激突!(1972) アメリカ映画 監督...スティーヴン・スピルバーグ 出演...デニス・ウィーバー |
アメリカ郊外のハイウェイ。一人の男が乗用車に乗り、所用で取引先の元へと向かっていたところ、目の前に現れたのはノロノロ走る大型タンクローリー。男が何気なくそのタンクローリーを追い抜くと、タンクローリーは即座に抜き返してくる。そしてまたノロノロ運転を始めるタンクローリー。今度は追い抜こうにも道を阻まれ追い抜く事が出来ない。 「これじゃあ時間に間に合わないよ」と、強引に抜きにかかる男。そして行く手を妨害するタンクローリーを追い抜き男は上機嫌。ここまでは日々至る所で見受けられる何気ない風景だけど、異常な事態に陥るのはその後。タンクローリーは猛スピードで男の車に追いつき、どんなにスピードを上げてもただひたすらに追いかけてくる。今をときめく世界のドル箱、スティーヴン・スピルバーグの処女作「激突!」はこんな形で幕を開ける。 この映画はとにかく追われる乗用車と追う大型タンクローリーの関係のみで構成されており、その他の劇的要素は皆無。これが1時間半続くけど、その展開を全く飽きさせず観る者全ての目を画面へ釘付けにする若き日のスピルバーグの演出力はやはり非凡の一語に尽きる。しかしながらこの人の演出力を解説するのは非常に困難。何故なら初期のスピルバーグ演出には個性が見受けられないから。 これがヒッチコックであれば斬新なカメラワークとか、ペキンパーであれば壮絶なカットワークだとかと具体的に説明出来るものの、初期のスピルバーグ演出って悪い言い方をすると平平凡凡。特にスタイリッシュでもないし奇をてらった部分もない。しかしながら出来上がった作品に触れると、そこには平凡な監督が成し得ない突出した世界が展開されている、と。 私的な分析だけど着眼点が非凡なんだろうね。例えば激突だけど、平凡な監督ならトラック運転手の姿を全く撮り込まないか、あるいは撮り続ける演出をすると思う。しかしスピルバーグはトラック運転手の手や足のみ、ごくたまに撮り込むという処理をしている。 運転手を全く撮り込まなければ大型タンクローリーはまるで悪魔に操られた怪物のように見えると思う。しかし、ごくたまに運転手の手や足が見える事によって間違いなく人間が運転しているという事実が観客に伝わる。その事がかえって観客の恐怖感を煽る。前記の悪魔に操られた怪物も怖いことは怖いんだけど、それはある種オカルト的な非現実世界だから身につまされる恐怖では決して無い。ところが、ふざけ半分なのか狂人なのか全く分からない、顔も見えないトラック運転手の脅威は極めて現実的な事で、言ってみれば明日は我が身。だからこそ怖い。 これはジョーズでも同じ事。ジョーズでスピルバーグが徹底したのは物語が佳境に入るまで鮫の姿は一切見せないという演出。観客はジョーズが鮫の映画であることを知っているから、姿が見えなくても目の前で展開される悲劇が鮫の仕業である事は充分理解出来る。しかし姿が見えないから観客は不安な気分にさせられる。そして映画の世界に引き込まれ、初めて鮫の姿を目の当たりにした時、観客は登場人物と同じ恐怖感に包まれる、と。ここが平凡な監督の演出とスピルバーグ演出の最大の違い。 しかし俺が思うにスピルバーグって人は生粋のB級映画作家だと思う。B級映画を撮らせたら右に出る者がいない大天才なんだな。しかしながらこの人は大出世してしまい、観客がB級映画を撮らせてくれない状況に陥ってしまった。これが俺にとっても実に残念。 例えばジュラシック・パーク。あの題材をジョーズの頃のスピルバーグが低予算で撮ったらそりゃあもう大変な傑作になった筈。しかしながらあの映画は決して傑作とは言えない物になってしまった。これはスピルバーグ自身の責任じゃなく周囲の期待の責任。だから俺としてはスピルバーグさんにタイタニック並みの超大作を撮って興行的に大コケしていただき、一度破産して裸一貫でやり直して貰いたい。そうなればまた激突やジョーズのような類い希なる傑作を続々と作り出す伝説のB級作家として大成すると思うんだけどねえ・・ |