侍ジャイアンツ

野球を題材としたアニメは数多く作られてるけど、中でもプロ球界を舞台としたアニメのNo.1は?という問いに対して「巨人の星」と答える人は多いんじゃないかな。あたし自身は「巨人の星」を差し置いて「侍ジャイアンツ」を挙げます。

これは世代的な理由が大きいと思う。「巨人の星」は長嶋茂雄の入団当時に始まった作品だから、あたしにとってはちょっと古い。逆に「侍ジャイアンツ」はGが日本選手権シリーズ八連覇を成し遂げた頃(1972年)の作品で、あたしが6歳から7歳になる頃に放映されてるから、リアルタイムで観てた事もあり凄く印象に残ってるのね(「巨人の星」は再放でしか観た事がない)。

それに作品カラーの違いもある。どちらも梶原一騎原作でGのリリーフエースを主役とした魔球物スポ根アニメなんだけど、バカバカしさの面で「侍ジャイアンツ」は「巨人の星」よりも一歩秀でてる。基本的にガキってのはバカバカしい事を好む生き物なので(あたしは特に)その点でもツボにハマったんだろうな。

物語を要約すると、己の慎重野球で日本シリーズ八連覇の偉業を成し遂げたものの川上監督の心は優れない。「こんなつまらん野球を続けていたら日本球界はダメになってしまう。我が紳士ジャイアンツは今こそ侍ジャイアンツとなるべきだ。その為には型に捕らわれないスケールのどデカい侍の血が必要なのだ」と。

そんな思いを巡らせていたところ、たまたまその話を聞いていた万年2軍の控え投手八幡太郎平は監督に一人の男を推薦する。男の名は番場蛮バンババン)。八幡にとっては高校野球部時代の後輩で、言動の全てが傍若無人。が、バッティングセンスは超一流。そして人並み外れた剛速球の持ち主ながらコントロールは最低最悪。

しかし川上監督は蛮の素質に惚れ込みGへの入団を促すも、蛮は徹底的にこれを拒否。曰く「俺はデカくて威張り腐った奴が大嫌いなんだよ!」。そもそも蛮の親父はクジラ捕りの名手だったもののある嵐の晩、大きなクジラに呑み込まれ命を落とす。その事が蛮にとってトラウマになっているのだが、親父がクジラの腹を銛で突き破った後に絶命した事実を思い出すと、蛮は腹破りの為にGへの入団を決意する。

入団当初は2軍宿舎で大暴れする蛮だが、やがてプロ球界の厳しさに触れ、また強力なライバルの出現によって次第にリリーフエースとしての自覚に目覚め、特訓に次ぐ特訓を重ね己を磨き成長していく、という内容。

このアニメ最大の魅力はなんと言っても魔球。侍ジャイアンツに登場する魔球は全部で5種あるんだけど、それら一つ一つに加えライバル達との勝負の模様を解説していくだけでも本作の壮絶な荒唐無稽さが理解出来ると思う。

初めに登場するのはハイジャンプ魔球。通常の投球フォームではライバルたちの打撃力を抑えることが出来ないと判断した蛮は、己の剛速球に更なるスピードを加える手段として驚異的なジャンプ力を身に付け、ピッチャーマウンドの上空5メートル程まで飛び上がりキャッチャーめがけボールを投げ込む新投法を習得。

しかしながら、ハイジャンプ魔球はバントに弱いという欠点があり、人並み外れた怪力の持ち主であるライバル大砲万作強烈なプッシュバントによって打ち砕かれる。その打球を足に受け骨折した蛮は入院中にハイジャンプ魔球の改良型エビ投げハイジャンプを考案。上空高く舞い上がるだけでなく、体をエビ反らせる事で更にボールのスピードアップを図る。この新投法のプッシュバントを試みた大砲は腕を複雑骨折

そのエビ投げハイジャンプ魔球もライバルであり、打球に触れた全ての物をボロボロに砕いてしまう恐怖のスクリュー打法を身に付けたウルフ・チーフ投手と一緒にバッターボックスの上空高く飛び上がり投球フォームを見切るという打法によって撃破。

蛮は苦悩の末、樽の中に入って崖から転がり落ちる特訓を重ね驚異の回転力を身に付け、ピッチャーマウンドで竜巻のように回りながら剛速球を投げ込む大回転魔球を習得。ウルフは苦し紛れに自分もバッターボックスで回転するという打法で対抗するも見事に玉砕

この魔球もライバル眉月光木製バットで鉄球を打ち返すという特訓の末に成し得た打法により撃破。遂に蛮は空手の師範から伝授された極意により硬球ボールを握り潰す怪力を身に付け、その結果異常な回転を与えられたボールが複数に見える分身魔球を習得。これは無敵と思われたが日米ワールドシリーズに於いて脅威のメジャーリーガージャックスによりあえなく撃沈。バックスクリーンの時計を貫通する特大ホームランを食らう。

