メンフィス・ベル(1990) アメリカ映画

監督...マイケル・ケイトン=ジョーンズ
出演...マシュー・モディーン、エリック・ストルツ、ジョン・リスゴー
メンフィス・ベルを観た時、ふとサミュエル・フラーの最前線物語を思い出した。どんな過酷な戦況にあっても必ず生きて帰る男達を描いた戦争映画、と言う点でこの2本に共通する部分は多いと思う。

これは25回に渡る爆撃の任務を無傷で果たした伝説の爆撃機メンフィス・ベルとそのクルー10人を描いた実話に基づく映画。実話だからこの10人のクルーが生還することは予め分かっているわけ。それでもこの映画の爆撃飛行シーンは実に怖い。アメリカ空軍基地の滑走路に機体のタイヤが接地するその瞬間まで観客は10人のクルー達と共に過酷な最後の飛行を体験する事になる。

この緊張感は何処から来るのかを自分なりに解析すると、戦闘シーンになるとカメラが機体から外に出ず、全ての光景が搭乗員の目線で捉えられるという演出だろうね。平凡な監督なら、味方の機体が撃墜されるシーンになればその機内の様子を撮り込むだろうし、敵機のコックピットまでもを大写しにしかねないがこの映画では、敵機は一瞬で飛び去っていく、味方の機が撃墜されてもその姿が遠目に見えるだけ、外の様子はメンフィス・ベルからの目線で完全に統一されている。実際、味方の機が撃墜されても手を差し延べる事が出来ないもどかしさは、その光景が遠目に描かれる分だけ観る物全てにダイレクトな形で伝わる。

また、この10人のクルーは決して格好良い男達ではない。人間誰しも死ぬのは怖いし、出来ることなら生き延びたいと思うのは当然。戦闘とは生きて帰る事が任務であり、10人の男達はその任務を果たすために必死で戦う。だからこそ10人のクルー中最も死を恐れていた航空士が「死んでたまるか!生きるんだ!」と叫びながらタイヤの手動ハンドルを死に物狂いで回すシーンは実に生々しく人間臭い。そしてキズだらけの機が地面に接地した瞬間、驚喜するクルーと共に観客は生きて帰る事の素晴らしさと重要さを実感する。最前線物語同様、この映画も間違いなく生き残った男達への賛歌だと俺は思う。

以前、本物のメンフィス・ベルの退役式の写真を雑誌で見たことがあるんだけど、そこに映し出されたB-17Fメンフィス・ベルは決してキズだらけではなく、実に綺麗な外観を保っていた。恐らくこの映画は実際のメンフィス・ベルが果たした25回の爆撃のエピソード全てを25回目の爆撃に凝縮した物なんだろうね。

しかしこの映画を観るにつけ常に思うのはこんな奴等と戦争して勝てるわけないじゃんという事。日本では新兵が士官から往復ビンタ喰らって「ありがとうございました!」とか行ってる頃、空の向こうじゃダンスパーティーやってるんだから。淀川さんが「戦時中、極秘裏に輸入した『風と共に去りぬ』と『ファンタジア』を観て日本の敗戦を確信した」みたいな事を著書に書いていたが正にその通り。日本とアメリカのスケールの違いというものを実感させられる映画でもあった。

DVDレビューへ戻る

My Best 44 Moviesへ戻る

メニューへ戻る