ダーティハリー(1971) アメリカ映画

監督...ドン・シーゲル
出演...クリント・イーストウッド、アンディ・ロビンソン
サンフランシスコにそびえる高層ビルの屋上、一人の男がサイレンサー付きのライフルで狙いを定めるのは遠くに見えるビルの屋上のプールで泳ぐ黄色い水着を着た一人の女性。そして男は引き金を引き、弾丸は女性の肩口を貫く。事件の捜査に駆り出された敏腕刑事ハリー・キャラハンは狙撃地点でライフル銃の薬莢と共に「10万ドルの金を用意しなければ次はカトリックの神父か黒人を殺す」という狂気の声明文を発見する。これがシーゲル・イーストウッドコンビの最高傑作ダーティハリーのあまりにも有名な冒頭シーン。

この映画の特徴にオールロケーションで撮影されている事が挙げられるが、オールロケというだけなら当時撮られた多くのアクション映画は全てオールロケだし、言ってみれば「大都会」も「西部警察」もロケ撮影が主だから、そのこと自体は取り立てて述べるような事ではない。しかしながら、それが効果的な作品という事で言えば、本作は他の作品群から一歩秀でている。

サンフランシスコ市がもう一人の主役、と言っても過言ではないダーティハリーの世界が写し出すのは街の恥部。イーストウッド扮するハリー・キャラハンが凶悪犯を追う過程で出会う様々な人間模様、人種差別、同性愛、自殺志願、恐喝、スワッピング、それら全てが闇のサンフランシスコに生々しく浮かび上がり、「神は救いたもう」のネオンサインや公園の大きな十字架の前で行われる銃撃戦はハリー・キャラハンのキャラクター同様、シニカルで冷ややかに現代社会の病んだ図式を浮き彫りにする。

また、この映画の一番の特徴とも言えるのは犯人を捕まえても映画は終わらないという点。一度は逮捕したものの、不法侵入で押収した証拠物件と拷問による自白が裁判で認められず、凶悪犯であることに間違いない男が法と秩序の下に釈放されてしまい、ハリーは法と秩序を無視して犯人を追いつめていく形になる。この皮肉な構成がこの映画を形成する軸となっている。

主人公ハリー・キャラハンは常にヒーローとしては描かれない。それはハリーが連続殺人犯さそりを追いつめる夜のスタジアムの拷問シーンに象徴されるが、相手が凶悪犯であるとは言え、手を挙げて無抵抗の男に対して銃を放ち、痛みに悶絶する男の足の傷口を踏み付ける主人公はいわゆるヒーロー像からかけ離れている。故にこの映画には「爽快感」という物が無く、事件が解決しても空しさしか残らない。

本作には確かにアクション映画の看板に偽りのない銃撃戦やカーアクションが描かれてはいるがそれだけに止まらず、通俗的なアクション映画には無い哲学がある。しかしそれは決して小難しい物ではなく、観る物全ての心へストレートに訴えかけてくる単純明快なメッセージである。カッコイイだけでは終わらないアクション映画、それがダーティハリーという映画の最大の魅力なのだ。

DVDレビューへ戻る

My Best 44 Moviesへ戻る

メニューへ戻る