フィールド・オブ・ドリームス(1989) アメリカ映画

監督...フィル・アルデン・ロビンソン

出演...ケビン・コスナー、レイ・リオッタ、バート・ランカスター
事あるごとに俺は方程式に沿って作られた感動の物語に対してかなり手厳しい事を書いてるけど、ここで紹介するフィールド・オブ・ドリームスも正にその方程式に沿った形で作られたかなり計算高い映画であることは間違いない。実際、この映画についてはご都合主義で下らない映画的な意見も結構耳に届いてくる。

でもダメだね。俺はどうしてもこの映画を観ると泣けてしまう。特にバート・ランカスターがケビン・コスナーにウインクして去っていくシーンは何度観ても涙がこぼれ落ちる。子供の頃、一度は野球選手を夢見た経験があれば恐らく誰しもがこのシーンに涙する筈。叶うことの無かった夢を実現させ、満足げな笑みを浮かべ去っていく老人の姿は限りない程に美しく、自分が忘れかけていた何かを思い起こさせてくれる。

よく聞く話だけど、この映画って男性と女性では評が見事に分かれるらしい。涙ながらにスクリーンを見つめる男の脇で多くの女性が「こんな映画の何処がいいの?」といった風情でしらけている光景が劇場のここかしこで見受けられたとの事。うーん、やっぱり女性に比べ男の方が幻想に捕らわれ易い生き物なのかねえ・・

この映画の主人公は幻想に捕らわれた一人の中年男。とある日の夕暮れ時、男は自分のトウモロコシ畑で「それを作れば彼はやってくる」という誰かの囁くような声を聞く。初めは意味が分からなかったものの、ある日それが「自分のトウモロコシ畑に野球場を作れば、往年の名プレーヤー、シューレス・ジョー・ジャクソンが現れる」という意味であることを理解する。男は周囲に狂人扱いされながらも収穫前の畑を潰して野球場を作り、更に何処からともなく聞こえてくる「声」に従い、叶わなかった夢を1つ1つ実現させていく。

俺はメジャーリーグをあまり観ないけど野球は好き。ジョー・ジャクソンやタイ・カッブの事はよく知らないけど長嶋茂雄や王貞治の事はよく知ってる。子供の頃は野球選手に憧れて草野球に没頭した。今は亡き父とキャッチボールをした思い出もある。ひょっとしたらそういった実体験から言えることかも知れないけど、野球好きでこの映画を悪く言う人は多分居ないんじゃないかな?

劇中ジェームス・アール・ジョーンズが野球はこの国の歴史の一部だという台詞がある。勿論これはアメリカ映画だからメジャーリーグの事を指す台詞なれど、俺は日本人の心にも浸み入る台詞のように思えてならない。勿論、日本人に限らず野球を愛する全ての人達が同じように感じたとは思うけど、メジャーには遠く及ばずとも日本球界には65年の歴史があるから、この国でも野球は間違いなく歴史の一部と言っていい。俺がこの映画に深い感動を覚えたのも日本という国で生まれ育ち、子供の頃から野球と慣れ親しんできたからなのかも知れない。

故にこれは俺の憶測だけど、この映画はキューバ、韓国、台湾、日本等では非常に評価が高く、ヨーロッパではあまり受け入れられていないような気がする。映画としての出来云々以前に野球とどれだけ慣れ親しんでいるかがこの映画を観る上で1つのキーポイントになるんじゃないかな。勿論、野球を知らない人は楽しめない映画、という意味では決して無いけど。

ちなみにこの映画にはケビン・コスナー扮するレイ・キンセラがジェームス・アール・ジョーンズ扮するテレンス・マンをオンボロワゴンに乗せ、アメリカ大陸を縦断して我が家に戻るシーンがある。その時、野球場の短いカットが挿入されるけど、これを見る度に俺は「ああ、長い旅を終えて家に帰ってきたんだな」という不思議な思いで満たされる。本当に短い、別にどうという事のないカットなれど、この照明にライトアップされた闇夜に浮かび上がる野球場のカットには、何者をも包み込むような優しさが満ち溢れているような気がする。

野球が心のオアシス、なんていうと格好良いけど、劇中レイ・リオッタ扮するジョー・ジャクソンが何度も何度も野球はいいと言うように、野球の魅力を今一度深く感じさせてくれるような、俺にとってはそんな映画だね。

DVDレビューへ戻る

My Best 44 Moviesへ戻る

メニューへ戻る