毎週の展開を楽しむっていう点でこれほど楽しませてくれたロボットアニメも他に無かったな。だから俺的にはガンダムよりもダグラムの方が思い入れも強い。

ちなみにダグラムの総監督を務めた高橋良輔って人はこのリアル路線でカルト的な人気を集め、その後さらに己の世界観を突き詰めて制作した「装甲騎兵ボトムズ」によって高い評価を得るんだけど、私的にはボトムズの世界観ってあまり肌に合わなかった。嫌いじゃないけどちょっと違うかな?みたいな。

要するにボトムズってのはブレードランナー的SFドラマなんだけど、ダグラムは完全に軍事物なわけ。極端な言い方をすればダグラムが2足歩行の人型兵器ではなく戦車や戦闘機へ置き換えられても物語が充分に成り立ってしまう。「だからダグラムは失敗作なんだ」っていう意見もあるけどあたし自身はだからこそダグラムは面白いと言っておきたい。ま、この辺は人それぞれの価値判断なのであたしもダグラムが失敗作っていう意見は素直に受け止めるようにしてる。

以前、アニメ業界に携わる親父さんを持つ友人に聞いた話なんだけど、当時のロボットアニメって例外なく玩具メーカーと提携していて、スポンサーである玩具メーカーにとっては「オモチャが売れれば内容は何でもOK」みたいな部分があったらしい。勿論、視聴率が稼げなければオモチャも売れない訳だけど、時代は完全にロボットアニメの天下だったからこういう無茶な企画も許されたのね。実際、ガンダムほどでは無いにせよダグラムのプラモやダイキャストモデルも結構売れてたみたいだし。

結局、ダグラムってロボットアニメは時代が生み出した偉大なる失敗作と言っていいんじゃないかな? あの時代でなければ絶対に作り得なかった物だし、ダグラムがあったからこそ以後の作品へ引き継がれる要素も多かったからね。

戻る

メニューへ戻る