失意のドン底に陥る蛮だったが、遂には硬球ボールを握り潰して上空高く舞い上がり空中で回転するという渾身の合わせ技でジャックスに挑む。するとボールが500個くらい飛んで来るように見える奇跡の魔球が生まれジャックスは三振。そして蛮は日米ワールドシリーズのMVPを獲得して物語は終わる、と。

如何にマンガ世界とは言えここまで現実離れしていて良いものか??と思わずにいられないこれらのエピソードが侍ジャイアンツの世界では極めてシリアスに描かれる。笑い飛ばせばそれまでだけど、あたしを含め同世代のガキたちはこのアニメに熱中してた。当時ゴムボールを使った手打ち野球で大回転魔球や分身魔球のマネをした経験のある同志は多いと思うよ。

「巨人の星」とて荒唐無稽な物語には間違いなかったけど、あのアニメに登場する3つの魔球って何かと理論めいてるじゃない? 大リーグボール1号は合気道の極意とか消える魔球は土埃を利用した縦の変化球だとか。でもハイジャンプ魔球や大回転魔球には理論もクソもない。

ここが賛否両論の分かれ目なんだけど、あたし自身は屁理屈こねない潔さの面で「巨人の星」の大リーグボール以上に侍ジャイアンツの常軌を逸した魔球を支持したくなる。いや、侍ジャイアンツの魔球にも一応屁理屈は用意されてるものの、それが「巨人の星」に比べて全く理にかなってない。「だからこそ良い」って人と「だから侍ジャイアンツはダメなんだ」って人に分かれますが、あたし自身は間違いなく前者。

理論もクソもないという意味ではこんなエピソードもあった。打撃力不足ながら蛮の魔球を唯一受ける事が出来る捕手である八幡先輩の打撃力アップを図るために蛮が考案した特訓方法は八幡先輩の足をロープで縛り上げ、崖から逆さ吊りにしてバッティング練習をさせるという物。結果、八幡先輩は逆さ吊り打法を体得しON並の打撃力を身に付けるんだけど、果たして逆さ吊り特訓の何処にそれほどの打撃力を身に付けられる秘訣があるのかは誰にも理解出来ない。

劇中では人並み外れたバランス感覚が養われるとか何とか屁理屈こねてたような気もするけど、逆さに吊して打撃特訓するだけでON並になれるんだったら春期キャンプメニューに逆さ吊りが導入されますわい。ま、そういう突っ込みはこのアニメには御法度。島本和彦の傑作高校野球マンガ「逆境ナイン」における全国高校野球大会地区予選の透明ランナー制採用と同じく異世界の出来事なので、それが観る者の肌に合うか合わないかだけの話。

それと、このアニメのもう一つの魅力は大塚康生作画監督による見事な投球フォームの作画クオリティですか。基本的に魔球の投球フォームは幾つかの作画パターンが用意されて全話に渡り使い回されてる。その全ての作画を大塚氏が担当した訳じゃないけど(・・と思う。クオリティにバラつきがあるので)、こりゃ間違いなく大塚氏自ら書いてるだろ!って作画のクオリティはそりゃあもう素晴らしかった。

一目見て分かるのは物語後半(3クール目辺り)から始まる新オープニング(♪王者の〜星が〜〜俺〜を〜呼〜ぶ〜の方)ですか。物語前半の名場面集的に構成されたこのオープニングの最後の方に出てくる4面マルチ画面でリフレインされるハイジャンプ魔球の投球フォームの見事さ。不安定な空中から渾身の力を込め下へ向かって速球を投げ込む雰囲気が見事に表現されてる。

勿論、この人の作画能力の素晴らしさは魔球の投球フォームに限らず、物語前半のノーマル投法(笑)でも遺憾なく発揮されてる。旧オープニング(♪ズンタッタタ〜ズンタッタの方)は全編大塚氏作画だと思うけど、ここに登場する4面マルチ画面で4方向から捉えた蛮ちゃんの弾むような美しい投球フォームの作画クオリティは恐らく日本野球アニメ史上屈指の物でしょう。

なんか話が恐ろしくマニアックな方向へズレ込んできたのでここら辺で閉めますけど「侍ジャイアンツ」ってアニメは決して不朽の名作では無いと思う。むしろ同世代限定の「柔道賛歌」や「アパッチ野球軍」といった超マイナースポ根アニメと同一線上で語られるべき運命にある。だからこそあたしなんかにとっちゃ俺たちだけが夢中で観てたアニメみたいな感覚があって凄く思い入れ深いんですな。故に万人へお薦めは出来ない。世代が違う人には何じゃこりゃ!?とか言われちゃいそうな気もするしね。

戻る

メニューへ戻る